日誌

学校の様子

心のエクササイズ

本日、上智大学の久田先生をお迎えし、1、2年生が「心のエクササイズ」を行いました。
今回は、リラクゼーションの授業を通して、心の健康を図ることが目的でした。大変蒸し暑くなりましたが、普段の授業とは違い、生徒からはリラックスした表情がたくさん見られました。
  


福島県ジュニア陸上競技選手権大会

 昨日、あいづ陸上競技場福島県ジュニア陸上競技選手権大会が行われ、本校からも7名の生徒が参加し、6名が入賞しました。その中でも、女子砲丸投で佐藤さんが優勝し、全国大会出場を決めました。
 結果
  女子B砲丸投         2年 佐藤笑美香 優勝 全国大会
  女子ABCジャベリックスロー   2年 西内 遥菜 4位
  男子ABC円盤投         1年 高野  豪 4位
  男子B砲丸投げ        2年 橋本 啓吾 5位
  男子ABC円盤投         2年 渡部 暁斗 6位
  女子ABC円盤投         2年 柴田あかり 6位

ダンスレッスン

本日、5,6校時目に1,2年生を対象にavex・グループ株式会社様の復興支援活動の一環として、ダンスレッスンが行われました。
昨年度も行ったのですが、今年度は原町一中が集中実施校として8月、9月、10月の3回実施し、その成果を文化祭で発表する予定です。
  
  
     3人の講師                                      ウオーミングアップ


  いよいよ振り付けへ

明日は臨時休校

大型で非常に強い台風10号の接近に伴い、明日8月30日(火)は臨時休校になります。明日の過ごし方(学習内容、外出はしないことなど)については各学級で指導しましたので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いします。
 

駅伝壮行会

9月1日(木)に相双駅伝大会が行われ、本校からも男女とも県大会を目指し出場します。選手の皆さんは特設駅伝部として、夏休みも暑い中、早朝より練習を続けてきました。まずは襷がつながるように、そしてそれぞれが自分のベストを出せるよう、頑張ってほしいと思います。
全校生が応援しています。
 
     選手の皆さん         吹奏楽部の生演奏
 
    応援団による応援

校庭東側舗装完了

夏休み中、校庭東側の舗装工事が行われていましたが、昨日工事が完了しました。
学校前の道路はスクールゾーンのため、7:00~8:00の間は車での通行ができなく、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
 

2学期始業式

いよいよ81日間の長い2学期が始まりました。
生徒それぞれが、今学期の抱負を胸に始業式に臨んでいたようです。
  
     校長式辞            代表生徒の発表

  英語弁論大会壮行会

終業式終了

 今日で71日間の一学期が終わり、明日から夏休みに入ります。
 
     校長式辞          各学年代表の発表
 
 
各種表彰(サッカー、吹奏楽、朝食摂取)  生徒指導主事の話

 夏休みといっても、各種大会、部活動など忙しいかと思いますが、休み中の活動が二学期以降につながるように、そして充実したものになるように、学校としても支援していきたいと思います。
 なお、休み中は校庭東側舗装工事のため、原町一中への出入りは正門出入り口となりますので、ご協力をお願いします。

桜井進先生の授業

 
 本日、有識者による特別授業ということで、サイエンスナビゲーターの桜井進先生をお迎えし、3年生全員がお話を聞きました。
 三角関数を中心に、数学の歴史、必要性などを中心に話され、生活に根ざした数学に触れてくださいました。生徒も、やらされる勉強ではなく、自分から興味を持って行う学習にシフトチェンジができるようになるとうれしいものです。

壮行会

 15日の金曜日に県中体連総合大会と県吹奏楽コンクール相双支部大会に参加する生徒の壮行会が行われました。

 なお、吹奏楽のコンクールは17日(日)に行われ、金賞となり県大会出場となりました。また、中体連は、22~24日に行われます。

キャリア教育出前講座

 本日の5,6校時目は、1年生の「キャリア教育出前講座」でした。キャリアカウンセラーの荻野知美先生をお迎えし、自分の生き方や将来を考えさせるために、まずは自分の適性について調べました。
  
 キャリア教育=職業指導ととらえがちです。しかし、きまりを守ったり、責任を持って活動したり、思いやりをもった行動をしたりすることも、キャリア教育の一つになり、職業へとつながっていきます。生徒には普段は相手のことだけを考え、あまり意識していない自分のことをしっかりと見つめてほしいし、自立していくための方向性を探ってほしいと思います。生徒には誰もが、
・誰もが知っている自分
・自分だけが知っている自分
・自分だけが知らない自分
・誰も知らない自分
の4つの自分があるます。今後自分の良さに磨きをかけ、自己実現ができるようにキャリア教育を意識した働きかけをしていかなければと改めて感じさせられた講座でした。

思春期保健教室

 本日の5校時に、3年生を対象にした思春期保健教室がありました。テーマは「思春期の性、命、心豊かに」で講師は家庭教育インストラクターの蘆野潤子先生です。
 夏休みを前に、福島県で問題になっている10代の望まない妊娠や人工妊娠中絶についてわかりやすく、母親の立場としてお話をしてくださいました。
 
 
 「人を大切にすることは、自分を大切にすること
  自分を大切にできなければ、人を大切にできない
  自分を大切にして、なりたい自分になってください」
と話され、終わりました。生徒たちは真剣な表情で、静かに話を聞いていました。
 自分の命は3億分の1の確率で奇跡的に生まれてきたことなんだと意識し、今後さらに自分を大切に生活して行くことを期待します。

学校評議員会

 本日、第1回目の学校評議員会を行いました。評議員の長谷川様、鈴木様、小川様、草野様、鹿山様においでいただき、学校への意見をいただきました。
 何よりも学力向上に力を入れ、生徒だけではなく教員の質も高めていかなければなりません。地域、保護者から信頼されるよう、素敵な原一中生を育てて参ります。
 
  窓の外では保体の授業          校内を見学

理科授業力アップ研修会

 5校時目に、本校を会場にして相双地区の理科の先生が集まり、「理科授業力アップ研修会」が行われました。
 授業は、堀内教諭が提供し、2年3組の生徒たちに草食動物と肉食動物の共通点や相違点について考えさせました。今回の授業を行うにあたり、動物園から骨の標本をお借りしました。生徒たちは本物の骨を前に、真剣に観察をしながら自分なりに考えていました。
 

吉田美和歌詩集が届きました

 今日は七夕です。そのプレゼントということで、「DREAM COMES TRUE」の吉田美和さんの歌詩集が3冊届きました。趣旨は次の通りです。

世代や年齢を超えた多くの方に、愛され、励まし、寄り添ってきた歌詩の数々が今、中学校や高校で学ぶ皆さんの嬉しいとき、悲しいとき、苦しいとき、小さなキッカケや心の栄養剤になれたら。そんな想いを込めて、このたび、『吉田美和歌詩集』の「LOVE」「TEARS」「LIFE」3冊セットを、学校に寄贈いたします。

 図書室において、たくさんの生徒が手に取ることを期待します。

給食試食会

 本日、給食試食会を行いました。
 まずはじめに、放射能事前検査の見学です。
 

 
 本校では、給食の食材に含まれている放射性物質(主にセシウム137)の放射線量を調べ、安全を確認してから食材を納入するようにしています。
   


 献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ミネストローネ、大豆もやしのナムルでした。待望の揚げパンでしたが、あまりのボリュームに食べきれない保護者の方が多かったようです。
 最後に、今回の感想、給食へのリクエストをアンケートに書いてもらって終了でした。

県中体連陸上競技大会へ出発


 今日から3日間、福島市のとうほう・みんなのスタジアムにて県大会が行われ、今朝学校を出発しました。
 地区予選を勝ち上がった26名が、それぞれの種目で自己記録を伸ばすことを期待しています。

区連Pレクレーション大会

 日曜日に、原町区小中学校PTA連絡協議会による、レクレーション大会が行われました。種目はソフトバレーボールで、これまで校内で練習、練習、大会とこの日に向けて3回取り組みをしてきました。
 原町一中は2チームを編成し、A、Bのチームが石神中、原町二中A、B、原町三中のチームと対戦し、区内の全ての中学校と交流することができました。
 練習等を含め、参加、応援していただいた保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
 

ライシーホワイトに


 本校の事務補助(市職員)の鈴木彩夏さんが、県産米を全国にPRするキャンペーンクルー「2016うつくしまライシーホワイト」に選ばれました。
 今後一年間、休みの日を利用して県産米のPRと消費拡大のために県内外のイベントで活動します。
 福島や南相馬の代表として、米のおいしさと安全性を全国に発信してほしいと思います。

7月の全校集会

 急に気温が上がり、蒸し暑くなってきました。本日体育館で、全校集会が行われました。
   
   生徒会長のあいさつ          中体連の表彰

  
   県陸上大会の出場者           全校生徒
 これから、中体連の陸上や総合大会、吹奏楽のコンクールなども行われます。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 

年金教室

 本日、6校時目に2年生が年金教室を行いました。
 日本年金機構相馬年金事務所長の宮澤様を講師に招き、年金のしくみについて学びました。

 
 まとめとして、
〇20歳になったら必ず国民年金加入の手続きをする。
〇保険料を納めることが困難な時は。「免除」「猶予」の相談をする。
生徒は、14歳ですからあと6年後の事になりますが、世代と世代の支え合いである公的年金に関心を持ってくれることを期待します。

スポーツ大会(3年)

 水曜日は、3年生のスポーツ大会でした。総当たりで様々な種目を行いましたが、総合結果は3クラス同じ点数で並び全クラス優勝という形となりました。中体連が終わり、運動不足だった体も全クラス優勝という良い結果と適度な運動により心とともにリフレッシュされたことと思います。夏休みまで、もうひと頑張りです。
 
               長縄とび             綱引き  

 
    バスケットボール         バレーボール

 
     ドッジボール           全員リレー

  
      成績発表             表彰
 

スポーツ大会(2年)Ⅱ

 写真が重いので続きです。
 
   クラスの団結          全員での折り返しリレー

         閉会式
 スポーツ大会を通して、友達の良い面がたくさん見られ、クラスの団結力も強くなったように思います。2年生は新たな目標に向かって進み始めました。次は合唱コンクール、打倒〇組と誓っているクラスも・・・
 

スポーツ大会(2年)

 月曜日は1年生、火曜日は2年生のスポーツ大会でした。雨のため、全て体育館での実施です。
 
 学年主任の阿部先生へ選手宣誓                 ドッジボール

 
   迫力ある男子         ソフトバレーボール

  
        男子バレーボール 

放射線教育

 今日は3年生を対象に、「放射線の基礎と人体影響」について授業を行いました。講師は東京工業大学の富田助教授と南相馬市健康づくり課の佐藤さんです。
  
      富田助教授            佐藤さん

   
 マスクをした方が良いかの           霧箱
      意見を発表

 南相馬市における放射線によるガンのリスクは少なくなってきています。しかし、様々なストレスも心配されます。重要なことは、
1 新鮮な食材を選ぶ
2 元気よく、運動する
3 放射線のモニタリングの継続
4 正しい知識と安心基準の確立
などだそうです。これからも放射線のことを正しく理解し、無駄な被曝をしない事が基本です。そして、身につけた知識をもとに、自分の身を守れるようにしてほしいと思います。 

スポーツ大会(1年)

 1年生の学級集団の団結と融和を図るため5,6校時目に、スポーツ大会を実施しました。これまで、各学級から選ばれた実行委員を中心に種目やメンバーを決め、大会当日を迎えました。
  
      バレーボール          ドッジボール

   
       綱引き             全員リレー
 体育館と校庭をフルに使い、楽しい時間を過ごすことができたようです。

PTAレクレーション大会

 26日(日)、厚生委員会によるソフトバレーボールが行われました。たくさんの保護者の方に参加していただき、学年ごとにチームを作り、対戦しました。
   
    練習     バレー部の協力    3年チーム

  
  2年チーム      1年チーム     閉会式

優勝 2年 
2位 1年
3位 3年

 エキシビジョンとして、教員VSバレー部も行い、互角の勝負をしていました。
 来週は、区連Pのレクレーション大会になります。今回のように、皆さんけがをすることなく、筋肉痛で終われるように、年齢に応じて頑張ってほしいと思います。

租税教育

 本日、相馬税務署長様が来校し、租税教育推進協力校の委嘱状の交付式を行いました。

 今後社会科の中で、租税教室を行ったり、生徒に税に関する作文を書かせたりして税に対する関心を高めていきます。
 「納税」は国民の三大義務であり、その税は私たちの生活になくてはならないものです。税の恩恵にあずかることばかりでなく、将来税を納める側になったときのことも含め、授業を通して指導していきたいと思います。

学力向上タイム

 期末テストを前に、今日と明日の放課後は学力向上タイムになります。生徒が自分からわからないところを教科の先生に教えてもらうのです。このような主体的な姿勢が、今後のテスト結果に反映しますね。
 残り時間が少なくなってきましたが、水、木の期末テストへ向けて一人一人が全力を尽くしてほしいものです。今、頑張らないと・・・・
  

栄養に関する指導

 本日の1校時目に、栄養に関する指導がありました。1年生全員が「朝食の大切さ」について、栄養教諭の櫻井先生からお話を聞きました。
 その中で、
・朝食は午前の活動のエネルギーである
・朝食をきちんと食べている人は、学力も高く体力もある
・朝食を食べると、熱中症になりにくい
などがあげられました。
 朝食をはじめ、早寝、早起きの習慣を身につけ、規則正しい生活を送り、これから厳しくなる夏を乗り切ってほしいと思います。
  

本日は早めの下校

 来週の21日(火)、22日(水)に期末テストを控え、今日から部活動が中止になります。生徒の皆さんにはテストまでの日数、時間を逆算して計画的にテスト勉強を進めてほしいと思います。まずは、教科書、ノートの内容確認をし、わからないところは休み時間やチャレンジタイムを活用し質問するなどの積極的な姿勢が見られることを期待します。
 この週末は誘惑との勝負に勝てるかで、結果が大きく変わってきます。期末テストが終わるまで、部活動はしばらくお休みです。
    

いよいよプールの季節

 プールの清掃も終わり、水もたまり始め、もう少しで満杯です。あとは水質検査の結果を待つばかり。
 今後保健体育の授業を中心に、水泳の知識、技能、溺れたときの対応など、自分の身を守る様々なことを身につけさせたいと思います。

全校での新体力テスト

 雨が心配されましたが、本日全校一斉に新体力テストを行いました。
 今年度は、スポーツ庁の抽出校になったため、本校生徒の何人かの記録が福島県や全国の記録の資料となります。生徒だけでなく先生方も全員協力して測定を行いました。
 測定が終わると、自分手帳への記入も待っています。
    
    全員で準備運動            長座体前屈

  
    上体起こし               握力

  
     立ち幅跳び             反復横跳び

  
     50m走            ハンドボール投げ


     自分手帳

プール清掃


 外は冷たい雨が降っています。校庭も、水たまりがいっぱいです。
 そんな中、夏へ向けての準備が始まりました。
 プールの水を先週の金曜日に抜き始め、今日から、業者によるプール清掃です。
 今週末には、プールに水も入り、水泳の授業も水質検査終了後に始まります。
 水泳の授業は1学期だけなので、今後晴れの日が多くなることを期待します。                             

親子奉仕作業

 本日、7時からPTA親子奉仕作業を行いました。たくさんの生徒や保護者の皆様にご協力をいただき、校庭や中庭の除草作業をしました。一人一人の抜いた草は少しでも、数の力ですっかりきれいになりました。学校の環境も良くなり、これからの学習活動も充実したものになること間違いなしです。本当にありがとうございました。

中体連の結果

 昨日、今日と中体連総合大会が行われました。
 野球は雨のため、明日へ順延となりましたが、その他は終了となります。生徒は毎日練習してきた成果を、本番のこの大会で出そうと必死に頑張っていました。これまでの生徒の頑張りをたたえるとともに、支えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
 県大会の出場権を獲得した生徒においては、上の大会に出場できるようあと一ヶ月さらに練習に励んでほしいと思います。
 主な大会結果は次の通りです。(クリックしてください)
 中体連.pdf

熱中症予防教室

 5校時に2年生が、大塚製薬の野崎石松様を講師に迎え、熱中症予防教室を行いました。その中で、
 1日に必要な水分量は2500mL・・・飲料から1200mL
 熱中症予防5か条 1 暑いとき、無理な運動は事故のもと
          2 急な暑さに要注意
          3 失われる水と塩分を取り戻そう
          4 薄着スタイルでさわやかに
          5 体調不良は事故のもと
という話を聞き、これから暑くなる中での活動についてどうすれば良いかを考える事ができました。
 熱中症になったときの対処も必要ですが、ならないように予防することがさらに重要になってきます。自分の体の状態は、本人しかわからないところがたくさんありますので、様々な環境条件を踏まえつつ、自分の体調を考えながら今後の運動や体力作りに努めてほしいと思います。

教育実習生の授業

  
 教育実習も今日が最終日です。3年生の教室では、西谷地先生が英語の現在完了形についての授業をしました。50分間、生徒が飽きることなく集中して授業に臨み、先生の落ち着きも感じました。また、玉川大学から工藤准教授も参観にお見えになり、充実した反省会もできました。

益城中学校へ

 熊本地震が起こってから1ヶ月以上過ぎました。東日本大震災を経験した私たちにとって、人ごとではありません。震災後の大変さは、痛いほどわかります。
 原一中の生徒会としても、今までの支援に対する感謝の気持ちを表す意味でも募金を行うことにしました。保護者や生徒の皆さんから87,731円が集まり、吹奏楽部が一緒の番組に取り上げられたという縁で、益城中学校にメッセージを添えそのお金を送ります。募金に協力してくださった皆様、ありがとうございます。
  

実習授業

 教育実習も、3週目に入り今週の金曜日で終了となります。校庭では、齋藤将輝先生が1年1.2組の男子に保健体育の授業を行っていました。本時は陸上競技(リレー)のまとめで、最速タイムを狙っての学習です。

  
     準備体操        日陰でのサーキット・トレーニング

  
  
 1回目のリレー後の話し合い      2回目のタイム測定

 各班とも、それぞれの良さを生かし協力して良いタイムが出せたようです。

放射線被曝検診



 今朝、2年3組の生徒が放射線被曝検診のため渡辺クリニックへ向かいました。渡辺クリニックでは座位型のホールボディーカウンターで体内にある放射性物質(主に半減期が30年であるセシウム137)の量を調べます。
 現在、学区内は除染され、空気中にも放射性物質も飛んでいません。内部被曝の可能性があるとすれば、食事によるものと考えられます。給食は全て検査していますし、県内で流通している食材も関係機関はもとより、スーパー独自にも検査をしています。学校としても生徒に対し、安全、安心な食材を選ぶとともに、無駄な被曝をしないように今後も指導していきます。

歯科検診




 今日は1年生の歯科検診がありました。学校歯科医であるかとう歯科医院長の加藤悟郎先生と歯科衛生士の方においでいただき、開業前の時間を利用しての検診です。本校は比較的人数が多いため3日に分けての今回が最終日でとなります。
 昨年度の虫歯の治療率は、決して高いとはいえません。そこで、今年度は保護者の皆さんに呼びかけたり、本人に声をかけたりしながら100%に近づけるよう、学校、家庭が協力して進めていこうと考えています。
 生徒の皆さんには、ぜひ歯医者さんを身近なものと感じ、定期的に通院してほしいと思います。そして、歯垢や歯石を取ったり、歯の隙間を測ったりしたり、歯肉の状態を確認したりして、8020を目指してほしいと思います。

防犯教室

 5校時目に、不審者が1年1組に侵入したことを想定し避難する防犯教室を実施しました。講師は、南相馬警察署の伊藤さんとスクールサポーターの鈴木さんです。
  
 体育館に全校生徒が無事避難した後で、お二人から不審者侵入時の対応や護身術のお話を聞きました。中学生といっても不審者と戦うことは危険なので、
 いか 知らない人について行かない
 の  知らない人の車の乗らない
 お  大声を出す
 す  すぐ逃げる
 し  知らせる
の「逃げる」、「知らせる」が一番ですね。

モード切替

 本日、中間テストが終了しました。次は、中体連モードへの切り替えです。その後、英検、期末テスト、スポーツ大会とモードの切り替えが必要です。
 今何を頑張らなければならないのかを見極め、それぞれの瞬間に全力を尽くしてほしいと思います。学校としても、生徒に短期的な目標と長期的な目標を持たせ、また全体的な流れも意識させ、視野が狭くならないように支援していきます。

中体連組み合わせ決定

 第59回福島県中学校体育大会相双地区予選大会組み合わせ抽選会が行われ、各競技の会場と対戦相手が決まりました。本番は6月8日(水)、9日(火)、14日(火)です。残り2週間となり、各部の練習にもさらに熱が入ってきます。事故やけがに気をつけ、無事大会初日を迎えてほしいものです。
 良い結果報告があることを期待しています。

マリーゴールド




 中庭の花壇に、マリーゴールドなどを植えました。これからたくさんの栄養と水分を吸収し、たくさんの花を咲かせ私たちの目を楽しませてくれることでしょう。

薬物乱用防止教室

 本日も、2年生を対象に行事がありました。
 福島県相双保健福祉事務所、専門薬剤技師尾形眞一様を講師に迎えての薬物乱用防止教室です。薬物というと、覚醒剤や大麻など遠い世界のことと考えがちですが、たばこやお酒も依存してしまうと薬物乱用になってしまいます。また、自分に処方された薬や湿布を余っているからといって他人にあげたりすることも、薬本来の使い方からすると薬物乱用になってしまいます。何でも度や時期など過ぎてしまうといけないものになってしまいます。ほどほどが一番です。
 最近は京都の小学生や有名なプロ野球選手が薬物に手を出したなどのニュースもあります。講師の方からは、「人ごとではなく身近なところでも薬物で検挙された例もあるので、自分を大切にしてほしい」との思いを、生徒たちに伝えていただきました。本当に、生徒ためにおいでいただきありがとうございました。
  
  

まもなく中間テスト



 25日(水)は1学期の中間テストが行われます。そのため、日曜日からの部活動は中止、生徒の職員室の立ち入りも禁止となります。
 残り2日なので、生徒のの皆さんは今日、明日と復習をし、テストに臨んでほしいと思います。1年生は初めての定期テストでどんな勉強をしていいかわからないところもあるかと思います。しかしわからないところをわからないままにせず、教科書、ノート、問題集をもとに勉強していくと良い結果が出るのではないでしょうか。

普通救命講習会

 本日、南相馬消防署の荒和久様を講師に迎え、南相馬市の応急手当普及員9名の方にもおいでいただき、2年生を対象に普通救命講習会を行いました。
 2年生は全体で116人なので、19の班に分け、心臓マッサージやAEDの使い方などの講習を受けました。生徒はどれぐらいのテンポで、どれぐらいの強さでマッサージをすればいいのか初めは戸惑っていましたが、丁寧な説明を聞きだんだん上手になってきました。
 これから水の事故も多く聞かれるようになります。この講習会で学んだことを生かす機会が今後無いことが一番ですが、交通事故、家の人が倒れたなどいざというときにその力が発揮され、人の命を助けられたりできれば素晴らしいことです。

  
  講師と普及員の皆さん        まずは心臓マッサージ

  
    AEDの説明            実際にAEDを使って

学校の様子



 今日の天気は曇りでしたが、外の気温はだんだん高くなってきています。校庭に目をやると、1年生の体育の授業。半袖になる生徒も増えてきました。


 本校の国旗掲揚塔には3本のポールがあり、それぞれに国旗、南相馬市旗、校旗を掲揚しています。これは各学級から選ばれた代表委員の仕事で、当番の生徒が朝早く登校し旗を揚げ、放課後や雨が降ってきたときにしまってくれています。

相双地区中体連陸上競技大会結果

 昨日までの雨が嘘のように、今日は天気も良く絶好のコンディションでした。そんな中、相双地区中体連陸上競技大会が雲雀ヶ原陸上競技場で行われました。
 原町一中からは、37名の生徒が競技場に足を運び、全力で競技を行ったり応援したりしました。3位までの入賞は6人とリレー1チーム、県大会出場の権利を得たものは16人とリレー2チームです。
 3位までの入賞者を紹介します。
優勝 岡田 りさ 200M 新記録
   鈴木 悠輔 走り幅跳び
   山田  雛 走り高跳び
2位 寺嶋 美羽 砲丸投げ
   佐藤笑美花 四種競技
   渡部 暁斗 四種競技
3位 男子1・2年4×100リレー
また4位でしたが女子1・2年4×100リレーで新記録が出ました。
   

  
 今まで練習してきた成果が表れました。今後も努力を惜します、勉強に部活に生徒会活動に取り組んでほしいと思います。

中庭の様子

 中庭に目をやると、ツツジがきれいに咲き、その横で用務員さんが除草作業を行っていました。今後、花壇の花もどんどん増えていくことでしょう。

  

  
 
 今日から本校でも教育実習が始まりました。3人の実習生が出勤し、6月3日(金)まで3週間、英語、家庭、保健体育での実習を行うことになります。

相双中体連陸上競技大会壮行会

 来週の18日(水)相双地区の陸上競技大会が行われます。選手の皆さんは、これまで朝や放課後の時間に練習を重ねてきました。
 大会を間近にひかえ、本日6校時目に体育館で壮行会を行いました。

  吹奏楽部の演奏で入場         男子の選手


     女子の選手        応援団を中心とした応援


     選手代表挨拶

 選手の皆さんからは「記録を伸ばしてきます」「精一杯頑張ってきます」「県大会へ行けるように頑張ります」と力強い言葉が聞かれました。本番の天気も晴れの予報なので、良いコンディションのなかで自分の力を試してきてほしいと思います。
 原一中生頑張れ!

平成28年度生徒会総会

 本日の5・6校時目に、原町第一中学校前期生徒会総会が行われました。
 執行部と代表、規律、図書、報道、掲示、環境、学習、保健、給食、JRCの各委員会の前期活動計画について審議し、多くの質問が出され、それぞれの活動を深く理解し、承認されました。今年度の重点目標は「意欲をもって学ぶことができる生徒」です。一人一人がみんなのために、自分から行動を起こし、活発な生徒会になることを期待しています。

     議長挨拶           質疑応答

3年生の様子

 修学旅行結団式が行われました。

 4月18日に、本校体育館にて、修学旅行の結団式が行われました。遠藤校長の話や修学旅行団長あいさつとして髙田教頭の話がありました。実行委員長のあいさつでは、渡邉愛花さんが、「ルールを守って楽しい修学旅行にしたい」と話していました。99人全員が楽しく学びある旅行になるよう期待しています。

学校だより

学校だより 1号 をUPしました。

 学校だより1号をUPしました。1号では、入学式の様子や平成28年度の校内組織について掲載されています。
 また、メニューの「平成28年度学校経営について」というページに、平成28年度の学校経営ビジョンと学力向上グランドデザインをUPしました。
 どちらもぜひご覧ください。

新年度のお知らせ

新年度のお知らせです!

【新2・3年生】
4月4日(月)正午・・・昇降口にて新学級発表。
4月6日(水)着任式、始業式、入学式
      ※弁当、ジャージを忘れずに持ってきましょう。

【新入生】
4月6日(水)入学式・・・午後1時40分開式
 ※駐車場は、天気が晴れの場合本校校庭、雨天の場合ヨークベニマルになります。

離任式

離任式が行われました。

 3月28日、本校体育館にて離任式が行われました。本校は、7名が異動、3名が退職となりました。離任式では、転退職する教職員からひと言ずつもらい、生徒会役員から一人一人に花が贈られました。最後に、生徒たちの花道を通り、転退職する教職員たちは退場していきました。転退職する職員の在任中は、公私にわたりいろいろとお世話になり、ありがとうございました。4月より転入する職員につきましても、よろしくお願いいたします。


生徒会役員選挙

平成28年度前期生徒会役員選挙が行われました。

 3月18日に、本校体育館で来年度前期の生徒会役員を決める生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙は、2年の会計が選挙となり、他の役職は所信表明演説となりました。まず、顧問の先生から選挙の大切さについてお話がありました。それから、各立候補者の演説を聴き、投票になりました。記載台や投票箱は南相馬市役所選挙管理委員会からお借りした、実際の選挙でも使われるもので、本番さながらの設定に生徒たちは戸惑いながらも1票をしっかりと投票していました。4~5年後、選挙権を得たときには、本日学んだことを生かし、棄権をせず、投票に行ってほしいと思います。

卒業証書授与式

69回卒業証書授与式 が挙行されました。

 3月11日、平成27年度 第69回卒業証書授与式 が本校体育館にて開催されました。式歌も礼法も今までで一番の出来でした。式歌は、途中から卒業生だけではなく在校生も涙する声がきこえてきました。今まで原町一中を引っ張ってきてくれた3年生がいなくなるのは非常に寂しいですが、原町一中を卒業した誇りを胸に、これからの生活を頑張っていって欲しいと思います

明日は卒業式

3月11日は、卒業式です。

 明日3月11日は、第69回卒業証書授与式です。午前9時15分より開式いたします。駐車場ですが、ヨークベニマルの駐車場の一部ですのでよろしくお願いいたします。



植樹式

植樹式を行いました。

 3月10日、本校南校舎脇で、桜の植樹式が行われました。植樹式には、3年生が参加しました。遠藤校長から植樹についての話があった後、3年生は3班に分かれ植樹を行いました。
 3年生は本日卒業ですが、この桜の木と一緒に大きく伸びていって欲しいと思いました。



生徒会選挙

選挙管理委員会を行いました。

 3月8日の放課後、1年2組教室にて選挙管理委員会を行いました。来週に実施される生徒会役員選挙に向けて、垂れ幕やたすきを作りました。選挙管理委員はみんなで協力して準備をすることができていました。

支援のいよかん

支援でいよかんをいただきました。

 東日本大震災の支援でいよかんをいただきました。
 「今日のいよかんは、『NPO法人えひめ311』と『愛媛県の食健連』さんが被災地に住んでる人を励まそうと、栽培・収穫をしたものです。
 NPO法人えひめ311に渡部寛志さんも携わり、作業をしています。渡部さんは、震災前は小高区で農業をしていました。避難をしても南相馬市やほかの被災地のために『いよかん』や『せとか』などの柑橘類を毎年支援してくださっています。
 愛媛県から福島県まで約1日かけて、トラックを運転してきました。とてもありがたいですね。
 今回南相馬市には約420㎏のいよかんが届きました。」(南相馬市教育委員会 給食だより より)
 震災から今週末で5年目を迎えますが、未だにたくさんの方が支援をしてくださります。感謝をしながら、いよかんを美味しくいただきました。


3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。

 3月4日、卒業式予行の後に、3年生を送る会が行われました。各部活動から3年生への卒業を祝うメッセージが映像で流れたり、寄せ書きが3年生に贈られたりしました。すると、3年生からも、今までの1年間を振り返る発表や各部活動の前部長や旧生徒会役員からの後輩へのメッセージ発表がありました。3年生が立派につないできた原町一中の伝統を、1・2年生もしっかりと受け継いで欲しいと思います。

東日本大震災から5年

東日本大震災から5年が経とうとしています・・・

 3月4日、あと1週間で東日本大震災が発生してから5年を迎えます。震災の記憶を風化させないために、卒業式予行を行う前に大内教頭から東日本大震災に関する話がありました。その後、1分間の黙祷を行いました。震災から5年が経とうとしていますが、まだまだ復興は道半ばです。震災で感じたり体験したりしたことを忘れずに生活して欲しいと思います。

卒業式全体練習3

卒業式全体練習が行われました 3

 3月4日に、3回目の卒業式の全体練習がありました。今回は予行ということで、本番と同じように進めました。1回目の練習では難しかった礼や起立をするタイミングも、だんだんと合わせることができるようになってきていました。いよいよ今週末が本番なので、残り1回の練習を頑張って欲しいと思います。

卒業式全体練習2

卒業式全体練習が行われました 2

 3月2日に、2回目の卒業式の全体練習がありました。本日の練習では、初めて一連の流れを確認しました。礼や起立をするタイミングが難しかったようですが、次回の予行練習ではしっかりできると思います。

卒業式全体練習 1

卒業式全体練習が行われました 1

 3月1日、今年度初めて、卒業式全体練習が行われました。本日の練習では、礼法と式歌を中心に練習をしました。礼法練習では、3年生はそろった礼ができており、さすが3年生という姿を見ることができました。また、式歌練習ではハーモニーはきれいだったのですが、もう少し声量が出るとさらに良くなるという指導がありました。立派な卒業式になるように、さらに練習に励んでいきたいと思います。

サッカー部の活動

練習試合が行われました。

 2月28日、本校校庭で、鹿島中、中村二中、原町二中を招いて、サッカー部の練習試合が行われました。中体連の大会まで、あと4ヶ月ほどになりました。どの学校も良い成績が残せるように、今のうちから頑張ってもらいたいと思います。


春のたより

正門近くの梅の花が咲きました。

 2月28日の午前中は気温がぐんぐん上がり、暖かな日となりました。ふと、校地内を見ると、正門近くにある梅の花が咲いていました。まだもう少し寒い日が続きそうですが、春が近づくのが感じられる今日この頃です。


授業参観・学年懇談会・PTA総会

授業参観・学年懇談会・PTA総会が行われました。

 2月27日(土)に、今年度最後の授業参観と学年懇談会・PTA総会が行われました。授業参観は、どの学級の生徒も一生懸命授業に参加していました。その後行われた学年懇談会では、今年度の生活や学習についての話し合いが行われました。PTA総会では、各議案の確認や、新旧役員のあいさつがありました。
 保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。



2年生の様子

調理実習を行いました。

 2月23日に、2年1組で調理実習が行われ、豚汁とフルーツポンチを作りました。豚汁は切る具材が多く、班で手分けして材料を切っていました。また、豚汁を作りながらフルーツポンチを作るという同時進行は難しかったようですが、どの班も協力して取り組むことができていました。

校地内通路の通行止めについて

校地内通路の通行止めについてのお知らせ

 2月22日から26日にかけて、高木伐採工事のため、通用門から校庭ネット脇の通路が午前8時から午後5時の間通行止めになります。この時間帯は、車両進入については、正門からになりますので、ご注意ください。
 詳しくは、添付資料をご覧ください。


 File校地内通路の通行止めについて(高木伐採工事のため)

学校だより

学校だより 第23号 をUPしました。

 学校だより第23号をUPしました。第23号は、3年生のテーブルマナー教室について掲載されています。3年生の生徒たちの感想が書かれていますので、ぜひご覧ください。

JRC委員会

高松ホームへ訪問してきました。

 2月19日に、JRC委員会で高松ホームに訪問をしてきました。交流会では、まず4グループに分かれてかるたを行いました。JRC委員会オリジナルのかるたでしたが、施設の方々に喜んでいただけたようでした。次にちぎり絵をつくりました。みんなで協力し、1枚の桜の絵を作り上げることができました。最後に「ふるさと」と「花は咲く」の合唱を行い、交流会は終了しました。施設の方々に喜んでいただけ、生徒たちもとても嬉しかったようで、帰りのバスの車内では「来年も行きたい」「すごく楽しかった」といった声が聞こえてきました。

2年生の様子

調理実習が行われました。

 2月19日に、2年3組の調理実習が行われました。最終回となる今回は、豚汁とフルーツポンチを作りました。豚汁は切るものがたくさんあって大変だったようでした。生徒たちは、「調理実習うまくいった!」「豚汁を分担してうまく作ることができて良かったです」と出来に満足していました。

JRC委員会の活動

老人ホーム訪問の練習を行いました。

 2月18日、JRC委員会では19日に高松ホームを訪問をし交流会を行う予定なので、練習を行いました。歌の練習では、きれいな声で歌うことができていました。当日も、施設の利用者の方々に喜んでいただけるように頑張りたいと思います。

3年生の様子

卒業式の練習を行いました。

 2月18日に、3年生は学年で卒業式の練習を行いました。本日の練習では入退場や式歌、卒業証書授与の仕方などの練習を行いました。本番へ向けて練習を積み重ね、立派な卒業式になるようにしていきたいと思います。

1・2年生の様子

学年末テストの2日目が終了しました。

 2月17日で、1・2年生の学年末テストが終了しました。1日目に引き続き、2日目も最後まであきらめずに集中して取り組むことができていたようでした。今日で学年末テストは終了ですが、1・2年生は3月8日に今年度最後の実力テストが実施されますここで気を抜かずに、このまま実力テストへ向けて学習して欲しいと思います。


学校だより

学校だより 第22号 をUPしました。

 学校だより第22号をUPしました。第22号は、昨年末に実施した学校評価に係わる保護者アンケートの集計結果をお知らせする4回シリーズの最終回です。
 今回は、総合学習や普段の生活についての結果です。ぜひご覧ください。

学校だより

学校だより 第21号 をUPしました。

 学校だより第21号をUPしました。第21号は、昨年末に実施した学校評価に係わる保護者アンケートの集計結果をお知らせする4回シリーズの3回目です。
 今回は、学級での様子や部活動についての結果です。ぜひご覧ください。

1・2年生の様子

学年末テスト1日目が終了しました。

 2月16日に、1・2年生で実施されている学年末テストの1日目が終了しました。学年末テストは、今学年で実施される最後の定期テストです。どの生徒も真剣に取り組むことができていました。
 生徒たちは、「4時間だけだったが疲れた」「2日目もがんばりたい」と意欲を燃やしていました。

吹奏楽部の活動

日本ジュニア管打楽器コンクール全国大会への出場が決定しました!

 吹奏楽部のトロンボーン四重奏・金管五重奏・木管八重奏が、第18回日本ジュニア管打楽器コンクールの予選を通過し、本選(全国大会)に出場することが決定しました。
 ぜひ応援をよろしくお願いいたします。

 ◆第18回 日本ジュニア管打楽器コンクール アンサンブル部門
  2016(平成28)年3月26日(土)
   木管の部・金管の部・打楽器の部
  バリオホール(東京都文京区本郷4-15-9)にて

学力向上タイム

学力向上タイムが実施されました 2

 2月15日に、2回目の学年末テスト対策の学力向上タイムが実施されました。金曜日と同じように、それぞれが質問をしたり自分に必要な学習に取り組んだりすることができていました。1・2年生はいよいよ明日から今学年最後の定期テストである学年末テストです。日頃の学習の成果を発揮できるよう、最後まで気を抜かずに頑張って欲しいと思います。

 〈1年生の学年末テストの予定〉
 2/16(火)①技術 ②理科 ③保健体育 ④数学
    17(水)①音楽 ②英語 ③美術 ④社会 ⑤国語

 〈2年生の学年末テストの予定〉
 2/16(火)①美術 ②英語 ③音楽 ④保健体育
    17(水)①家庭 ②理科 ③国語 ④数学 ⑤社




学校だより

学校だより 第20号 をUPしました。

 学校だより第20号をUPしました。第20号は、昨年末に実施した学校評価に係わる保護者アンケートの集計結果をお知らせする4回シリーズの2回目です。
 今回は、家庭学習や授業についての結果です。ぜひご覧ください。

優秀教員

優秀教員の表彰がありました。

 2月5日(金)に、福島県の優秀教員に選ばれた阿部和代教諭の表彰が福島市の杉妻会館で行われ、本日本校職員室でも行われました。遠藤校長が表彰状を代読し、職員に披露しました。
 阿部教諭は、「私ひとりが優秀というわけではなく、教育はチームですので、みなさんでとったものです」と挨拶を述べていました。


学力向上タイム

学力向上タイムを実施しました。

 2月12日、帰りの学活終了後に、1・2年生を対象に学力向上タイムを実施しました。学力向上タイムとは、各教科担任の教員が、各学年のフロアにいて、生徒たちは自分で学習を進めながら、質問があるときに質問をする取り組みのことです。1年生も2年生も真剣に学習に取り組み、積極的に質問をすることができていました。15日も実施する予定なので、土日、そして15日の学力向上タイムを有効に利用して良い成績をとってもらいたいと思います。

 1・2年生の学年末テストは、2月16日・17日の実施です!


学校だより

学校だより 第19号 をUPしました。

 学校だより第19号をUPしました。19号からは、昨年末実施した学校評価にかかわる保護者アンケートの結果を4回に分けて掲載します。アンケートへのご協力ありがとうございました。ぜひご覧ください。

3年生の様子

テーブルマナー教室が実施されました。

 2月10日に、3年1組のテーブルマナー教室が実施されました。栄養教諭から、フォークとナイフの使い方やスープの飲み方、食べる順番などを教わりました。生徒たちは、「ハンバーグおいしい!」「ナイフとフォークの使い方が難しい」など、様々な感想をもらしていました。

2年生の様子

調理実習が行われました。

 2月5日に、2年3組で家庭科の調理実習が行われました。今回は、サーモンのムニエルと粉ふきいも(トマトとサラダ菜を添えて)をつくりました。鍋をゆするということがイメージしづらかったようでしたが、上手にゆすって粉ふきいもをつくることができていました。生徒たちからは、「生姜焼きのとききよりも上手にできなかったので、今回の反省を生かして次にのぞみたい」「協力して調理できた。粉ふきいもがうまくできた」「粉ふきいもが上手に作れました。家でもつくってみたいです」などの感想が出ていました。

インフルエンザ注意報

インフルエンザが流行し出しました!

 最近、原町一中でもインフルエンザが1年生を中心に流行し出しました。手洗い・うがい・消毒をこまめに行い、規則正しい生活を心がけ、インフルエンザのこれ以上の蔓延を防いでいきたいと思います。

3年生の様子

卒業式の練習が始まりました。

 2月4日に、3学年で卒業式の練習が始まりました。この日の練習では、卒業式に臨む心構えや礼法の確認を行いました。あと1ヶ月ほどで卒業式です。中学校生活3年間、そして義務教育9年間を締めくくる式ですので、有終の美をかざってほしいと思います。

2年生の様子

調理実習が行われました。

 2月2日に、2年1組の調理実習が行われました。今回つくったのは、サーモンのムニエル(サラダ菜とトマトを添えて)と粉ふきいもでした。前回の調理実習の反省を生かし、火加減を調節したり手順に気をつけたりしながら、美味しくつくることができていました。

3年生の様子

キットメールをいただきました。

 昨年度も3年生にキットメールを送っていただいた千葉県の林さんから、今年度も3年生にということでキットメールをいただきました。キットメールは、受験生が「きっと勝つ(と)!」にかけて、受験シーズンに販売されます。3年生たちはキットカットを手にし、改めて高校受験への意識を強めることができました。また、キットカットの包装にコメントを書いて励まし合っている様子も見られました。
 本日から、福島県立高校Ⅰ期選抜が始まり、本格的な受験シーズンを迎えました。受験生のみなさんには、体調に気をつけながら頑張って欲しいと思います。林さん応援ありがとうございます!


2年生の様子

調理実習が行われました。

 1月29日に、2年3組の調理実習が行われました。豚肉の生姜焼きをつくる最後の学級でしたが、有終の美をかざることができました。生徒たちは協力して手際よくつくり、残さず食べることができていました。また、「次の調理実習の課題が見つかりました!」「肉が美味しかった」など様々な感想が出ていました。

2年生の様子

調理実習が行われました。

 1月28日に、2年2組の調理実習が行われました。つくった料理はサーモンのムニエルと粉ふきいもでした。焦がさずに、綺麗な焼き色でうまみを閉じ込めて焼くことができていました。3回目の豚汁にも期待したいと思います。