ブログ

出来事

夢は全国:相撲大会の表彰

 6月19日に会津若松市で行われた福島県学童相撲大会とわんぱく相撲福島ブロック大会で大活躍した4人の子達の表彰を行いました。

 福島県学童相撲大会の結果は、無差別の部優勝、無差別の部準優勝、4年生以下の部第3位、そして、団体戦優勝でした。それぞれ8月に宮城県で行われる東北大会への進出となります。

 次に、わんぱく相撲福島ブロック大会の結果は、6年生の部優勝、5年生の部準優勝でした。2人は全国大会に出場するそうです。場所はあの国技館。すごいですね。

 日頃から練習でお世話になっているみなさんへの感謝の気持ちを持ちながら、上を目指して頑張ってください。

 

きれいなお花をいただきました

 今朝、ご家庭から花をいただきました。ユリやバラなど季節感を感じる花々でした。校舎内が潤います。ありがとうございました。

 一方、今朝は短時間でしたが霧雨が降りました。花壇の花たちにとっては恵みの雨でした。

 今年は、梅雨に入ってから気温が上がり、雨が降らない日が続いています。プールを楽しみにしている子ども達にとってはありがたい状況なのですが、熱中症などにならないよう、子ども達に注意していきたいと思います。

 

暑い中での体力テスト:秘密兵器?登場

 今日・明日は体力テストを行います。暑い中、校庭や体育館で、測定を進めています。

 ところで、校庭の熱中症対策として、秘密兵器?を設置しました。

 校庭の出入り口のところに「ミスト」を設置しました。

 ミストの細かい水滴が体温の急上昇を抑えるとともに、清涼感が味わえるのでは、と思っています。子ども達は大喜び。「涼しい」「良い記録が出せそうです」…素直な感想が聞こえてきました。

 

熱心に話し合いました:主任児童委員訪問

 本日、3名の主任児童委員の方が来校し、校長・教頭と話し合いを行いました。

 学校の課題や子ども達のこと、家庭や地域のことなど、幅広い話し合いができました。私たち教員は限られた時間の中で子ども達を見守っていくわけですが、主任児童委員の皆様は、地域の子ども達の成長を長い間見守っていただくお立場です。特に、子育て等でのお悩みにも相談に乗っていただけるとのこと。

 現代の子育ては、何かとたいへんなことが多い一方、周りに頼れる人が少なくて困ることも多いのではないでしょうか。主任児童委員の方に相談したい場合には、市の健康福祉部 社会福祉課 社会福祉係にご連絡してみてください。

 

プールは気持ちいいです:2年体育

 今日は絶好のプール日より。朝からいろいろな学年でプールの授業を行いました。

 3校時は2年生とひばり1組の授業でした。足下に目印を置いて、互いの距離を意識させながら、準備運動を行いました。

 その後はシャワータイム。子ども達に言わせると、冷たいので「地獄のシャワー」なんだそうです。でも、しっかり頭や顔までぬらして、準備万全。冷たいけど、頑張ってますね。

 2年生は「けのび」の練習が始まりました。まだ顔を水につけることが難しいお子さんもいます。少しずつ慣れていけると良いですね。

 ひばりの1年生達は、水の中を歩くことから練習が始まりました。水は苦手な子が多いようでしたが、今日は暑いので、プールの水は気持ちいいようです。早く水慣れできるよう、頑張ってください。

 

子どもたち元気ですね:朝のあいさつ

 今日は20日。20日の朝は、原町更生保護女性会の星さんと遠藤さんが昇降口前に立って、子ども達に対してあいさつ運動を行ってくださいます。今日は、毎朝、お孫さんを送ってきた際に昇降口で他の子達にも挨拶をしてくださっている方も一緒にパチリ。みなさま、うちのひばりっ子がお世話になっています。ありがとうございます。

 子ども達が元気に挨拶を返してくれる姿はもちろんですが、子ども達が、朝7時20分になるまで校舎に入らないで待っているという行儀のよさにも感心されていました。さすがひばりっ子。「二小プライド」また一つ見つけました。

 今朝はすごく暑く、徒歩登校の子達は汗をかきながらの登校でしたが、元気に挨拶する姿が見られました。今後、熱中症に十分に注意させていく必要がありそうです。(暑いときの登校は、無理してマスクをして熱中症になることが心配されます。屋外であれば、お互いの距離を開けたうえでマスクを外し、熱中症を予防するよう、指導をしています。大切なことは子ども達の「命」を守るという視点です。)

 

応援お願いします:わんぱく相撲県大会

 19日(日)に行われる相撲の県大会(わんぱく・学童)に出る子ども達が、全校生に挨拶を行いました。

 日曜日に会津で行われる大会のため、「みなさん、心の中で応援していてください」と挨拶した代表児童。心配りがありますね。強豪がたくさんいると思いますが、心・技・体の力をしっかり発揮して頑張ってきてください。

 

夢に向かって頑張れ:教育実習生

 5月30日から3週間、本校で養護教諭の実習を行っていた教育実習生が、本日最終日ということで全校生に挨拶をしました。

 関わってくれた様々な子達に感謝の気持ちを述べるとともに、「これから私も夢に向かって頑張ります。みなさんも夢を持って頑張ってください」と話してくれました。彼女はこの3週間、保健の仕事の実習をしたり、学級に入って子ども達と触れ合ったり、保健の授業を行ったりしました。また、週に1回、原町一中に行って、中学校での実習も行いました。(原町一中の皆様、大変お世話になりました)

 毎朝早く学校に来て、着替えて、西昇降口のところに立ち、子ども達の登校を見守ってくれている姿からは熱心さと養護教諭になりたいという強い気持ちが伺えました。もうすぐ採用試験。今回の実習で学んだことが、夢の実現に役立つことを願っています。がんばれ!

 

季節感にあふれる図書室

 6月22日までの読書イベント「図書館で探そう!あいうえお」に、一生懸命取り組む子で、今日も図書室は賑わっています。

 おや、テーブルの上で何かを書いている子ども達がいるぞ。何だろう?

 願い事を書いているようです。ああ、七夕の短冊の準備ですね。図書室の掲示を見ると、もう夏の装いであふれていました。

 季節感にあふれる図書室で学校司書の先生が待っています。たくさん本を借りに来てください。

 

みんなで校庭の草むしり:業間

 気温が低い日が続いているのですが、校庭の草はちゃんと伸びるんですね。雨の日が続いて、なかなか手を付けられずにいましたが、今日は校庭のコンディションがよくなったので、急遽、業間に草むしりを行うことになりました。

 他学年の子と協力する姿、たくさんの草を抱えて「とったどー」と喜ぶ姿。ひばりっ子は今日も元気です。来週は体力テストを行う予定です。みんなの力で素敵な校庭に仕上げていきましょう。

 

ちいろばさんとの交流

 先日、鉢花をプレゼントする活動を行いました。本日、聖愛ちいろば園のかわいいお友達が、お礼のメッセージを届けに来てくれました。

 先生方に連れられて、笑顔いっぱいの子ども達。将来のひばりっ子かな。元気にすくすく育ってね。秋にも交流を深める活動をしていきますので、またよろしくお願いします。

 

かむことの大切さ:2年学級活動

 2年生の学級活動の時間に「かむことの大切さ」という学習を行いました。望ましい食習慣の形成を目指した食育の一つです。今回は、担任の先生や養護教諭が見守る中、教育実習生が授業を進めました。

 実は、「かむことは体にとてもよい」ということから学習しました。①唾液がたくさん出て虫歯予防になる、②たくさんかむと食べ過ぎず肥満防止に役立つ、③顎や骨の筋肉が鍛えられる、④脳の働きがよくなる…子ども達は改めて「かむこと」を意識し始めました。

 「では、実際にかんでみましょう」おっ、子ども達の目が輝きました。ウェットティッシュと1枚のせんべいが配られました。上手に30回かむ練習です。

 30回かむと、せんべいはもう流動食になるようです。子ども達は「これぐらいかまなければならないのか」と体験的に学ぶことができました。

 では、よくかむためにはどうすれば良いのでしょう。①かむ回数を数える、②一口分を少なくする、③飲み物で流し込まない、④しっかり味わって食べる、だそうです。これは、私も勉強になりました。軽くかんで飲み物で流し込む食べ方が多い自分を反省しました。

 最後に、感想発表です。

 「運動+よくかむ=体脂肪を減らす」すごく上手にまとめている子もいました。勉強になりましたね。教育実習生に良いことを教わることができました。ありがとうございました。

 

 

きれいな鉢花とまごころを届けてきました:環境委員会

 今まで花をいただくことが多かったので、本校のボランティア活動として、地域に花を贈る活動に取り組んでみることになりました。そこで、久しぶりに天候に恵まれた今日の放課後、環境委員会のみなさんが近所の子ども関係の施設へ鉢花のプレゼントに出かけました。

 一人1鉢を持って、代表の子の挨拶を号令に、それぞれの目的地へと出発しました。

 私はこども園に向かうグループに付き添いました。

 子ども達が持っている鉢は約3kgあり、「赤ちゃんと同じぐらいの重さだね」と先生に教えて頂きました。何だかとっても大切なものに見えてきました。途中休みながら、大事に持って行きました。苦労しながら大切に持って行くところに意義がありますね。

 やっとの思いで到着。職員のみなさんに温かく迎えて頂きました。

 重い鉢を頑張って持って行った子ども達。きれいな鉢花と一緒にきれいな心も届けることができました。園長先生も喜んでくださいました。頑張ってよかったですね。

 

地場産のブロッコリーはうまいなあ:給食

 今週の給食は、福島県産や南相馬市産の食材を取り入れた「地場産物活用週間」です。今日は、市内で採れた美味しいブロッコリーが出てきました。南相馬市のブロッコリーは全国の市町村の中で上位にランクされているとのこと。みなさん、ビタミンA・ビタミンC・食物繊維が多く含まれている新鮮なブロッコリーをどんどん食べましょう。

 市農政課の方が、市内の農家さんや市場の方のお話を動画としてまとめてくださったので、給食の前にみんなで視聴しました。たくさんの方が自分たちの給食に関わってくださっているんですね。あれ!?、教室内にカメラを構えた人がいるぞ!?

 実は、今日市内全校でブロッコリーが提供される様子を取材したいということで、本校にテレビ局や新聞社の方がいらっしゃいました。

 子ども達は黙食に注意しながら、美味しそうに給食を食べ、カメラに笑顔を見せていました。カメラの前でも物怖じせずに元気に振る舞うひばりっ子。素敵です。テレビはNHKの夕方の番組や、南相馬チャンネルなどで流れるそうです。

 

相馬歯科医師会様からデンタルフロスをいただきました

 先日、相馬歯科医師会様より、歯科疾患予防のための「デンタル フロスセット」をいただき、本日、お子さんに持たせました。

 生活リズムや食生活が乱れると虫歯を含む歯科疾患にかかりやすくなります。生活リズム等を整えて頂くのはもちろんですが、このようなフロスを活用して、歯と口の健康にもご注意頂きますよう、お願いいたします。相馬歯科医師会様、ありがとうございました。

 

12枚のクッキーを4人で分けるには?:3年算数

 3年生は「わり算」の学習に入りました。今日は新採用の先生がこの2ヶ月間でどの程度力を付けたかを確かめようと、算数の授業を参観させて頂きました。先生はちょっぴり緊張気味でしたが、子ども達は普段通り、のびのびと学習に取り組んでいました。

 昨日は「24個のビー玉を1人に6個ずつ分けると、何人にわけられますか?」という問題。今日は「12枚のクッキーを4人で同じ数ずつ分けると、1人分は何個ですか?」という問題。大人だったらどちらも「わり算」だと気付きますが、わり算の勉強を始めた子ども達にとっては「2つの分け方は違うよね」という感じ。具体的に物を配分しながら、「分ける」という体験を通して、わり算を実感させる必要があります。そこで、先生は「クッキーのカードを使ってやっても良いよ。ノートに絵や図を書いてやってみても良いよ。」とやり方の見通しを立てさせて、自力解決させていました。

 一人一人の解決方法をグループ内で発表し合う場面もありました。カードや図を上手に使って、どの子も正しい答えを導き出していました。

 それぞれのグループの代表者から、発表を聞き合い、子ども達は「解き方にはいろいろなやり方があるんだなあ」と実感することができました。

 そして、時間通りに学習をまとめて無事終わることができました。私が感心したのは、終始落ち着きながら授業を進めることができた先生の様子です。また、解決に向けて一生懸命取り組んだ子ども達もすばらしい。子どもも先生も順調に成長してくれています。

 

かわいいお友達からお花のプレゼント

 今日はかわいいお客さんがお花をもっていらっしゃいました。

 花の日にちなんで、聖愛ちいろば園さんからお花のプレゼントでした。足下の悪い中、本当にありがとうございます。将来のひばりっ子さん達かな。花束贈呈の大役を務めていただきました。

 鮮やかなひまわりの花が夏の気配を感じさせてくれています。聖愛ちいろば園様、季節感のあるプレゼントありがとうございました。

 

紫陽花(あじさい)の花が開きました

 朝、体育館のわきで立っていたところ、紫陽花の花が開き始まったことに気付きました。

 6月の花と言えば紫陽花(あじさい)。空は今日も雨雲でどんよりしていますが、季節の移ろいを感じさせてくれます。夏が近づいている証拠ですよね。

 肌寒い日が続いています。健康管理に十分注意し、子ども達が元気に登校できるよう、ご協力よろしくお願いします。

 

 

二小プライド:ひばりっ子の良いところ

 先週の生徒指導全体会でのお話です。生徒指導全体会とは子ども達の生活の様子やその対応について話し合う会議ですが、最後に生徒指導主事の先生が「いろいろと課題を話し合うことができました。最後に、子ども達の良いなあと思ったところがあれば、紹介してください」と話を切り出しました。

 すると、ある先生が「子ども達の挨拶が上手ですよね。しかも、何か尋ねると、上手にお話をしてくれる子が多いのが素敵だと思っています。」引き続き、別な先生が「下駄箱の靴の入れ方が上手ですよね。低学年の子には、上学年の子達の入れ方を真似しようと言っているんです。」

 そうでしょう、そうでしょう。うちのひばりっ子達は、良いところたくさんもっているんですよ。良さに気付いて、みんなで認め合いながら、二小の教育を進めていきましょう。「二小プライド」を確認できた会議でした。

 

きれいな花束をいただきました

 本校では、毎年、6月のこの時期に原町聖愛こども園様より花束をいただいています。今年もまたきれいな花束をいただきました。

 こども園の先生のお話によると、これはキリスト教の花の日にちなんでいるとのこと。各家庭から花が集まり、そのお裾分けで本校もいただいております。花束には感謝のメッセージが添えられていました。

 早速、職員が花瓶に生けて玄関や階段などに飾ってくれました。

 原町聖愛こども園様、きれいなお花をありがとうございます。本校でも、日頃の感謝の気持ちを花と一緒に贈る活動を取り入れていきたいと考えており、近々、子ども達が鉢花を持ってお邪魔したいと思っています。