出来事
じどう車ずかんをつくろう
1年生は、国語科の時間にいろいろな自動車の特徴について調べ、単元末に「じどう車ずかん」をつくるために必要な情報を集めてきました。今日からは、いよいよ集めた情報をもとに「じどう車ずかん」をつくり始めています。どんな「じどう車ずかん」ができるか、楽しみです。
研究授業(1・6年生)
今日は、教職員同士で授業を参加し合い、授業後にその授業について協議する「研究授業」を1年生と6年生で行いました。6年生は、算数の授業、1年生は国語の授業でした。これから冬休み前まで、今日のような研究授業を複数回行っていく予定です。教職員同士で切磋琢磨しながら授業力向上に努め、子ども達の学力の向上につなげていきたいと思います。
アウトリーチ(5・6年生)
今日は、県内外から演出家や役者の方をお招きして、5・6年生がアウトリーチ(表現活動のワークショップ)を体験しました。表現活動は、体育科の学習内容の一つでありますが、それほど授業時数は多くありません。そのためか、「表現活動が好き」という子どもはあまり見られないというのが実情です。そのような中、本日は、プロのアーティストの方々プロデュースのプログラムに取り組みました。どの子どもも笑顔で活動していました。本当に貴重な体験ができた2時間になったことと思います。
学校の花壇が華やかになりました!
今日の5校時に、全校児童で花壇に花を植えました。少し寂しかった花壇が一気に華やかになりまりた。これから寒くなる季節も元気に咲き続けることができそうな花を選びました。しっかりと水やりなどの世話をしていきたいと思います。
おもちゃフェスティバル大盛況です!
今日は、2年生が1年生を招待して開催する「おもちゃフェスティバル」当日です。2年生が遊び方やルールを分かりやすく説明して、1年生に楽しんでもらっています。どのコーナーも盛り上がっています。