こんなことがありました。

出来事

冷たいけど楽しいね

今朝は大変寒い朝となりました。1年生は、昨日から準備していたカップに入れていた水がカチカチなった氷を手に取り大喜びです。色水を凍らせた氷も輝いてきれいでした。

 

0

今日の給食

今日の給食は、セルフゆかりおにぎり、鶏肉のオイマヨ焼き、柚子りんご、里芋のみそ汁、牛乳です。

今日、1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。
日本の学校給食は、明治22年に、山形県鶴岡市のお寺に建てられた小学校で、お弁当を持ってこられない子どものために食事を提供したのが始まりです。当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。南相馬市の学校給食週間の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。南相馬の食材をとり入れた料理や福島県の郷土料理が盛り込んであります。今日は「セルフおにぎり給食」です。お好みの形のおにぎりにして、のりを巻いて食べましょう。「柚子りんご」は南相馬の郷土料理、「里芋のみそ汁」には鹿島区産の芋がら”ずいき”が入っています。また、給食週間中に使用する”みそ”は、相馬農業高校の高校生が作ったみそです。給食のたくさんの食材のよさを感じながら食べましょう。

0

鹿島小学校交流 4年生

4年生が鹿島小学校との交流を行いました。今日はそれぞれの学校の発表会です。八沢小学校は、街探求プロジェクトの活動を動画に編集して発表しました。鹿島小学校はダンスや音楽の発表を行いました。ダンスでは、八沢小の子どもたちも混ぜてもらい一緒に踊りました。

 

0

ホームページからの行事予定が見やすくなりました

これまでもホームページに行事予定を掲載していました、更新が遅れご迷惑をおかけしていました。この度、校内で使用しているカレンダーと連携している行事予定を掲載することにしました。随時更新されていきます。また、令和5年度の主な行事予定も掲載されていますので、ご活用ください。なお、令和5年度の行事予定は現在調整中ですので変わる可能性があります。最新のものをご確認ください。

0

寒さに負けず 低学年なわとび

低学年の体育、なわとびの様子です。寒さに負けず元気に活動しています。低学年のなわとびは、身体を大きく使って高く飛ぶイメージがありますが、体育の授業を通して、身体をまっすぐにし、できるだけ小さい動きで飛び、手首を使って縄をまわすイメージをつくって練習していました。1年生も数回の授業で飛び方がすっかり変わりました。記録もどんどん伸びそうですね。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ポークカレー、ビーンズサラダ、型抜きチーズ、牛乳です。

今日は、みなさんの大好きな『カレーライス』についてです。カレーライスに使われる「カレー粉」は、どこの国の人が考えて生まれたものでしょう?
正解は、イギリスの人 です。カレーは、もともと、インドの家でそれぞれいろいろなスパイスを混ぜて作られていましたが、イギリス人がインドで使われていたスパイスを混ぜ合わせて「カレー粉」を作りました。そのカレー粉が、明治時代の初めごろ、イギリス人によって日本に伝わりました。その後、日本のお米に合うようにとろみをつけて「カレーライス」、そばやうどんのだしにカレーを加えた「カレーうどん」、「カレー南蛮」、パンでカレーを包んだ「カレーパン」など、いろいろなカレー料理ができました。みなさんも、カレーを使った新メニューを考えてみませんか。

0

全校で漢字検定に挑戦

全校で漢字検定に挑戦しています。自分で級を選択し受験しました。当初は受験級ごとに分かれて実施するはずでしたが、コロナ感染防止のため学年ごとに実施しています。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、タンドリーポーク、レタスサラダ、ワンタンスープ、イチゴジャム、牛乳です。

今日は、睡眠についてのお話です。睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早ね・早起きをしてしっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができます。夜食を食べるときには、内容を考えて、寝る2時間前に食べるようにしましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、生揚げの肉みそがけ、マカロニサラダ、かき玉汁、牛乳です。

今日は、給食に毎日でる牛乳についてお話します。寒くなってくると、牛乳を飲 みたくないという人もいるのではないでしょうか? 牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、困ったことに不足しがちな栄養です。成長期のみなさんは、今がカルシウムのたくわえに大切な時です。どうしても冷たくて飲みにくい時は、ゆっくり口の中で温めながら、飲んでみてください。また牛乳は、夏と冬の味がちがいます。冬の牛乳の味のちがいを感じながら、牛乳を 味わって飲んでみましょう。

0

昼休みの活動(2)

感染リスクの少ない外で元気に遊んでいる子どもたちも多く見られました。遊具で遊んだり、サッカーをしたりとそれぞれ工夫して活動していました。

 

0