カテゴリ:今日の出来事

心電図検査を実施しました

本日、4月26日(火)に全校生を対象として、心電図検査を実施しました。

健康診断、諸検査については、学校保健安全法及び同法施行規則により、検査項目等が定められており、6月末日までに実施することとなっております。年度始めに生徒たちの健康状態を把握し、学校事故等の防止につとめてまいります。

今後、検査結果について、その都度ご家庭にお知らせいたしますので、お子さんの健康管理等にお役立てください。

なお、今回の検査から専用バスの使用ではなく、本校保健室での検査となりました。バスの老朽化による代替措置ということですが、適切に換気を進められるなど、新型コロナウイルス感染症対策の観点からも、より有効であると思います。

次回検査は5月10日(火)に、内科検診を全校生に実施する予定となっております。

授業参観&PTA総会・学年懇談会開催

本日23日(土)、授業参観及びPTA総会、学年懇談会を開催しました。

何かとご多用のところ、多数の保護者の皆様に来校いただき、感謝申し上げます。

今回の授業参観は今年度第1回目ということもあり、各学級担任による授業の様子をご覧いただきました。

【1年生英語】

【2年生学級活動】

【3年生理科】

【学年懇談会】

総会最後の折、令和4年度PTA会長からご挨拶をいただき、行事等への協力だけがPTA活動ではく、普段からの教職員と保護者、そして保護者同士のコミュニケーションも大切なPTA活動というお話をいただきました。

大変心強く感じると同時に、会員の皆様とともに、目の前の生徒たちのために精一杯取り組む決意をまた新たにしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

なお、来週25日(月)は繰替休業となります。生徒たちは慣れない6日間登校で疲れもたまっていることと思います。十分な睡眠時間を取れるよう、ご家庭でお声かけください。

放課後の様子から【ソフトテニス部】

本校の中体連出場種目運動部は男女ソフトテニス部と令和3年度に新設しました男女卓球部の2つです。

この日はソフトテニス部の様子を見に行きました。放課後ともなると、まだ体を動かさずにいると肌寒く感じる気温のなか、部活動に熱心に取り組んでいました。

ソフトテニスでは各ペアごとに個人戦としても出場することができますので、お互いにチームメイトとして、そして良きライバルとして、切磋琢磨してほしいと思います。

R4全国学力・学習状況調査を実施しました

本日、3年生の生徒たちは令和4年度全国学力・学習状況調査に取り組みました。

学校だより「浮舟」第2号でお伝えしました通り、以下の目的により、文部科学省が行っている調査となります。

【目的】

○ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
○ 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
○ そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

生徒たちには、これまで身につけた学習の成果を試す絶好の機会として、最後まで粘り強く取り組むことができたことと思います。今後もこの姿勢をあらゆる面において継続してほしいと思います。

学校生活の始まりは「朝の読書」から

本校では、毎朝7時55分から「朝の読書」活動に取り組んでいます。

これは読書習慣の定着と、朝の落ち着きのある雰囲気づくりによる、好ましい

学習環境の整備を目的としています。

1年生は2校時にある保健体育の授業に備え、登校後すぐに体育着に着替えて

読書に取り組んでいました。

2年生は手慣れた様子で、思い思いの本のほか、参考書などを読む生徒も見ら

れました。

3年生は週末課題の採点に取り組んだあと、読書を始めるようです。

 

福島県教育委員会発出の令和3年度「読書に関する調査」の結果によりますと、

令和3年11月調査の中学生の1ヶ月平均読書冊数は2.9冊となり、同調査

の小学生12.0冊に大きな差が見られます。

一方、令和3年8月に文部科学省から発表されました「令和3年度全国学力・

学習状況調査」による生活習慣や学習環境等の調査では、家にある本の冊数が

多いほど、国語、算数・数学の各教科において、学力調査での平均正答率が高

くなる傾向がみられました。

日頃から本に親しむ生活により、生徒たちに豊かな心と幅広い知識を身につけ

させたいと思います。

心を込めた清掃作業

学校生活も本格的にスタートして、初めての1週間が終わろうとしています。

そろそろ疲れも見え始めるころでしょうか。

さて、本日の清掃作業を一部見てまわりました。どの清掃区域も生徒たちは一生懸命

取り組んでいました。広い校舎で担当する教室も多く、1カ所に割り当てられた人数

も少ないため、作業中は手を休める時間もないほどです。

心を込めて清掃作業にあたる生徒たちを見て、なんとも誇らしい気持ちになります。

 

大人であっても新たな方々との出会いや環境の変化は、目に見えない疲れとなって心の

中に降り積もるものです。この週末は、お子様さまとの対話の時間を多くとっていただ

くなどして、心のリフレッシュをお願いいたします。

【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 

【別紙2】家庭学習支援金等に関するお知らせ.docx

21(様式第1号)家庭学習支援金給付申請書.docx

22(様式第2号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

24提出書類チェック表.docx

日赤支援「スキー教室」行ってきました。

昨日,31日(火),朝 6時20分,小高中学校の1年生,2年生を乗せた貸切りバスが2台,南相馬市道の駅を出発しました。
小高中学校,6時50分,そして,相馬の大野台,7時20分,と,各地に避難している生徒が集まったところで,いよいよバスは,「みやぎ蔵王白石スキー場」を目指します。

この日の朝に降った雪が心配されましたが,そんな心配は一気に解消!!
相馬と新地の境,大沢峠からは,道路は乾燥路面で,安全に白石まで進みました。

天気も上々,と期待していましたが,標高を400メートル過ぎたあたりから,風が出てきました。
いよいよ白石スキー場に到着~☆,
そこは,下界とは比べものにならないほどの,地吹雪状態でした。
強風が通り過ぎるまで,飛ばされないように体を固くして耐えなければなりません。
まさにその瞬間は「ホワイト・アウト」まあ,長くて2,3秒ですが,いつまでこの強風が続くのでしょう~。
リフトも強風のため動きません。

それでも,「子どもは風の子」!!
4~7人の班編成で,スキーのインストラクターによる,スキー教室が始まりました。
初心者コースでも,大丈夫!!

自然の厳しさを味わい,厳しいレッスンの後は,お楽しみ「スキー場の大盛カレーライス」です。

午後からは,自由滑走の時間です。なかなかリフトが動きません!
でも,ついに,中央クワットリフト,第3リフトが動き出しました。

自由滑走の時間の過ぎるのはアッ!という間。終了時刻には,皆さん,ほてった明るい表情で白石スキー場をあとにしました。

バスの中では,カラオケで大盛り上がり?と思いきや,生徒が本当に乗っているのか確かめたくなるぐらい静か,全員「夢の世界へ」~♪でした。きっと,名スキーヤーになった夢を見ていたのでしょう~☆



避難訓練・・・煙体験・・・

今年度2回目の避難訓練を行いました。
仮設校舎での避難訓練は最後ですので,「普通火災訓練」で実施しました。先生方の処置行動,生徒一人一人の避難行動も,毎日,「仮設校舎という避難生活」を送っているので,さすが,というほど迅速かつ,真剣に取組むことができました。

避難訓練の後は,「煙体験」です。
仮設校舎2階の教室のひとつを締め切り,消防署員の方がスモークマシンを使って煙を充満させました。

煙を十分に充填した教室内は,まるで夜のように真っ暗です。恐怖すら感じます。
消防署員の方に誘導していただきながら,3年生男子から一列で煙の中を潜り抜けました。

先生方も全員,煙体験を行いました。起き上がって歩くとまったく視界がきかず,しゃがみ込むように低い姿勢で進んだほうが,十分な視界を得ることができるようです。

* 数年前の煙体験は「大型の発炎筒」で行いましたが,今回は原町消防本部所有の舞台演出などでも使用されるスモークマシンを使用した,人畜無害な煙で行いました。
【今回の訓練では,燃料を半分も使用しませんでした。煙体験を希望される学校がございましたら,ご相談ください。】

3年生「進路事務説明会」開催

今年度の高校説明会は6月23日に実施,小高中学校としては過去にない早期の開催でした。
「部活動から進路対策への早めの意識の切り替え」「夏季休業中の学習への意欲付け」「高校を知ってからの体験入学の実施」とメリットはたくさんありました。


それから約5ヶ月を経た本日,いよいよ希望した進路へ向けての,具体的内容,事務手続きの実際などの「進路事務説明会」を開催いたしました。

 
3年生と保護者の皆様が,同時に大切な説明を聴くことで,より確実に希望進路への梶を取ることができるのではないかと思います。
来年の今頃,きっと充実した生活を送っていると,期待したいです

市スーパーティーチャー授業公開,開催

南相馬市で主催している事業「スーパーティチャー」による,授業公開を,1年生で行いました。
教科は「道徳」~☆。
文部科学省では,(学習指導要領)「道徳」の授業改善のため,これから「特別の教科である道徳」通称,「道徳科」への転換をすすめております。
「よりよく生きるための基礎となるための道徳性を養う」ことが目標です。いじめ問題への対応や,発達段階をよりいっそう踏まえた「考える道徳」「議論する道徳」をとおして,自分自身の問題と据え向き合う,学びの道徳がはじまります。

小高中学校の先生方も,授業のキャリアを積んだ,「スーパーティーチャー」ばかりです。小高中学校の生徒のために,さらに,「ウルトラスーパー」をめざして,「宮城教育大学名誉教授」の先生をお招きして,授業研究会を行いました。

福島県駅伝大会参加のため特設駅伝部,西郷村へ出発

「第59回福島県中学校体育大会駅伝競走大会」が,西白河郡西郷村で開催されます。

5日の今日は,現地にて会場練習と開始式,6日(第2日)に競技がスタートします。
台風18号の接近が心配されるところですが,今日の午前中の現地練習は,本校女子特設駅伝部の8名がまずまずのコンディションといったところでしょうか。

明日の,女子の部のスタートが,午前10時。
県内各地区の強豪代表チームがひしめく中,ぜひ,名門「小高中学校」全員プレーで,襷(たすき)をつないでください。みんなで応援しています。

駅伝競走相双地区予選大会参加

中学校体育大会駅伝競走相双地区予選大会が,今日,南相馬市博物館の周辺コースで開催されました。
本校では,男子特設駅伝チーム 総勢9名   女子特設駅伝チーム総勢8名で, 夏休み前から,鹿島小学校東側田園コースで練習してきました。

本日,いよいよ強豪チームとの実戦です。
女子が10:00にスタートしました。台風とはうって変わって,朝から青空が広がり,暑い太陽がギラギラと照り付けました。
男女とも,健闘し,男子が7位,女子が6位入賞で県大会出場をきめました。


選手の皆さん。自分の納得が行く走りで,存分に楽しむことができたでしょうか。
一人一人が仲間のために,一本の襷(タスキ)にゴールへの願いを込めて力を出し尽くした,素晴らしい走りに,拍手をおくります!!


       * このページに掲載可能な,競技中(準備中)の様子の写真をお寄せください。

相馬地方(郡)中学校英語弁論大会に出場しました。

夏休み中,遠い仮設校舎まで毎日通い,「英語弁論大会」(中学校教育研究会主催)の発表に向けて,練習を重ねてきました。
いよいよ本日,その発表のステージが,
相馬市民会館で行われました。



創作の部に出場した牛来麗奈さんが第2位入賞、暗唱の部に出場した黒木 萌さんが優良賞を獲得しました。夏休み中、部活動や県合唱コンクールの練習でも忙しい二人でしたが、限られた時間の中で集中して練習に取り組み、素晴らしい成果を得ることができました。
二人のひと夏のがんばりに大きな拍手を送ります。

国際ソロプチにスト「思春期保健講座」(1年生)

きょう6校時は,1年生の「思春期保健講座」です。小高中学校では,「国際ソロプチにスト」という働く婦人を中心とする国際組織の支部の方々毎年お世話になっています。
今回は「1年生」が対象です。
1年生は,大震災の当時,小学校2年生を修了しようとしていました。小学校3年生からずっと避難生活を続けています。
「思春期」といわれる,第二次成長期の1年生にとって,自分自身を知り,自分を大切に素敵に成長させるために必要な学習をすることができました。
今後,成長過程にあわせた「思春期講座」で,学習を重ね,素敵な社会生活を営む,自立した社会人に育つことを願っています。

朝霧を突いて特設駅伝部の練習~!!

きょうは「特設駅伝部」の練習をご紹介いたします。
特設駅伝部の練習は,ソフトテニス部やサッカー部,バスケットボール部など,所属の部活動が9時からの練習開始を前に,練習を行います。
 
「なるほど,朝練みたいなもんかね。」  朝練にはまちがいなのですが,小高中学校の部員は,夏休みも部活動用のスクールバスで鹿島の仮設校舎に集まって練習します。そのため,・・・・・・
 

相馬,原町ともに朝,6時30分発のバスで,鹿島小学校に7時20分ごろに到着します。
7時30分から,特設駅伝部の練習が開始します。

鹿島小学校から東,右田浜の方角を目指し走りこみます。
朝日もすでに高く,気温がぐんぐん上がる中,特設駅伝部の練習熱も,日に日に燃え上がり,チームとしての統一感が強くかんじられるようになりました。

 

電子黒板にデジタル教科書!!今や時代はITからICTへ~

では,次の問題!。
「電子〇〇」5つ答えよ!!。ファイブ,ボンバー。

「え~と,電子オルガン。」  ピンポン♪
「電子計算機」   ピンポン ♪
「電子,ん~と,ん~と,電子レンジ」  ピンポン♪
「電子辞書ォ~!」 ピンポン♪,ピンポン♪
「えーと,えーと,えーと,,,,あと,なにあったっけかぁ~・・・・えっとォ~,,」・・・・ボッッカァ~ン!!!


実は,本校(小高本校)にも,電子黒板は既に1台整備され,震災前に活用されていました。
サイズは51インチで,当時の電子黒板では超高額品だったと思います。

このたび,南相馬市では,全ての小中学校の各クラスに電子黒板が配備されました。
製品はかなり改善されています。例えば,画面のセンサーと液晶パネルが始めから一体化され,スピーカーも内臓です。画面の大きさはなんと65インチ サイズ。縦の長さは,今使っている普通の黒板とほぼ同じ寸法です。

機能も改善され,性能も向上しています。
「やっぱり授業は,黒板とチョークでしょ!」
と言い切っていたベテラン先生も,「ん~,これはイイかも。」と授業への期待は高まります。

さらに,「デジタル教科書」とやらも!!。教科書といえば,裏に「文部科学省検定」と重々しく記載され,さらに,以前にはとっても安い値段も表記されていた時代もありました。


それが,教科書の挿絵が動いちゃうんですから~。まるで,魔法省の教科書みたい。もう,肖像画に落書きはできませんよ!。(まだ生徒用はありません)
学校も ICT を活用して各教科を学び,急速に進化する時代の先端を行く人材の育成を求められているのかもしれません。

学校評議員会開催

小高中学校のよりよい学校運営と,地域に開かれた学校のために,学校評議委員の皆さんに小高中学校をより詳しく見ていただき,さまざまなご意見をいただける機会として,学校評議員会を本日開催いたしました。

まずは生徒が毎日お世話になっている「給食の試食」からです。
きょうは,「夏野菜カレー」([配膳室]を参照してください)でしたので,評議員のみなさんも,全員「完食」されました。
さらに味わっていただいたのは,毎年暖かいご支援をいただいている「静岡市立清水両河内中学校」の生徒の皆さんと地域の皆さんのこころがこもっている「学校茶園」の「新茶」を味わっていただきました。清水両河内中学校の「学校茶園」については,たいへん興味をもっていただけました。

***本校では明日,生徒会主催「全校お茶会 GTT(Geen Tea Time)を実施します。***

その後,学校評議員のみなさんには,授業の実際を参観していただきました。
まずは,6組さんの総合学習の様子からです。

総合学習では,職場体験学習の事前学習として,接客マナーの実演を「喫茶」を通して学習していました。

次に参観したのは,3年生です。
3年生は,今日から「市学力教科推進事業」が始まりました。
塾の講師は,「仙台進学プラザ」の英語の講師です。

今日は,2クラスとも英語を学習しました。進学プラザの講師の先生は,学校評議員の皆さんの参観とあって,授業にとてとてもチカラが入っているように感じました。

2年生は総合学習「職場体験学習」の事前学習,「履歴書」の作成を通した学習です。

つづく

思春期保健教室【3年生】

南相馬市,健康づくり課 母子保健係り(原町市保健センター)が主催いたします,中学校3年生を対象にした「思春期保健教室」を行いました。

 


相手や自分を大切にしながら,充実した社会生活を営むことができるような,立派な社会人をめざして成長することを願っています。
この「未来の宝物達」に,願わくば,なんらかの形でも,地元に貢献できる機会があれば,活躍を期待したいとおもいます。