こんなことがありました!

出来事

木工教室(3年生)

 今日は、3年生の木工教室でした。木工用ボンドで木材を組み合わせた後、釘でしっかりと固定しました。みんな、真剣な表情で、ペン立てを作っていました。完成したペン立て、大切に使いましょうね。

コミュタン福島見学③

霧箱の実験を通して、私達の身の回りには自然由来の放射線が絶えず飛んでいること、紙や金属板等の遮へい物により遮ることができること、そして時間が経つと放射線を出す力が弱くなってくることを学びました。

コミュタン福島見学②

放射能や放射線のイメージを薪と炎に例えて教えていただきました。

また炎も上手に利用すれば便利なのと同じように、放射線も上手に利用すれば様々な分野で利活用できることも分かりました。

少ない力でものを持ち上げるためには?

 6年生は、理科で、てこのはたらきとしくみについて学習しています。今日は、てこのはたらきを生かして、少ない力でものを持ち上げるためには、どうすればよいのか?実験をとおして考えていました。実験結果については、教科書等で調べることができますが、日常生活で生かせる力につなげていくたには、実際にやってみることが大切ですね。