こんなことがありました。

2022年8月の記事一覧

今日の給食

今日の給食は、親子うどん、海藻サラダ、梨、牛乳です。

今日の果物は「梨」です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。梨は、甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくてシャリシャリの食感がとてもいいですね。栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれていて、夏バテ対策におすすめの食べ物です。福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛 んに行われています。梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

0

視覚化して考える② 2年生算数

2年生算数の授業です。問題文をテープ図に表して考えていました。テープ図で考える目的は,情報を視覚的・構造的に考えることです。2年生では,書いたテープ図をロイロノートで共有して考えてました。視覚的に考える手立てとしてICTは非常に有効です。

0

視覚化して考える① 1年生算数

1年生算数の学習です。10と4で▢はよく理解できていましたが,13は10と▢になると理解できなくなる子どもがいます。数字だけを追うと理解できないので,ブロックや色を使って状況を理解して考えていました。算数においても文章を読み取る力は大切ですが,読んだ内容(情報)を操作活動などを通して視覚的に理解することが重要です。

 

0

街探求プロジェクトワークショップ・地域活動

街探求プロジェクトのワークショップ・地域活動が本格的にスタートしました。地域の歴史チームは,寶蔵寺,阿弥陀寺,八坂神社を訪問し取材などを行いました。地域の自然・風景チームは海岸付近を探索し撮影を行いました。学校の校章にもなっている,車輪梅最北端の群生地で車輪梅を見つけたほか,南海老地区の高台で震災前の南海老地区の様子や震災の時の話などを地域の方に教えていただきました。地域の伝統文化チームは,地域の方をお招きして鶏足神社の手踊り奉納について教えていただきました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さばのごま衣焼き、和風ポテトサラダ、冬瓜のみそ汁、牛乳です。

今日は、冬瓜のみそ汁の「冬瓜」についてお話をします。冬瓜は、漢字で書くと、「冬」に「瓜」と書き、冬のイメージがありますが、6月から9月にとれる夏の野菜です。日持ちがよく、1か月から2か月ほど日持ちがするため、冬まで食べられることから、「冬瓜」と名前をつけられたそうです。冬瓜の栄養は、ほとんどが水分で、他にミネラルが含まれています。冬瓜は、まさに夏の野菜としての代表的な特徴を持った野菜です。今日はみそ汁に冬瓜が入っています。味にくせがなく、大根のような感覚で食べられます。夏においしい冬瓜を食べてみましょう。

0

家で撮ってきた写真を使って 3年生理科

3年生理科「こん虫のからだのつくり」の学習です。それぞれ家で撮ってきた虫の写真を見せ合いながら,体のつくりを考えていました。身近にいる虫の体について,自分で実際に撮りながらしっかり観察できていたようです。

 

0

クリーンセンター見学 4年生社会

4年生社会科でクリーンセンターの見学に行きました。帰ってきた子ども達に感想を聞いてみると,説明を聞いたり実際に施設を見たりして,クリーンセンターの仕事が私たちの生活にとって大切なものであることに気づいたようです。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、茄子入り麻婆豆腐、鶏肉と野菜の和え物、県産一口りんごコンポート、牛乳です。

夏野菜である「なす」は、日本よりも暑い国であるインドで生まれた野菜です。なすの皮の色はむらさき色ですが、この色の名前は何と呼ばれているでしょうか?
正解は、 ナスニンです。ナスニンは、「アントシアニン」という成分の色素で、ブルーベリーやむらさきいもなどにも含まれています。むらさき色の他に、夏野菜の鮮やかな色には、紫外線が体の細胞に入り込むのを防いでくれたり、肌の調子を整える働きがあります。

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、鶏肉のレモン漬け、みかんサラダ、スープスパゲッティ、いちごジャム、牛乳です。

今日は『酸味』のお話です。酢やレモン、梅干しなどのすっぱい味を「酸味」と言います。酸味の成分は、疲れをとってくれたり、体に悪い菌をやっつけてくれたりする働きがあります。給食では、今日のサラダや和え物の料理には、米から作られた「米酢」やりんごから作られた「りんご酢」を使っています。また、肉や魚のレモン漬けのタレには、「レモン果汁」を使っています。酸味は、何度も食べているうちに、おいしいなとわかる味です。料理によってちがう酸味を味わってみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、ほっけの塩焼き、豚肉のみそ炒め、にら玉汁、牛乳です。

「豚肉」に多い栄養素は、たんぱく質の他に何があるでしょうか?
正解は、ビタミンB1です。豚肉は、鶏肉や牛肉に比べて、疲れをとってくれる働きの「ビタミンB1」がたくさん含まれています。また、豚肉だけでなく、野菜も一緒に食べると体の成長の働きを助けてくれます。今日は、野菜たっぷりの豚肉のみそ炒めです。豚肉と野菜、一緒に食べて元気な体をつくっていきましょう。

0

色あいひびきあい 4年生図工

4年生図工の学習です。絵の具を指で混ぜ合わせて、色の変化や模様を楽しみました。自分の作品や友達の作品を写真にとり、タブレット上で繋ぎ合わせて、オリジナルムービーを作成しました。

0

今日の給食

今日の給食は、ジャージャー麺、もやしのシャキシャキナムル、冷凍みかん、牛乳です。

2学期が始まり今日で3日目です。 夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、バランスよく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校できるようにしましょう。

0

令和4年度全国学力学習状況調査結果の公表について

全国学力学習状況調査の結果について公表します。国語・理科については全国平均を下回り,算数については全国平均を上回りました。各教科の調査結果や生活学習に関する質問調査の結果から,ICTの活用や地域学習で大きな成果があがっていると思われます。一方,国語の読み取りや読書に関する項目に関しては課題が見られます。本校では,ICTの効果的な活用と同時に読書活動にも力を入れております。2学期は,全校ビブリオバトルやプログラミングコンテストなども予定しておりますのでご協力をお願いいたします。

※結果の詳細については,左側のタブ「学力学習状況調査について」をご覧ください。

 

0

電子黒板は切り替えて使う

5年生社会科の様子です。八沢小学校では電子黒板をパソコンやタブレットとつなぎ変えながら授業を進めています。5年生社会科「米作りのさかんな地域」では,様々な資料を読み深めることが大切です。資料を全体で読み深める場合には,電子黒板をパソコンにつなぎデジタル教科書の資料を見ます。それぞれの考えを共有する場面では,教員や子どものタブレットをミラーリングで電子黒板に写し共有することができます。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、国産キャベツメンチカツ、切り干し大根のハリハリ和え、五目ビーフンスープ、トッピング梅じそ、牛乳です。

今日は『かみかみこんだての日』です。今回は、かむことの良さを表す言葉「ひみこのはがい~ぜ」から『み』を紹介します。「み」は味覚の発達の「み」です。よくかんで食べると、食べ物本来の味がわかります。そうすることで、薄味の料理でもおいしく感じることができます。塩分のとりすぎを防ぐ効果もあります。今日の「切り干し大根はりはり和え」は、かみ応えたっぷりの料理です。一口30回かむことを意識して食べてみましょう。

0

街探求プロジェクト

二学期最初の街探求プロジェクトを行いました。グループごとに来週からスタートするワークショップや取材活動などの計画を確認しました。地域の伝説グループではさっそく原画の作成や原稿の作成に取り組んでいます。協力をお願いしている関係者及び団体の皆様,地域の皆様よろしくお願いいたします。

 

 

0

授業でロイロノートを活用する効果

3年生の社会科の授業の様子です。子どもたちはめてやまとめをノートに書いた上で写真を撮ってロイロノートに提出しています。他の友だちのまとめなどをその場で見ることができるという共有の効果が柱ですが,このようにノートを画像として保存することにより,授業で考えたことを後から簡単に振り返ることができます。本校では技能教科も含め,いろいろな授業や活動でロイロノートを使用しています。

0

からだは大きくなったかな(身体測定)

各学年身体測定を行いました。身長がぐっと伸びた子どももいます。自分の体の成長を感じるのも身体測定の大きな目的です。身体測定の後,養護教諭からマスクの大切さや正しい着用の仕方を説明しました。マスクの着用は感染予防の柱です。正しいマスクの着用を呼びかけていきたいと思います。

 

0

今日の給食

今日の給食は、夏野菜カレー、こんにゃくサラダ、ピーチゼリー、牛乳です。

今日から2学期が始まりました。2学期スタートの給食は、夏野菜カレーです。夏が旬の野菜や果物には、汗で失われる水分や無機質(ミネラル)が豊富です。今日のカレーには、いつもの豚肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもに加えて、旬の夏野菜「なす」「かぼちゃ」「いんげん」「トマト」が入っています。2学期も健康な体をつくるために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしていきましょう。

0

第二学期始業式

第二学期始業式をオンラインで行いました。「井の中の蛙,大海を知らず,されど空の青さを知る」という言葉をもとに,もっと広い世界を知るために読書や交流活動を積極的に行うことと,八沢小学校は小さな学校だけれどもすばらしいことをたくさん知っているので,これからも自身をもっていこうという話をしました。また,2名の代表児童から夏休みの思い出や二学期の目標について発表がりました。

 

0

まずボランティアからスタート

二学期開始の朝はボランティア活動からスタートです。夏休み中に抗菌施工を行った椅子などを元の場所に戻してくれました。短い時間で予定よりかなり早く作業を終えることができました。

0

二学期を前に

来週から2学期です。今年の夏休みは,オンラインミーティングで顔を合わせたりclassroomやeライブラリーで連絡を取ったりする中で,子ども達の様子を知ることができました。それでも,長かった夏休みを終え一ヶ月ぶりに子どもを迎えるのは嬉しいものです。学級の黒板には教員のそんな思いが込められていました。pepperくんも2学期に向けて久しぶりに動きました。

 

0

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ

4月にご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、該当される方は期限までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 通信環境整備支援金に関するお知らせ.docx

 (様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

 申請書提出時確認表.docx

0

オンラインプログラミング学習会

オンラインでプログラミング学習会を行いました。ICT支援員の先生にも協力していただき子ども達が自分で作成して分からなかったところやスクラッチやロボブロック(ペッパープログラム)の作り方を教えてもらっていました。二学期には、全校プログラミングコンテスト開催しじゃす。

 

0

オンライン学級会 3年生

今日は3年生のオンライン学級会です。オンラインではありますが,久しぶりに顔を合わせた友だちや先生と楽しい時間を過ごすことができました。夏休みの課題について確かめ合ったりオンラインでゲームをしたりしました。先生の読み聞かせの時間もありました。

 

0

オンライン学級会 4年生

今日は4年生のオンライン学級会が行われました。夏休みの思い出を発表し合ったり,オンラインで学校のヘチマを観察したりしました。先生から絵本の読み聞かせもありました。みんな元気そうでよかったです。

 

0

オンライン学級会 5年生

今日は5年生のオンライン学級会が行われました。夏休みの予定を教え合ったり学習の進み具合を確認したりしました。7音楽際で発表する音楽の練習もしてみました。夏休み中にしっかり練習を行っている成果が感じられました。

 

0

オンライン学級会 なかよし学級

今日はなかよし学校のオンライン学級会です。学習支援員も参加してくれて,夏休みの生活などを話し合ったり,ゲームをしたりしました。子ども達は久しぶりに顔を合わせることができうれしそうでした。

 また,今日は職員もオンラインでミーティングを行いました。

0

抗ウィルスコーティング施行

教室や机・椅子などでの接触感染リスクを下げるため,抗ウィルスコーティングを行いました。約1年間,抗ウィルスの効果が持続します。二学期以降もうがい手洗い消毒などの基本的感染防止を徹底しながら感染防止に努めたいと思います。

0

オンラインミーティング 2年生

学級オンラインミーティング,今日は2年生です。夏休みの思い出を話し合ったり,オンラインでゲーム(家にあるものしりとり)をしたりして楽しく活動していました。みんなの元気そうな笑顔を見ることができて嬉しそうでした。

0