ブログ

2022年9月の記事一覧

花のお世話が好き

 秋晴れの爽やかな朝が続いています。登校時、子ども達の元気なあいさつと花壇の草花が、明るい日光と相まって、普段以上に心地よく感じられます。おや、体育館西北の角のあじさいを手入れしてくれている子がいます。

 6年生の環境委員会副委員長のお子さんですが、以前からこのあじさいの枯れた花などを摘んで、整理してくれています。心を込めて手入れしてくれたからなのでしょう・・・

 ・・片隅で、きれいなあじさいの花(本当はガクなんだそうですが…)が咲いてくれました。手をかけると、こたえてくれるものなのですね。

 こちらは3年生の女の子。毎朝、花壇の花の手入れを自主的にしてくれています。手袋を持参して、長い花壇の摘花を行い、最後に私に報告に来てくれます。花のお世話が好きなんですね。毎朝、ありがとう。

 長い花壇では、昨日、用務員さんがマリーゴールドの摘花を行い、さっぱりしました。さすがに夏の頃の勢いは感じられませんが、まだ頑張ってきれいな花を咲かせようとしています。もう少しの間、子ども達や教職員が手入れをしていきたいと思います。

 

食料を確保するためには:5年社会

 今日の午後は5年生の社会科を参観しました。日本の食料事情を勉強してきた5年生。今後、食料を確保していくには、輸入を進めていくべきなのか、自給率を上げていくべきなのか、考える授業でした。

 先生は、子ども達のタブレットに赤色のカードと青色のカードを送り、「輸入を進めた方が良い」という場合は赤いカード、「食料自給率を高めた方が良い」という場合には青いシートを使って、自分の考えをまとめなさいと指示しました。子ども達は自分の意見にあった方のカードを選び、資料を基にその理由をタブレットにまとめていきました。

 その後、グループに分かれて話し合い。「安い外国のものを輸入した方が良いよ」「でも、値段が上がってきているよ」「戦争やコロナで値上がりしているってニュースで言ってたよ」。中には「外国の食品を輸入する場合、安全面は大丈夫なのかな」「輸入するにはお金がかかる。自給率を高めた方が良いよ」などの鋭い意見も出てきました。

 

 最後は各グループでの話し合いの結果を発表し、考えを深めました。印象的だったのは、子ども達から「自給率を上げることも大事。輸入することも大事。両方大事。」という意見が出た点です。世の中って、どちらかに決めろと言われても、なかなか割り切れないことが多いものです。どちらも大切で、自給率を上げる工夫や外国から輸入する工夫をしっかりやって、食料を確保していくことが大切ですよね。グローバルな学習を通して、ちょっと大人になった5年生でした。すばらしい。

 

花の美しさと子ども達の明るい笑顔を残そう

 昨日のお昼、縦割り班での花壇作業を行いました。

 今、きれいな花を咲かせているマリーゴールドたちは、来月の中旬頃には片付け、パンジーやビオラなどの春花壇の準備が始まります。ですから、今日は最後のお手入れです。マリーゴールドの痛んだ花をつまんで取り、きれいな花を残して上げました。

 ところで、まだまだ美しい花々をもっと長い時間楽しむことはできないか・・ということで「花と笑顔」というテーマで写真を撮ることになりました。自分のiPadをもって来て、思い思いにパチリ。

 これで花の美しさと子ども達の笑顔が写真となって残ります。廊下に掲示して、冬でも花いっぱいの学校にしていきたいと考えています。

 

夕暮れ・夜間の交通安全に役立ててください

 昨日、南相馬警察署を通して公共社団法人福島県トラック協会様から、反射材をいただきました。

 この反射材は、家庭の交通安全推進員である6年生にいったん渡し、6年生からご家族やお知り合いの方にお渡ししてほしいとのこと。彼岸が過ぎて、これからは夕方が徐々に暗くなる季節。薄暮時は特に注意が必要ですので、このような反射材はありがたいですね。

 6年生のみなさん、身の回りで夕暮れや夜間に歩く機会がある人を見つけて、プレゼントしてください。その活動が大切な命を守ることにつながります。

 

たくさん走ろう:トライタイム

 2時間目の休み時間、通称「業間」の時間に子ども達が校庭に出てきました。今日から校庭を走るトライタイムのはじまりです。

 下学年は内側を、上学年は外側を走ります。

 期間中に何周できるか、カードも使って意欲を高めながら挑戦します。

 11月にはマラソン大会もあります。少しずつ長距離走に慣れていけるよう、がんばりましょう。

  追伸:今日は気温が上がり、汗ばむ日となりましたが、用務員さんが子ども達の練習用走路のために一生懸命雑草対策を行ってくださいました。きれいになったトラックを気持ちよくは知ってください。用務員さん、ありがとうございます。

 

スポーツの秋:全校集会

 今日のお昼の全校集会では、まず、第21回福島県市町村対抗小学生ソフトテニス大会の表彰を行いました。

 この大会に南相馬市の代表として出場した3人のお友達の表彰です。

 県の大会で優勝。すごいですね。スポーツの秋です。いろいろな競技にチャレンジしてみましょう。そういえば、全校集会の次の話題は・・・

 体育部の2人の先生が登場してきて、業間の時間に校庭を走る「トライタイム」の説明をしてくれました。2人とも戦隊ヒーローのようなかっこいい言い方で子ども達のやる気に火を付けていました。

 給食を食べながら聞いていた子ども達も目が釘付け。ステキな演出でした。明日の業間から、校庭を少しずつ走って体力向上していきましょう。みんながんばろう。

 

水族館を堪能しました:1~4学年遠足

 今日はバス遠足。去年は近距離でしたが、今年は仙台方面といわき方面へ子ども達は出発。奇しくもどちらも水族館。写真を見ると、楽しく見学できたようです。

【低学年:仙台うみの杜水族館】

【中学年:いわき市アクアマリンふくしま】

 みんな楽しんで、無事帰ってきました。お弁当などのご準備ありがとうございました。三連休も楽しく安全に過ごしてください。

 

中学生、職場体験を終えての感想

 中学校2年生による職場体験2日間が終わりました。先輩と過ごすことができた5年生6年生も良い経験となりました。

 最後に校長室に挨拶に来た際に感想を聞いたところ、「先生からの学びだけでなく、児童達から学ぶことも多くあった。子ども達が自分の気持ちを出して楽しく過ごしている姿がとても良かった。中学生は周りに気を遣いながら生活することも多く、うらやましく感じる面もあった。」「2日目はみんな心を開いて接してくれて嬉しかった。子ども達のことを考えていろいろと配慮する先生の姿を見て、先生のお仕事の裏側を見ることができたような気がする。」・・なるほど、しっかりしてますね。すばらしい。

 小学校の先生ってたいへんな面はもちろんありますが、子ども達の成長を感じることができるステキなお仕事です。是非、将来の選択肢の一つに、子ども達に関わるお仕事を加えてくれることを期待しております。お疲れさまでした。

 

ようこそ大先輩:6年生キャリア教育

 6年生の総合学習では、将来の自分の職業について考えるキャリア教育を進めています。今日は、地域で働く大人の方から直接お話を伺う学習を行いました。お招きしたのは、はまの写真館の濱野永光様です。本校出身者で、長らく本校の卒業アルバム撮影に携わっていただいており、子ども達もたいへん馴染みのある大先輩です。

 濱野さんは、最初に過去の卒業アルバムを幾つか提示しながら、昔の原町二小の校舎やアルバムの話をしてくださいました。先輩ならではの情報に、子ども達も興味津々。さすが、つかみはOKです。

 続いて、ご自分のこれまでの経歴や写真館のお仕事についての説明です。当たり前ですが、プロの写真はどれもすばらしく、子ども達からも「ほほえましい」「自分も撮ってみたい」という感想がこぼれてきました。子ども達も見る目があるなあと感じました。

 続いて、写真を上手に撮る方法について、幾つかのポイントを教えていただきました。写真では「水平・垂直」を意識することが大切とのこと。子ども達は、自分のiPadで試してみました。

 他にも、「撮りたい物を中心からずらす」「アングルを変えてみる」など、子ども達にも分かりやすいコツを伝授していただきました。

 また、光のあて方についてもお話があり、レフ板などを使って、光と影を作ると柔らかな写真が撮れることを教えていただきました。

 早速、子ども達は実践。あえて逆光にしながら、レフ板のあて方で写真の雰囲気が変わることを確かめました。

 最後に、望遠カメラや魚眼カメラなど、プロのカメラにも触らせていただきました。高価なカメラにビビりながらも、「すごーい」「おもしろい」「カメラっておもしろそう」と感想を漏らす子ども達。

 子ども達は写真館のお仕事について知るとともに、写真に対しても興味を高める話となりました。身近に一生懸命働く大人がたくさんいる。自分たちも大人になったらその一人になりたい。・・そんな気持ちをもってもらえれば、と思います。

 お忙しい中ご協力いただきました濱野様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

ようこそ先輩:中学生職場体験

 今日、明日と原町一中の2年生2名が本校で職場体験を行います。高学年の学級に配置し、それぞれ子ども達と関わってもらうことになりました。2人はそれぞれ将来子どもに関わる仕事を目指しているようです。本校としても応援しなくてはなりません。

 5年生6年生の子ども達は、ステキなお姉さんの登場でワクワク。授業中はもちろん、休み時間なども一緒に遊んだり、話をしたりして楽しそうでした。

 お昼の放送では、自己紹介をしてもらいました。実は、2人とも本校の卒業生。「先輩」ですので、二小での思い出なども話してもらいました。2人ともハキハキとお話しし、中学生ってすごいなあ・・と改めて感じました。2日間、がんばってください。