こんなことがありました。

2019年1月の記事一覧

今日の給食

1月28日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、もやしのカレー和え、納豆、味噌すいとん汁、いよかん、牛乳」でした。

すいとんは、こねた小麦粉をとってちぎり、汁に投げ入れて作ります。

このことから、東北地方ではおもしろい名前がついていますが、次のどれでしょう?

①つかみなげ、 ②ちぎりなげ、 ③とってなげ、   答えは「③とってなげ」です。

その他にも全国では「ひっつかみ」「はっと」「つめり」「おだんす」など、いろいろな名前で呼ばれ、郷土料理として古くから食べられています。

今日は、献立表になかった「いよかん」が出ました。

このいよかんは、愛媛県に住んでいる渡部さんからいただきました。

渡部さんは、震災前小高区で農業をしていました。

避難をしても南相馬市や他の被災地のために「いよかん」や「せとか」などの柑橘類を支援してくださっています。

いよかんは、ビタミンCが多く含まれているので、風邪予防にとてもよい食べ物ですね。

今日は、4年と6年教室におじゃましました。

みんなと一緒で会話も弾み、納豆やいよかんなどを美味しそうに食べていました。

 

0

教室では・・・

1月28日(月)

久しぶりに全員揃った4年教室では、算数「小数のわり算」の学習をしていました。

「7.2÷3の筆算はどうすればよいか」、子どもたちはこれまでの学習を生かして、いろいろと意見を出していました。

5年教室も、今日は全員揃っていました。

これまでの学習を振り返り、ドリル問題に取り組んでいました。

面積の問題だったり、概数の問題だったり、みんな真剣に解いていました。

1年生教室では、生活科「ふゆをさがそう」の学習でした。

雪の残る校庭や花壇を歩いて、冬に見られる木々の様子や花などを見つけてきました。

4時間目は、見つけたことをカードにまとめる活動中でした。

0

撤去工事から

1月21日(月)から、埋設土壌撤去工事が本格的に始まりました。

工事に合わせて、空間線量を測定しています。

測定点は校庭の5箇所で、地上1cm、50cm、100cmの高さを測っています。

今週の平均値は、下記のとおりです。(単位:μSv/h)

21日(月)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.058、 100cm 0.058

22日(火)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.052、 100cm 0.056

24日(木)・・・地上1cm 0.054、 50cm 0.056  100cm 0.056

 

0

教室では・・・

3校時、6年教室では家庭科の学習をしていました。

フェルトや布を使っての小物作りです。

「どの色がいいかな?」「組み合わせは?」など、いろいろ考えながら色選びをしました。

その後は、寸法をはかって裁断です。

子どもたちは、とても慎重に作業を進めていました。

素敵な作品が仕上がるといいですね。

0

今日の給食

1月25日(金)

今日の献立は、「揚げパン、ミネストローネ、いかと水菜のマリネ、牛乳」でした。

今日は、砂糖をまぶしたシンプルな揚げパンです。

揚げパンは、昭和40年代の給食によく出されていました。

昔は、固くて大きなコッペパンだったので、美味しく全部食べてもらいたいために、考え出されたようです。

今日はその当時の揚げパンを再現しました。

学校給食は、子どもたちの栄養補給という大きな役割を持って始まり、現在では「食育」の重要な柱になっています。

これからも、感謝の心を持って残さずよく噛んで食べましょう。

今日は2年と5年教室です。

「揚げパンが美味しい。」「揚げパンが好き。」と、子どもたちは楽しそうに食事をしていました。

0