トップページ

第41回少年の主張全国大会

 本校と震災後から交流を続けています静岡県静岡市立清水両河内中学校の生徒会長さんが、昨日、東京で行われた第41回少年の主張全国大会において、審査委員会委員長賞を受賞しました。

 「地域とともにある生徒会」~今、私たちにできること、すべきこと」をテーマに素晴らしい発表をされました。

 全国から選考された12名しか参加できない中での審査委員会委員長賞の受賞、本当におめでとうございます。

 生徒会長さんには今年の夏休みに本校を訪問していただきました。youtubeに全国大会がアップされていますので、お時間のある時にぜひご覧ください。

 

県知事賞受賞!!

 過日行われた「令和元年度中学生の税についての作文」の審査の結果、3年生渡部明歩さんが見事「県知事賞」を受賞し、本日その授賞式を校長室にて行いました。とても輝いた素敵な表情で賞状を受け取っていたのが印象的でした。明歩さん、受賞おめでとうございます!!

           

                  受賞おめでとうございます!!

最優秀賞受賞!!

11月30日(土)、原町区生涯学習センターで行われた令和元年度スクールチャレンジ 南相馬市大会において、本校代表として参加した井戸川くん、郡くん、佐藤さん、山田さんが見事最優秀賞を受賞しました。
テーマは「防災対策を考える」という内容で、震災時にPepperを活用し、安心、安全 かつ速やかに避難するプログラミングを考案し、大勢の聴衆の前で素晴らしい発表をし ました。今後、ビデオ審査を経て全国大会への出場が決まります。おめでとうございま した。今後も活躍を期待しています。

                最優秀賞、おめでとうございます!!

性教育をおこないました

 本日、国際ソロプチミスト原町の皆様のご支援の下、福島市の西口クリニック婦人科野口先生におこしいただき、1年生を対象に性教育授業を行いました。
 国際ソロプチミスト原町から3名の方々におこしいただきご挨拶の後、野口先生から、「思春期のこころと体 -きちんと知ってほしい性の話-」というタイトルで「性について」、「思春期について」など、私たち「人間」が大切にしなければならない「生き方」のお話をしていただきました。

進路説明会をおこないました

 令和元年度の進路説明会を行いました。今年度から入試制度が変わるに当たり、3年生と保護者が参加して進路指導主事が進路に関する説明を行いました。前年度から大きく変更となる部分もあるので、適正にもれなく進路事務を進めたいと考えております。

第2学期期末テスト実施

 本日、明日の2日間、第2学期期末テストになります。生徒の皆さんは、日頃の学習の成果を発揮すべく、真剣な表情でテストに臨んでいました。今持っている自分の力を最大限に発揮できるよう明日のテストも頑張ってほしいと思います。小高中生徒のみなさんファイトです!

 

第2回避難訓練を実施しました

 第2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震、津波を想定した避難訓練であり、小高区4小と小高産業技術高等学校との合同訓練の形で行いました。本校では昇降口前駐車場に最初避難をした後に大津波警報が出たのを想定して、更に高台にある小高産業技術高校校庭に避難をしました。生徒は真剣な態度で高校まで避難をすることができていました。想定外の災害が起こりうることも念頭におきながら一人ひとりが行動することが大切であると改めて感じました。

群青祭(文化祭)実施しました

講評より抜粋

 26日(土)、震災後本校舎に戻ってから3度目の群青祭(文化祭)が開催されました。今年度の文化祭を行うまでの間にたくさんのハードルがありました。その内の一つが台風や雨風での影響でした。文化祭の準備時間が短く制限されてしまい、思うように準備を進めることができませんでした。そのような中で今回、群青祭を予定通りに最後まで行うことができたのは、生徒一人ひとり皆さんの力が大きかったと思います。ここぞという場面で集中力を発揮して準備を進めていました。他にも仲間とのやりとりが上手くいかなかったり、自分が納得のいくような発表や演技ができなかったりと大なり小なりのハードルが一人ひとりあったと思います。でも学級の仲間や各係の先輩たちの支え、励ましがあってこそ文化祭当日まで頑張ってくることができたのではないでしょうか。今回の成功につながったのはそれだけではありません。ご家族の励ましやバックアップ、地域の方々の協力、各係担当や担任の先生方のことも忘れてはならないと思います。今回の群青祭テーマが「私のColor みんなのColor 1つになれば群青Color」でした。
生徒一人ひとりのカラーだけではなく、地域の方々のカラーや先生方のカラーも混ざり合って一つの群青カラーになったのではないでしょうか。これからもたくさんの様々な困難に遭遇すると思いますが、今回の経験を生かしながら、それを乗りこえていってほしいと思います。あと、3年生、さすがは最上級生ですね。これまでの準備に取り組む姿や今日、本番での態度や演技は1,2年生のよいお手本になったと思います。そして、これから迎える受験に向けてすばらしいステップになったと思います。
 ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご多用の中で群青祭にお越しいただき本当に有り難うございました。

開催式

    開式のことば         実行委員長あいさつ        ビックアート披露

 

総合的な学習発表

音楽祭

   1年生「大切なもの」       2年生「空は今」          3年生「結」

          全校合唱「群青」

有志発表

 

   

 

 

群青祭(文化祭)に向けて

今年度も文化祭の季節がやってまいりました。令和元年度の群青祭(文化祭)は10月26日(土)に実施を予定していますが、各学年で当日に向けて準備や練習に熱が入っています。特に3年生は中学校生活最後の文化祭になりますので、思い入れもひとしおです。後輩達へと想いをつなぐよいパフォーマンスになるよう期待しています。

   1学年 地域体験学習発表の準備      2学年 職場体験学習発表の練習

 

 

               3年生 音楽祭の練習

小高区4小・中学校音楽祭

 昨日は、小高区4小・中学校音楽祭が小高区4小体育館にて行われました。今回は、福岡県出身の双子デュオをお招きしての健太康太スクールコンサートでした。お二人ともに、東日本大震災で被害を受けた被災地の事を真剣に思ってくださる方であり、その想いが歌われる歌詞や合間のトークに存分に込められていました。アンコールでは小・中学生が全員、ステージ上やステージ前に集まり健太康太さんと一緒に気持ちを一つにする場面が見られました。まだまだ続いていくであろう健太康太さんの「勝手に全国ツアー」を今後も陰ながら応援していきたいと思います。健太康太さん、すばらしい歌と熱い想いを小高区の子ども達に届けてくださり、本当にありがとうございました。「感謝!」です。

福祉体験学習(3学年)

 3学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、地域の福祉について考えたり、ボランティアを体験したりすることによって、福祉についての理解を深めて社会の一員としての自覚を高めることを目的として福祉体験学習を行いました。市内の幼稚園や福祉事業所など計7カ所に分かれて体験をしました。生徒たちは楽しい貴重なひとときを過ごせたようです。今回、本校生徒を快く受け入れてくださった幼稚園や事業所の皆様、たいへんお世話になりました。

職場体験学習(2学年)

 2学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、生徒自ら勤労に関わることにより、仕事に対する見聞を広げ、理解を深めるとともに働くことの意義や尊さ大変さを実感する。また、将来の職業選択を考える一助とさせることを目的として職場体験学習を行いました。今回は、小高区のコンビニエンスストアや郵便局、学校、警察署などの官公庁、計12カ所の職場でお世話になりました。生徒たちは職場体験直前に行ったマナー講座で得た知識や態度を意識しながら体験に臨むことができていたと思います。今回、本校生徒を快く受け入れてくださった職場の皆様、たいへんお世話になりました。

   コンビニエンスストアでの体験の様子             郵便局での体験の様子

       パン屋での活動の様子            銀行での活動の様子(本物の札束です!)

       動物病院での活動の様子

 

地域体験学習(1学年)

 1学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、地域の郷土民俗芸能伝承活動への参加や、郷土の歴史や文化、産業について考えたり関連施設を見学したりすることによって、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、場に応じた問題解決をする能力を育成することを目的として、地域体験学習を行いました。17日は浦尻貝塚、大悲山の石仏、小高神社を文化財課の市職員の解説をいただきながら見学をしました。18日の午前中は南相馬博物館を訪れて相馬野馬追いの歴史等について学びました。午後には小高駅前通りを探険してまわりました。生徒たちは今回学んだことをレポートにまとめることになっています。

群青祭 第一回係打ち合わせ

本日、本校の一大学校行事の一つである群青祭(文化祭)の第一回係打ち合わせを行いました。係は開閉会係、企画係、音楽係、装飾・展示係、ビックアート係の5つありますが、今回は、各係毎に係長、学年リーダーの選出、名簿作成、活動計画表の作成等を行いました。10月26日(土)の本番当日の大成功に向けて一歩一歩着実に各係毎に準備を進めていってほしいと思います。ファイト!!

         開閉会係                      企画係

          音楽係                     装飾・展示係

        ビックアート係