ブログ

出来事

ひばりっ子がんばってます!

2学期がスタートして、2週間か経ちました。

今日もひばりっ子はがんばっています。

 

1年生は、暑さを避けて、多目的室でマット運動を行っていました。

くるくると上手に回っています。

 

 

2年生は、図工で紙のふくろに色紙やモール、カラーテープなどの素材を貼り付けたりしながら,楽しそうに作品作りを行っていました。

 

 

3年生は、国語で「山小屋で3日間すごすなら」のテーマで、やりたいこと、持っていきたいものを考え、伝え合う学習を行っていました。

「野球をしたいから、バットとボールを持っていく」と、楽しそうに話してくれました。

 

 

4年生は、国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習を行っていました。

「かける」という言葉の意味を辞書で引き、いろいろな「かける」の例文をノートに書き、互いに読み合って学習を進めています。

 

 

5年生は、道徳で「ガンジーのいかり」とう文を読み、「差別・偏見」について考える学習を行っていました。

「国や肌の色で差別するのはおかしい」という意見が出ていました。

 

 

6年生は、算数で「およその円の面積」を求める学習を行っていました。

タブレットで答えを求めようとする子、円が印刷されたプリントで考えている子、それぞれが自分に合った学び方を選んで学習を進めています。

 

暑さを避けて

今日も暑い!

6年生は、暑さを避けて、クーラーの効いた部屋で体育を行っていました。

室内ですからあまり激しい運動はできません。

ゆっくりと体をほぐす体操をしていました。

 

防災対応給食

9月1日は、「防災の日」です。

今日は関東大震災から100年という節目の日です。阪神大震災からは28年7ヵ月、東日本大震災からは12年5ヵ月が経ちました。

そのような今日、「防災対応給食」ということで、『ヒートレスカレー』が献立として出されました。

ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な非常食のひとつです。

災害時は、食事もままなりません。あらためて食べられることのありがたさを感じながら、給食や食事をいただきたいものです。

それから、今日は南相馬産のとうもろこしも出されました。

とても甘くおいしいとうもろこしでした。

ごちそうさまでした。

 

 

庄内平野の米づくり

5年生は、社会科で「庄内平野の米づくり」を学習しています。

今日は、庄内平野の写真から気づいたことや疑問などを話し合う活動を行っていました。

 

あさがおのかんさつ

1年生は、生活科であさがおのかんさつを行っていました。

実の部分をしっかりかんさつして、記録しています。

間もなく種がとれそうですね。

おもちゃづくり

2年生は、生活科でおもちゃづくりにチャレンジしていました。

牛乳パックや紙コップなどをつかって、楽しそうに作業を進めています。

「ねえ、見て見て。」と、紙コップをかぶせてとびあがるおもちゃを見せてくれました。

ペタパタひらくと

3年生は、図画工作科で、ダンボールをひらいて、ローラーで色をぬったり,てがたをつけたり、思い思いにもようを描いています。とても楽しそうです。

組み立てたら、どんなせかいになるのかな。

ぽけっと図書館

ステップアップの時間に、『ぽけっと図書館』という図書館検索システムの使い方について学びました。

本校の学校図書館司書からリモートで説明を受けた後、動画を見ながら実際にタブレットを操作してみました。

『ぽけっと図書館』を使うと5つのことができます。

①キーワードで本をさがせる

②授業や調べ学習に使える本をさがせる

③学校図書館にあたらしく入った本をおしえてくれる

④感想スタンプがあつまった本をおしえてくれる

⑤読んだ本を記録できる

このシステムを使うことで、自分が求めている本がさがしやすくなり、調べ学習や読書のはばが広がりそうです。

たくさんの本に親しんで心を豊かにしていってほしいと思います。

 

二つの立場から考える

5年生は、国語科で討論の学習を行っています。

校長先生役の子が司会となって、飼うのは犬とネコのどちらがいいか、2つの立場にわかれ、話し合いを進めていきます。

最終的に校長先生役の子が、どちらの意見に説得力のあっかを判定します。

さて、どちらに軍配があがったのでしょうか。

どうする聖武天皇

6年生は、社会科の学習で聖武天皇について調べています。

タブレットや資料集をつかい、どのような政治を行ったのか、まとめていました。

バケツ稲

5年生は、一人ひとつのバケツ稲を育てています。

夏休みも自宅に持ち帰って世話を続けてきました。

今日は、登校してきた5年生がバケツ稲に水やりをしていました。

立派な稲穂が実るといいですね。

 

雑巾をいただきました

原町更生保護女性会さまから、今年も雑巾をたくさんいただきました。

6年生児童が代表で受け取りました。

清掃等で活用させていただきます。ありがとうございます。

左はらいに集中

4年生は、毛筆で「麦」という文字を書いて、書写の学習を行っていました。

今日のめあては、「左はらいの方向に気をつけて書こう」です。

一人一人が真剣に筆を走らせていました。

講師は、2学期も伏見伸一郎先生です。お世話になります。

 

 

空書き

2年生教室から「い~ち、にい、さ~ん、」と元気な声が聞こえてきます。

のぞいてみると、漢字の学習で、筆順を確認しながら空書き(指で空中に文字を書くこと)をしていました。

えんぴつは指、ノートは空中です。

空書きは、簡単にできますし、教える側も全員の指の動きで正しく書けているか確認できるので、昔から行われている効果的な漢字の学習法です。

タブレットを効果的に

2学期がスタートして3日目。

タブレットを活用した授業も順調に進んでいます。

5年生は、社会科で食品の産地を調べ、気づいたことや疑問をグループで伝え合い、まとめていました。

6年生は、国語の学習で自分の意見をまとめていました。

 

身体測定

昨日より身体測定が行われています。

今日は、1~3年生が身長と体重を測りました。

夏休み中に背は伸びたかな。

今日は室内で

連日、きびしい暑さが続いています。

福島県にも熱中症警戒アラートが発表されました。

今日は、休み時間の外遊びは中止とし、室内で静かに過ごすよう子どもたちに呼びかけました。

図書室で読書やオセロを行っている子、ひばりっこ祭りの準備をしている子、教室でタブレットを使い工夫して遊んでいる子など、子どもたちは思い思いに自分で考えて過ごしていました。

シャボン玉とんだ

1年生は、生活科の学習で、シャボン玉を吹いて遊んでいます。

自分の吹いたシャボン玉が高く舞い上がると、喜んで目で追っていました。

ゆっくり吹くと大きなシャボン玉ができることや、風下へ向かって吹くと飛ばしやすいことなど、様々なことに気づきながらとても楽しそうに活動していました。

そのような気づきこそが、生活科の醍醐味ですね。

2学期のスタートはカレーです♪

2学期最初の給食は、なつやさいカレー、フルーツポンチ、ビーンズカル、牛乳です。

子どもたちにとって、人気のある大好きなメニューでした。

カレーで元気がついたかな。さあ、明日からまたがんばろう!

おいしそうにカレーをほおばる子どもたちです。

やっぱりカレーは大人気です。おかわりの子がたくさんいます。