ブログ

出来事

 たくさん食べて、大きくな~れ!!

子どもたちにとって、楽しみの給食。最初の日は、みんな大好きなポークカレー。そして、今日は、メキシカンライスでした。1年生も、大盛の給食をしっかり食べていました。美味しい給食をたくさん食べて、大きくなれますね。

 早くも三分咲き!

 校庭の桜の花が開花したと思ったら、今日はほぼ三分咲きのようです。あまり早いと、入学式の時はどうなってるんだろうと心配してしまいます。

 新しい年のスタート、心新たにさせる桜の満開が楽しみです。

 教職員離任式・見送り

 年度末人事異動によって退職、転任する教職員のお別れの式を開きました。計6名が原町二小を去ることになりましたが、いつもながら子どもたちと涙のお別れとなりました。

 お世話になった先生方の新任地、新たな生活を願っております。ありがとうございました。

視聴覚 みなみそうまチャンネルで放映中

 6年生が取り組んだ「Pepperによる被災地交流」の模様がみなみそうまチャンネルで放映されています。熊本地震の後、励ましの手紙を送ったのが縁で、今回のPepper交流となりました。

 子どもたちが感じたそのままの声が映し出されています。ご覧ください。

にっこり  同窓会入会式

 今年度卒業する6年生34名の同窓会入会式を行いました。校長から同窓会の活動や意義を知らせ、代表から「原町二小卒業の誇りを持ちたい」との発表がありました。入会の記念品としてクリアファイルを贈りました。

花丸  多読賞授与

 この一年間に100冊以上の本を読んだ子どもたちを表彰しました。

  

 また、昨日表彰できなかった漢検の満点賞の子どもたち、1年と3年の5名も表彰しました。満点賞は合計8名となりました。がんばったと思います。

合格  漢検合格証授与

 2月に全校生で取り組んだ漢検の結果が届きました。昨年度より合格率を上げ、多くの児童が合格証を手にしました。中学1年程度の4級合格の6年生2名と、満点賞をとった2年生2名、4年生1名の健闘をたたえました。

 

 高くあがれ!

 昨日からだいぶ暖かくなりました。2校時、一年生が生活科で作ったたこあげをしていました。風もほどよい感じです。休み時間には、多くの子どもたちが校庭で体を動かしていました。

体育専門アドバイザーが来校

 3/12(月)1・2年生が体育専門アドバイザーの梶田先生と体育を楽しみました。運動身体作りプログラムや跳 び箱運動に取り組みました。それぞれの運動のポイントや上手に行うコツを教わりました。

 

 

 

 

 

 

 大きなスキップやアザラシ歩き、3人で気持ちを合わせて立つなど、

 とても楽しそうです。

 跳び箱も安全に設置できました。

音楽  キャンドルナイト 3.11

 

 ふくしま追悼復興祈念行事のキャンドルナイト(南相馬ジャスモール)のミニコンサートで原町二小合奏部の皆さんが演奏しました。原町一中吹奏楽部、MJCの皆さんと一緒でした。多くの市民の方に音楽をとおして、追悼や未来へ向けてのメッセージを伝えることができたように思います。

   

花丸  今年も続く ご支援

 今週、子どもたちを励ますご支援が届きました。平成26年からベルマークを毎年送ってくださっています。そして、6年生が卒業するこの時期には、子どもたちにデコパージュ石鹸やクリアファイル、折り紙などを届けてくださっています。今年も、可愛らしい石鹸、ファイル、ペンとともにベルマークが届いたのです。継続してご支援していただけるありがたさを強く感じるところです。

 

  

給食・食事  6年生と一緒のおべんとう

 送る会が終わって、感動を心にお腹もいっぱいにしようと、6年生が数人ずつ各教室に分かれ、一緒にお弁当をいただきました。いつもと違うお弁当タイムに各教室楽しく、にぎやかにお昼を過ごしました。

   

お祝い  ありがとう さようなら 送る会

 8日(木)、児童会集会活動「6年生を送る会」が体育館で開かれました。5年生の準備、進行でとても心温まる送る会になりました。最初に、各学年と6年生が「2人三脚」や「ピラミッドじゃんけん」などで楽しみました。次に、6年生の思いでスライドを楽しく見ました。今は体が大きい6年生ですが、1年のころの顔、体を見ただけで、みんなが爆笑です。1年生が寄せ書きのプレゼントを贈り、6年生がお礼に合奏とダンス「ダンシング・ヒーロー」を披露してくれました。ダンスと名の歌にみんな盛り上がりました。

   

   

 6年生の明るさ、楽しさ、チームワークにありがとうです!

 方部児童会

 7日(水)の2校時、方部児童会を開きました。春休み中の過ごし方の確認や交通安全の確認をしました。その後、体育館に場所を移し、方部対抗綱引きを行いました。人数の少ない方部も頑張りました。6年生のパワーを感じる時間でもありました。

  

 図工授業6年 和の形

 6年の鑑賞教材となっている「和の形」の題材で表現活動を取り入れながら進めてみました。和から連想する物などを考え、それらに使われる和の模様などに目を向けました。東京オリンピックでも紹介されている市松模様や亀甲模様、青海波なども、確認しました。

 そこから、子どもたちは、自分だけの模様を考え、扇形に描きこみました。子どもならではの形や大人顔負けの素晴らしい模様が作り出されました。

 

  

    

 

   

 全校集会 ベルマーク委員会

 5日の全校集会では、ベルマーク委員会からの発表がありました。平成26年に500万点達成をし、歴史ある活動をしている学校です。今年度は、約4万点収集したと報告がありました。委員会の子どもたちとPTAの委員会の方々の活動があってこそです。震災後は、ベルマーク財団からの被災地支援もいただいておりました。ここ数年では、ハンドマイクやラジカセ等と交換し、活用しています。

     

晴れ  ソーラーアグリパーク見学 6年

 6年生が理科の学習でアグリパークを見学してきました。太陽光発電や水力発電の仕組みを体感し、将来、どのようなエネルギー活用がいいのか、個人・グループで考え、発表しました。地熱や風力など様々な自然エネルギーの話題がでました。

 

   

 ♪ありがとうコンサート♪

 24日(土)、原町二小体育館において、合奏部が今年一年応援していただいた方々に「ありがとうコンサート」と銘打ち、保護者、ご家族、地域の方々、友だちなどを招いたコンサートを開きました。約100名の多くの人が演奏を聴きにあつまりました。校内で発表した4曲を心を込めて演奏していました。会場からは、大きな拍手、「アンコール」の声が響きました。

   

 

 2名だけの6年生が23人の合奏部を引っ張ってきました。ありがとう!

 そろばん教室

 3年生の算数科には、「そろばん」の学習内容がありますが、本校では、ここ数年達人をお呼びし、サポートいただいています。わずかな時間の指導ですので、理解し技能が身につくのは、難しいところですが、指導の達人だけに、手際よくポイント指導していただきました。

 

  

 南阿蘇西小とのTV電話交流

 熊本地震後、励ましメッセージを送ったり、くまモンが原町二小に来校したりと交流が続いていましたが、今回はソフトバンクさんの支援によるPepperプログラミング交流をしました。6年生が自作したプログラミング発表をお互いに提示しました。発表についての意見交換などをし、相互交流となったようでした。
 南阿蘇の特徴や地震後の復興の進み具合などを確認できました。そして、お互いに元気でがんばろうと声を交わし、2時間の交流が終わりました。

   

 自分たちでプログラムするだけでなく、地域間交流ができるとまた、新たな価値が生まれるように思いました。

 スポーツこころのプロジェクト 5年

 震災後から5年生を対象に行っている「スポーツこころのプロジェクト」で元プロ野球選手の古木克明さんに夢先生として来校いただきました。古木さんは、高校時代2年連続甲子園に出場し、3本のホームランを打ち、その後横浜ベイスターズに1位指名で入団した選手でした。
 3時間目には、「協力」を感じさせるゲームを体育館で一緒に行い、楽しみました。そして、4時間目は、教室で古木さんのこれまでの人生を振り返りながら、興味をもつこと、感謝の気持ちを大切にすることなどを自分の体験から子どもたちに伝えました。握手をした時の手の大きさ、優しい語り口、引きつけられるオーラがたくさんありました。
 子どもたちの夢の実現へ素晴らしい言葉をいただきました。
   

   

  ありがとうございました!

 全校集会 2、5年発表

 今朝の発表は2年生の鍵盤ハーモニカによる「かえるのがっしょう」の演奏とわらべうたの「なべなべ そこぬけ」で全校生で歌に合わせて動いてみました。自然と笑いがでてきて、何か楽しい気分になりました。
 5年生は「冬げしき」をきれいな歌声での二部合唱しました。今朝のうっすら雪景色に重なるきれいな歌声でした。

   

 全校生が漢検チャレンジ!

 昨年度から始めた漢検。今年も全校生でチャレンジです。昨年度は9割程度の合格率でしたが、もう少し高くなって合格者が増えてくれることを期待しています。

    
    3年生の様子         卒業前に、ぜひ合格を!

 小学校最後のなわとび大会

 6年生になると、「小学校最後」という言葉が必ず付いて来ます。今日のなわとび大会では、そんな思いを持ちながら、自己記録や大会記録にチャレンジしている子どもたちがいました。
 二重跳びでの100回以上跳んでいる人数や持久跳び4分(今年から変更しました)合格など、大会ならではのアドレナリン効果があったようです。
 大事なのは、チャレンジ精神! みんな合格です。

   

 記録へ挑戦 なわとび大会

 他校では、インフルエンザ流行の感がありますが、原町二小では幸いにも広がりを見せずに今のところ推移しています。予定どおり今日は下学年の大会が始まりました。
 トップバッターの2校時は、1年生です。体ほぐしの運動をたっぷり行い、1分間跳びが始まりました。
  

 1回目では、9人が合格したようです。2回目ではもっと増えるかな? みんなで応援しながら、がんばってね。ご家族の方の応援も多かったようです。
 明日は上学年の大会予定です。

 全校集会 1・4年発表

 5日(月)の全校集会では、1年生と4年生が、それぞれ音楽で学習した曲の発表をしました。1年生の歌に合わせ、全校生が「じゃんけんぽん」をしたり、4年生の曲で今月の歌を歌ったりしました。週の始めの朝から、笑顔になりました。

   

 高木剪定

 昨日から校庭のけやき、銀杏、桜の木の剪定を行っています。学校創立から考えると60年程の樹木と思われます。昨年も手を入れていますが、さらにさっぱりとしていただいています。桜の木は、だいぶ傷んできているものもあり、雪や強風、台風などの際に折れたり、倒れたりする心配もあります。

 

 一足早く、豆まき集会

 1日(木)の2校時、児童会集会活動として、「豆まき集会」を行いました。集会委員会の人たちの計画で、年男年女の5年生が盛り上げました。

   

   

       
 集会委員会の児童による「鬼」と「豆レンジャー」の劇でオープニングし、段ボールの鬼を学年ごとに紅白玉で倒しました。最後に、5年生がステージから落花生をまいて、原町二小から鬼を追い出しました。

 クラブ見学 3年生

 31日(水)、4月からクラブ活動に参加する3年生のクラブ見学がありました。科学クラブでは、べっ甲あめづくり、ダンス・ミュージッククラブでは、これまで練習してきた「雲のかなた」の発表会を見てきました。運動クラブでは、ドッジボールパソコンクラブでは「タイピング選手権」の様子を見てきました。
 さて、何クラブに入るのかな、4月が楽しみです。

     

キラキラ  民謡教室

 29日(月)の3、4校時に3年と4年の音楽で学習する「民謡」について、地元の原町民謡連合会の皆さん23名に来校いただき、本物を味わいました。「ソーラン節」「こきりこ節」「南部牛追い唄」など教科書にある唄や相馬に伝わる二編返し、相馬流山を聴き、最後には「相馬盆唄」で盆踊りを一緒に踊りました。

 踊りの方々や法螺貝の方々、尺八や三味線、太鼓、お囃子と民謡のよさを味わいました。

   

   

電車  ブックトーク 時刻表

 昼の読み聞かせの時間に「時刻表」の紹介をしました。対象が5年生で、見たことがあるかなと思いましたが、誰もいなかったようです。時刻表の数字や調べたい路線のページ検索、特急の車両編成、料金の見方など、「へー」の声が何回も聞けました。

 

 自分だけの旅づくりができたら、素晴らしいですね。

 旬の食材でみそ汁

 24日(水)の3校時は、原町1中の栄養教諭、桜井先生とのTTによる食育授業でした。南相馬で作られている旬の野菜を使ったみそ汁を考えてみました。旬の野菜が意外と難しかったようです。「白菜だよ」「鍋料理に入っているものかな?」などと呟きますが、実は秋物だったり。子どもたちは、ねぎや大根を豆腐や油揚げと組み合わせたみそ汁に落ち着いたようでした。

     

 家庭での実践が楽しみです。

笑う  年長さん来校!

 23日(火)の3校時、学区内にある青葉幼稚園の年長さんたちが、小学校見学に来ました。雪のため、全員登園している日とはならなかったようですが、みなさん元気で、1年生の見本?をみせてもらい、4月からの小学校への意欲を高めていたようです。教室では1年生の机といすに着席し、元気よく「はい」と返事の練習をしていました。1年生はお兄さん、お姉さんになった気分でいつもより、はりきっていたみたい。

   

 生活科で作った「紙コップと松ぼっくりのおもちゃ」で一緒に遊んだり、体育館を案内したりしました。あと2ヶ月半もすれば、1年生。楽しみにしています。

雪  待ちきれない 雪遊び!

 数年ぶりのまとまった積雪に、登校時から子どもたちの顔は、雪遊びを期待する表情が数多くみられました。雪かきが終わった職員室では、誰が最初に校庭雪あらしをするのか、先生方の声が・・・。
 

   
 あっという間に、真っ白な校庭は最高のあそび場へと変わっていきました。

 新聞作り学ぶ 号外!

 5年生が社会科で、情報を伝えるものとして、新聞やテレビ等の学習をしますが、今日は「民報号」が来校し、5年生を取材した様子を号外という形で新聞にしてもらいました。自分たちの写真が写っている新聞を見て、みんなうれしそうです。

   

   

 社会科学習としての情報の伝達の工夫はもちろん、見出しの作り方や文章の書き方、レイアウトなどの力がこの体験からついていけば最高ですね。

花丸  全校集会 学年発表

 22日(月)、全校集会では、3年生が国語科で学習した「詩」の発表、6年生がやはり国語科で学習した福沢諭吉の文章朗読と音楽科で学習した曲の発表をしました。
   

 学年の特色が感じられる発表でした。これから、他の学年の発表が続きます。

 市学力実態調査を実施

 18日(木)、全校で学力テストを実施しました。国語と算数の2教科でしたが、各学年、真剣に取り組んでいました。「見直しを大事に」と朝のあいさつの時、声かけしましたが、生かされたかな ?

   
      5年生の様子         1年生の様子

 今日、昨年11月に実施した県学力テスト(5年生)の結果が届きました。国語、算数、理科の3教科でしたが、いずれも県平均よりは高い結果でした。(よかった!)
その中で、課題となるのは、やはり算数のようでした。学校全体で算数の指導法研修を進めていかなければいけないなと思ったしだいです。

 クラブ活動散歩♪ ♪

 水曜日の6校時は、子どもたちも楽しみにしているクラブ活動の日です。原町二小には、4つのクラブが設置してあります。一番人気は、「運動クラブ」で、約40人の児童が、2グループに分かれて活動しています。今日は、雨なので体育館で一緒になわとびに取り組んでいました。2人組で片手には、相手の縄を持って、前跳びや二重跳びにチャレンジしていました。早速、6年生が二重跳びで6回、7回と跳んでいます。

    
 次に「ダンス・ミュージッククラブ」です。2学期には、自分たちで振り付けたダンスの発表がありました。今日は「雲のかなた」のDVDを見て、歌の練習をしていました。

    

 震災復興の曲で、谷村新司さんが作曲されたものです。
 他に、「科学クラブ」と「パソコンクラブ」が設置されています。

 県アンサンブルコンテスト 銀賞

 13日(土)、福島市で開催された県大会に出場した本校の「打楽器4重奏」チームは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、これまでの中で最高の演奏を披露してきました。銀賞ではありましたが、4年生、5年生のチームとしては、ベストと言ってよいものだと思います。来年度へつながる素晴らしい演奏でした。

 

 冬の星 4年理科授業

 1月の4年生の理科学習には、冬の星の学習があります。天体の指導は事象を共有しにくい教材のため、指導しにくいと言われます。映像資料などを活用することが多くなりがちです。そこで、サイエンスラボの齋藤先生にお願いし、体験的場面を取り入れた授業を進めていただきました。
 「1日って小さい子に説明するとしたら何と言うかな。」の問いから始まりました。子どもたちは、「24時間」とか「朝から夜」といろいろ考えます。同じように「1ヶ月」「1年」を考えます。太陽や月と関連させて考えるきっかけを与えます。
 天体学習の魅力が広がります。

  

 焼き芋づくり ワンパク大学

 例年より遅れてしまいましたが、1、2年生が焼き芋づくりに挑戦しました。震災後、小高小などへ支援していただいた東京の「ワンパク大学」の三好さんにお世話になりました。1学期にもお世話になっているので、子どもたちの活動はスムーズです。
 焼き芋づくりの説明を聞いて、サツマイモを新聞紙で包み、濡らした後ホイルで包みました。校庭の風のあたらない所で簡易BBQ。サツマイモを網の上に載せたり、薪をくべたり貴重な体験をしました。火の扱い方の注意も聞きました。しばらくの間、体育館で体を動かしていると、もうできあがり。歓声があがり、焼き芋の匂いに笑顔がこぼれ、一口、一口味わっていました。

    

   

 水曜日は業間体育 長縄

 3学期が始まって2日目。外は強風が昨日から続いています。今日の業間は体育館で、各学年ごとに長縄に挑戦です。さすが、6年生はスピード感あふれる動き。1年生は、何をしても可愛い~。ゆっくり、慌てず「うまい、うまい。」

   

 毎日の練習が、力となってくるはずです。ガンバレ!

笑う  第3学期始業式 平成30年

 平成30年を迎えました。全員登校とはなりませんでしたが、元気一杯に新年のあいさつを交わし、第3学期始業式を行いました。

   
 
 式の中で、年末に学校近隣の方から分けていただいた「蝋梅」の花を紹介しました。蕾だった花は、正月には控えめに黄色い花を咲かせ始めました。花言葉にある「先見」と関連させて、見通しをもって計画的に過ごしましょうと話しかけました。子どもたちの「めあて発表」の中にもまとめの時期である3学期を目標を立てて過ごしたいとの話がありました。
 それぞれの学年のまとめを、充実させて過ごしていけるよう励ましていきたいと思います。
 

 募金、クリスマス

 児童会で呼びかけてきた、「赤い羽根共同募金運動」で集まった募金を市の社会福祉協議会の方へお渡ししました。21,117円の協力をいただきました。ありがとうございました。児童会代表委員が放送で呼びかけ、朝の時間に各学級を巡りました。一人ではわずかな募金でも、人数が増えれば大きな力になります。繋がりが大切です。

    

 なんと学校にもプレゼントが届きました。震災時、京都府の先生方やカウンセラーの方々が福島県への支援に毎週、5、6人ずつ派遣されていたのですか、その時の方との繋がりが今でも続き、可愛らしいクッキーを送ってくださいました。
 先生方で味わっていただきます。

 みんなの手が上がった2学期

 第2学期終業式が終わりました。82日間、夏から秋、そして冬と3つの季節が変わる充実の時でした。式の中で、「勉強、運動、友だちとの生活、頑張ったと思う人」と尋ねると、ほぼ全員が挙手。うれしいですね。

 先生方にも尋ねました。「勉強を一生懸命教え、何かあったときは、注意した先生」。これも、もちろんほぼ全員挙手。これまた、うれしいですね。

       

 式の後、各種表彰を行いました。先日いただいた、花いっぱいコンクール県知事賞
も環境委員の6年生5名に授与しました。

 

笑う  幸せを運ぶカード 

絵文字:笑顔 3校時、図工室では4年生が「幸せを運ぶカード」づくりをしていました。さすがにこの時期なので、クリスマスカードを作っている子どもたちが多かったようです。セットもので作るだけでなく、小物をたくさん準備し、キラキラ、フワフワ、コロコロとアイディアたっぷりのカードが完成間近でした。

   

 本校では、唯一の2クラスの学年です。体育や図工、音楽などで合同の授業などを実施しています。来年は、その他の教科でも実施したいと考えています。

 ダンス Choo Choo TRAIN

 エイベックスのダンス支援をいただき、全校生がチューチュートレインのダンスを教えていただきました。3人のダンス・インストラクターの方々のレクチャーを受け、1、2年生もどんどん覚えていきます。子どもたちの能力は素晴らしいですね。

   

   

 手首、足首、腕、上半身、下半身をたっぷり動かすダンスで、「踊るポンポコリン」に続く全校ダンス曲となりそうです。

 朝から読み聞かせ 図書委員会

 朝読の時間を利用して、図書委員会の皆さんが読み聞かせ活動を行いました。1、2、3年とひばり学級を訪問しました。
 
   

 自分で一人読むのと違って、読み聞かせには聴く人と読む人に社会的な関わりと心の安定がもたらされるように思います。いい本との出会いを大切にしたいですね。
 

 ジャーマンポテトはお好き ?

 6年生が家庭科「まかせてね今日の食事」の題材で学習したジャーマンポテト作りにチャレンジしました。これまでの経験をもとに、じゃがいも、タマネギ、ベーコンなどを切り、フライパンで炒め、塩、胡椒で味付けし、パセリをアクセントに完成です。さすがに、手際がよくなっています!

   

 冬休み中には、各家庭から温かいジャーマンポテトのにおいがすることでしょう。

 4年総合 報徳仕法調査 博物館へ

 13日(水)、4年生は、総合の学習で市立博物館を見学しました。これまで、学校で二宮尊徳を始め、萱浜用水や富田高慶などを図書やインターネットなどで調べ、学習してきました。博物館では、資料や写真、実際の農具などを観察し、説明を受けて郷土史の学習に結び付けました。

   

 第3回学校評議員会議

 13日の午後、評議員の皆さんにお集まりいただき、授業参観をしながら、二学期の教育活動について、話合いを持ちました。

   

 電子黒板、書画カメラを使った算数の面積を求め方を考える授業や1年生の学級活動の話合い活動、6年生の体育マット運動などの授業を参観しました。子どもたちの伸び伸びと活動する姿を見ていただけたと思います。
 話合いでは、学校から学校評価の結果やいじめ・不登校の実態、対応などについて報告しました。
 

 ケーキづくり ひばり学級

 13日(水)、ひばり学級のみんなが楽しみにしていた「調理」の時間。12月ということで、クリスマスを意識したケーキを作りました。同じ材料を使っていても、それぞれの工夫・アイディア、生活経験から、素晴らしい作品?ケーキが完成しました。もちろん味も「まいう~!」でした。

    

 水溶液の性質とはたらき

 4校時、3階の理科室で実験を行っているということで覗いてみると、6年生が学習していました。アルミニウムと鉄に炭酸水と薄い塩酸を加えていました。
 子どもたちは、この実験の結果をどう観察したのでしょう。試験管をそのまま置いて、しばらくすると・・・・・。
 
   

 6年理科の学習は、化学や物理の入り口にあるように感じます。

 花いっぱいコンクール表彰式

 12日(火)、福島民友新聞社において、第50回花いっぱいコンクールの表彰式がありました。節目となる第50回に『県知事賞』をいただけたことは、原町二小にとって、とても喜ばしいことのように思います。表彰式では、県文化スポーツ局の文化振興課長様や義務教育課長様から「お祝いの言葉」をいただき、賞状と楯、賞品(球根など)を授与されました。
 2学期終業式で「花いっぱい運動」の先頭に立って活躍した環境委員会の子どもたちに改めて授与したいと思います。

 

    

 

 全校集会 保健委員会発表

 11日(月)の朝、全校集会がありました。前日のアンサンブルコンテストで打楽器チームが県大会出場となったことのうれしいニュースが報告され、「自分のいいところ」を増やしていってほしいとのお話がありました。
 保健委員会からは、ミニ劇とクイズを交えた「かぜ予防」「エチケット・マスク」の発表がありました。学期末、元気に過ごし、楽しみな冬休みに入りたいですね。

 
 

 フェスティバルで交流

 生活科の活動で2年生が1年生を招待して、フェスティバルをしました。生活・図工の合科で作ったおもちゃを並べ、1年生に遊んでもらいました。楽しんでもらえたようです。

   

 理科実験出前講座 byディレクトフォース

 6日(水)、震災後から理科実験の支援を続けていただいた「ディレクトフォース」の皆さんに来校いただき、本校の2、4、6年生が理科実験を体験しました。
 2年生にとっては、「冷却パックを作ろう」のテーマで、温度計やデジタル秤、メスシリンダーなどの器具を使い、科学への興味・関心を高めるきっかけにもなる時間となりました。

    

   

 
 

 

 方部児童会 対抗綱引き

 冬休みを前に方部児童会がありました。規則正しい生活や家庭学習についてお話をした後、全校生が体育館で原町二小名物「方部対抗綱引き」で楽しみました。
 震災後、地区行事等が少なくなっていることもあり、方部の結びつきを大切にしたいとの思いから続いています。子どもたちも楽しみにしている活動です。

   

 今日はALTのヤング先生も飛び入り参加し、綱引きを味わいました。

 辞書引き学習体験 1・2年

 本校で続けて取り組んでいる「辞書引き学習」を1・2年生で取り組みました。言葉への関心や漢字へ目を向けるきっかけになればいいなと思っています。2年生は、昨年度も体験しているので、指示されるとすぐ取り組めます。来年2月の漢検へ結びつけていきたいです。

   

 消火器、煙火災体験

 4日(月)、避難訓練を実施しました。学校近隣で火災が発生し、延焼の恐れがあるとの想定です。原町二小は、東、南、北と住宅が広がっています。消防署への通報、校内への避難指示、校庭への避難と訓練しました。体育館南へ避難後、消防署長さんのお話を聴き、消火器使用しての消火を5、6年生8人が体験しました。初めての操作でも、落ち着いて消火できました。その後、教室で煙体験を4年生以上がしました。1mくらいしか見えない煙の怖さを知りました。

    
 

 ♬アンサンブルコンテスト壮行会

 10日(日)、さくらホールで開催される相双支部大会に出場する本校の2チームの壮行会を開きました。打楽器四重奏、管楽六重奏の皆さんがこれまで練習してきた曲を演奏しました。練習の積み重ねを感じる演奏に仕上がってきていました。あと、一週間最後の仕上げをして、大会での健闘を祈っています。全校生で応援しています。

   

 フォローアップ研修 研究授業

 採用2年目の教員の研究授業がありました。昨年とは違った学年の1年生を受け持ち、指導については昨年の経験を生かせないところもあったと思われますが、受け持ちから8カ月が過ぎ、子どもたちの特徴、実態を把握した授業を展開できたようです。3年目へ向け、さらに成長していってほしいと思います。

   

 総合 地域文化発信 野馬追アート

 6年総合の時間では、「南相馬市の自慢できる事や将来へ向けどのような街にしていきたいか」を学習しています。今回は、地域の伝統的な祭り「野馬追」を取り上げ、アートを通じて南相馬アピールのワークショップを体験しました。
 本校教師の教え子さんの支援を得て実現しました。

   

   

 馬や人、旗の形は同じものですが、野馬追の旗の部分には個々の思いが生かされています。
 仕上がった作品は、全国植樹祭へ向けてのイベント会場などで展示される予定です。楽しみです。

 今日の給食  ふわコロつくね!

 今日の給食の主菜は、『ふわコロつくね』。原町二小の調理師さんたちが「子どもたちに食べさせたいお料理」として考えたお料理です。えだまめ、トウモロコシ、にんじんを魚のぐちやたら、鶏肉で丸く包み、スチームコンベンションで焼いたものです。ふんわりとした食感、枝豆とコーン、にんじんの色合いがとてもやさしく、和のお料理!という感じに仕上がっていました。

  調理員の皆さんのアイディア、心づくしに感謝です。ありがとうございます。

 

 

 読み聞かせ 英語、中国語、日本語

 今日の昼休みは、4年生への読み聞かせでした。4年生に中国からの転入生が加わったこともあり、『100万回生きたねこ』の本を日本語と中国語で読んでみました。ヤング先生が勤務の日にもなっていたので、『世界のことば あそびえほん』
も読んでみました。「こんにちは」や「おはよう」などを英語、フランス語、スペイン語、中国語などで表現しました。

   

 
 小学校では、外国語学習が一層重要視されるようになりますが、興味・関心が高まる機会になればいいですね。

 相馬探検 特支学級

 先週金曜日、本校の特別支援学級ー2クラス合同で相馬市へ探検に出かけました。行はJR、帰りはバスを使い、自分で切符を購入し、交通機関利用を体験しました。相馬市では、サンエイ海苔の向上見学をし、近くのファミレスで楽しみにしていたおやつを食べ、自分で支払いをしてきました。
 社会体験を繰り返す中で、自立へ向けて確実に成長していると感じました。学校へ戻って、振り返りです。

    

    

 ドローン教室 4・5年

 昨年に引き続き、ドローン教室を開催いたしました。南相馬市の復興推進へ向けた取り組みを体験を通して学びました。自分で操作してみることで、テレビで見ていた知識とは違った生きて働く知識へと結びつくものと思います。ドローンを体験し、次のペッパーへつなげていきたいと考えています。

     
 

 休み時間の楽しみ

 昨日の寒さほどではありませんが、ここ数日、朝の気温はかなり低くなりました。太陽がでている分、子どもたちは元気に外遊びをしています。2年生の数人がブランコで遊び、3年4年生の男子は、サッカーや鬼ごっこ、女子はボール遊びやフリスビー、一輪車で遊んでいました。一方、教室の中では、読書している子や飼育かごに入っているかなちょろと遊んでいる?子たちもいました。

   

   

 食育授業 2年生

 今日は、各学年で実施している「食育授業」が2年生で行われました。原町一小の栄養士さんにお世話になりました。小学校低学年では、好き嫌いが多いものです。そこで本日のめあては、「バランスよく食べよう」でした。
 「良い姿勢で、よく噛んで(30回程度)、まんべんなく」ということ学びました。「嫌いな食べ物を食べるために、好きなものに載せて食べる」という子どもの考えには、思わず微笑んでしまいました。子どもたちなりに、工夫しようとしています。
 上手に食べて、どんどん大きくなあれ!

   

 

 自主学習ノート展

 家庭学習の習慣化育成と学力向上をねらい、各学年で自主学習に取り組ませています。月一回、一週間だけ、「チャレンジ週間」を設定しています。自分の目標や反省、家族からの一言をもらい、着実に習慣化が図られています。自分で考え、決定し、実行することが力になるものと思います。

 今週から始まった「個別面談」に合わせ「自主学習ノート展」を開催しています。友だちのノートを見て、自分の取り組みに生かしていってほしいと思います。

  

 木工工作体験

 森林環境教育の一環で、木工体験をしました。1、3、5年生の取り組みです。1年生では、図工の授業ではできないようなカットした様々な形の木片を利用して、楽しい作品、思い入れのある作品ができたようです。

   

 歯みがきチャンピオン大会

 6日(月)、全校生が歯みがきに取り組みました。染め出しの結果、上手に歯みがきができていた人には、チャンピオン認定です。
 いつまでも丈夫な歯で、美味しく食事ができるよう、家庭でもしっかり取り組んでほしいと思います。

   

 花いっぱいコンクール 県知事賞受賞

 第50回花いっぱいコンクールの審査会が開かれ、最高賞の「知事賞」に選ばれました。全校生で取り組んだ花植え、草むしり、植え替えや環境委員会児童の水かけなどの取り組みが評価されたものと思います。
 子どもたちの学び舎が季節の花に囲まれている環境は、人づくりをする上で大切なものだと思います。地域の方々にも「きれいだね」と喜ばれています。

   

   

 
 

NEW  サプライズ くまモン登場!

 2日(木)の午後、原町二小体育館に「くまモン」がサプライズ登場しました。熊本地震の時、募金活動したり、南阿蘇村の西小学校へ励ましの手紙を書いたりしてきたことから、南阿蘇村の議会の方々と一緒に訪問してくださいました。
 全校生が、「くまモン」と「くまモン体操」で盛り上がりました。

   

   

 最後に「くまモン」と学年ごとに写真を撮影し、くまモンシールのお土産をいただきました。午前中、マラソン大会でがんばった素敵なご褒美になりました。

昼  自分との闘い マラソン大会

 天候に恵まれ、ひばりっこたちが元気いっぱい走りました。各学年でこれまで業間、体育の時間と練習を積み重ね、粘り強く、あきらめず、走り切りました。

    
   2年生のスタート         盛り上がる1年生       体育館西を走る3年生


   
    4年男子のスタート      4年女子のトラック場面       5・6年女子のスタート

   
  5・6年男子のスタート       5・6女子の入賞者        6年男子の入賞者

 5・6年生は男女に分かれ、一緒にスタートでした。女子では5年生が活躍し、男子では6年生が意地を見せた走りでした。マラソンが苦手な児童もペースをつくり、頑張って走っていました。今の走りがきっと、将来役立つはずです。

 バーコード貸し出し開始

 今年度、市内では学校図書室の改革に取り組んでいましたが、図書貸し出しのバーコードシステムが本日より稼働しました。早速、昼休み時間に図書を借りている友だちがおりました。貸し出し作業の軽易化と時間短縮が見込まれます。

    

   
 図書室廊下には、ハロウィンに関する本や先日来校した「ゴルゴ松本」さんに関する本が準備されています。興味・関心を広げ、読書できたらいいですね。

 給食試食&授業参観

 ふくしま教育週間の事業の一つとして、1年生保護者の方の給食体験と授業自由参観を実施しました。給食体験は、久しぶりの実施となりました。今日の給食は、「ハロウィン献立」ということで、パンプキンサラダやピラフのメニューを味わいました。お友だちの親さんと話したりしながらの給食時間となりました。

   
   
 6年生は、ALTのウェンディ先生とハロウィーンに関する学習を行いました。

 全校集会 表彰と放送委員会発表

 久しぶりの全校集会でした。2学期になってからの表彰をし、その後放送委員会の皆さんが自分たちの委員会の仕事を紹介しました。朝、昼、清掃の時間の放送の様子がわかりました。
 表彰では、「野馬追の里南相馬絵画展」大賞、「日本管楽合奏コンテスト」優秀賞
「市発明工夫展」ロータリークラブ会長賞、振興賞、「相馬地方小中学校読書感想文コンクール」特選、入選、佳作、「児童作文コンクール」入選、佳作の入賞者を表彰しました。ひばりっ子のがんばりが感じられます。
       

 2日のマラソン大会や家庭学習ノート展でもがんばっている姿を見せてくれるものと思います。楽しみです。

晴れ  スポーツ日和

 今週は、業間のマラソン+体育の時間のコース試走とマラソン大会へ向けた練習が本格化しています。登校時、足の筋肉の痛みを訴える児童も少し見られます。当然ながら、教員の筋肉痛もあるようです。
 来週の2日(木)の2、3校時に開催される大会でのがんばりを期待しています。

   
 5、6年女子のスタートの様子         校庭の桜も紅葉し始めました!

 花いっぱい ボランティア活動

 好天に恵まれ、3校時に全校生の縦割り活動で、約600苗を植えました。パンジー、ビオラ中心ですが、各班ごとにパンジーやビオラの種類と色を整え、各班の特徴がでるようにしました。植える際のフォーメーションも環境委員会が相談して決めた3種類の苗の置き方で植えてみました。4月にどんな花壇になるか楽しみです。

   

   

 パンジー、ビオラが落ち着いたころにチューリップの球根を植える予定です。

 花壇植え替え準備 秋から春へ

 花壇に植える苗が今日届きました。寒い冬を過ごし、来春の花壇を彩ってくれることを願い、全校生で明日植えます。今回は、パンジー、ビオラが中心です。

   

 
 昼休みに、環境委員会の皆さんが、各班ごとに植える花を分け、明日の花植えボランティア活動がスムーズにいくよう準備しました。

 拍手喝采!学習発表会

 台風影響が心配される中でしたが、盛大にそして笑いと真剣さに満ちた学習発表会ができたと思います。各学年の発表はもちろん、合奏部の演奏、全校ダンス、劇だけでなく、歌、合奏がたっぷりのステージを繰り広げました。
 「きいて 考え 元気に発表」の重点目標に向かって、頑張ることができたと思います。

     

  
  5年生の演奏             3年生            1年生

     
            合奏部演奏にブルゾン登場

   
    2年生              4年生


     
          6年生「西遊記」

 行事を通して、一歩、一段成長した子どもたちの姿を見ることができたように思います。保護者の皆さん、ご協力、ご準備、ご声援ありがとうございました。

 燃えろ 学習発表会!

 明日21日(土)、平成29年度の学習発表会となります。雨降り模様の天気が続いていますが、子どもたちのエネルギーは爆発寸前です。これまでと同じように、いや、今まで以上に燃えているように感じます。
 体育館会場は8時、開会は8時30分です。子どもたちの熱い演技、発表をご覧ください。

  

 開会の言葉に続くプログラムは、5年生の「5年生の主張」です。どんな主張が出てくるのか、お楽しみに!

 花壇の準備

 春から夏、秋と花壇を彩ってきたマリーゴールドやサルビア、ブルーサルビア、メランポジューム、ジニアリネアリス、オシロイバナなどの苗を全部抜きました。マリーゴールドなどは、まだまだ生き生きとしていましたが、来週には春用の苗が届くので、残念でしたが終わりにしました。6年生の力を借りて、業間作業で進めました。

   

 今日の作業の様子
    

 来週には、全校生で新しい苗を植える予定です。

 教室さんぽ

 16日、月曜日。気温が上がらず、12月のようです。子どもたちも半袖、半ズボンのジャージから長袖、長ズボンに変わりつつあるようです。
 学習発表会を週末に控え、校内歩ってみました。1年生は体育館で、3年生は学習室で、4年生は多目室で学習発表会の練習をしていました。5年生は、音楽祭が終わり、図工の絵画作品の下絵描きに真剣に取り組んでいました。6年生は社会科で日清、日露戦争のあたりの学習に取り組んでいました。2年生も教室で元気いっぱい勉強していました。

   

   

 低温が続くようですので、体調管理をよろしくお願いいたします。
 

 原町区小中学校音楽祭

 音楽祭があり、5年生22名が、合唱と合奏を発表してきました。この一週間の練習の成果とゆめはっと会場の音響効果が相まって、壮行会の時より響きがよくとても素晴らしいハーモニーと演奏でした。子どもたちもとても満足気でした。
 他校の演奏も素晴らしく、4・5年生合同で発表している学校、大人数の学校、中学校の吹奏楽部の演奏と、音を楽しむ時間となりました。子どもたちの、また一歩成長した姿を見て取ることができました。
   

 次は、学習発表会です!

 

 読書の秋

 火曜日のお昼は「読み聞かせ」。今日は2年生でした。「とうめいにんげんのしょくじ」と「かまきりのちょん」、あと一冊でした。

   

 読書へのきっかけになればいいですね。

 芸術の秋 音楽祭壮行会

 13日(金)開催の原町区音楽祭に出場する5年生の演奏を聴きました。
  ○ 合奏「フレンド・ライク。ミー」
  ○ 合唱「見上げてごらん夜の星を  ~ぼくらのうた~」

 6年生代表の激励の言葉を受け、5年生が演奏を始めました。少ない人数ですが、きれいな音色、ハーモニーでした。音楽祭でもがんばってほしいと思います。

   
 

 食欲の秋!

 5日(木)の午後から「就学時健康診断」があるため、お弁当となりました。教室を訪問し、お弁当の様子をパチリ。彩り、バランス、キャラなどの工夫が随所にみられるお弁当を楽しく食べていました。

    

    

 夜の森公園 秋探し

 3日(火)、秋晴れの中、1年生が生活科学習で「夜の森公園」へ出かけました。たくさんの松ぼっくりや木の枝、草花を見つけ、遊具で軽~く遊んで満喫してきました。

    

 芸術の秋

 9月29日(金)、1年生の図工の授業を参観しました。原町二小は、昨年度から相馬地方小学校教育研究会の図工の研究会場校となっています。図工の専門家はおりませんが、みんなでアイディアを出し、授業の進め方や活動の仕方などを研究しているところです。
 今回は、一年生の「のってみたいな いってみたいな」という題材でした。入学して半年。どんな姿を見せてくれるか楽しみでしたが、とっても意欲的な姿に、参観した先生方も笑顔たっぷりでした。

   

   

 スポーツの秋

 昨日の天気とは、打って変わって雲ひとつ無い好天となりました。2校時には一年生が校庭で体育の授業でした。身体づくりプログラムで体をほぐし、あたためてから鉄棒にチャレンジしていました。3校時は、4年生が持久走の練習にはいりました。少し日差しが強く感じられましたが、風もあり、走り終わった後は、爽快な気分になったようでした。