ブログ

2022年8月の記事一覧

今年も雑巾をいただきました

 本日、原町更生保護女性会の皆様より、雑巾をいただきました。毎年いただいており、ありがたく感じております。

 学校では、様々なことに使わせていただいており、いつも重宝しております。学校のためにこのような活動を進めていただいていることに感謝申し上げます。保健室や給食室、そして教室などで大事に使わせていただきます。

 

生活習慣病予防検診:4年生

 本日、4年生は「生活習慣病予防検診」を行いました。

 これは、この時期の子ども達が実施することにより、生活習慣病の危険因子を早期に発見し、食生活や生活習慣の見直しを通して、健康な生活を営むことができるようにすることが目的です。

 まずは、調査票による調査。おうちの人に書いていただいた内容の確認を行いました。

 続いて、血圧測定。始めて血圧を測ったお子さんも多かったのではないでしょうか。

 最後に採血です。採血では、血中脂質検査・貧血検査を行います。針を刺すので、採血前の子ども達の顔は引きつっていましたが、採血後は「全然痛くなかった」「チクッとしただけ」と話していました。大人の階段を一段上がったのかな。保健衛生協会の皆様、ありがとうございました。

 自分が小さい頃にはこのような検診はありませんでした。そのせいか、生活習慣病に関する認識が甘く、現在、いろいろな面で問題が出ている私の体。小学生のうちに、自分もこのような検査を受けていたら・・と思ってしまいます。子ども達には、今から「バランスのとれた食事」「油分・塩分・糖分控えめの食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を意識して、高血圧やがん・糖尿病などの生活習慣病にならないようにしてほしいと思います。

 

予防対策をしっかり守っています

 2学期が始まって1週間。子ども達の学校生活にも落ち着きが見られるようになりましたが、コロナの方はまだまだ注意が必要です。本校においても、コロナ不安などでお休みとなっているお子さんがいらっしゃいます。基本的な感染予防対策を徹底して、感染が広がらないようにしていきたいと思っています。

 給食の準備の時間に各教室の様子を見て回りましたが、姿勢を正して静かに落ち着いて待つ姿から、ひばりっこののすばらしさが伝わってきました。3年生のみなさん、すばらしいですよ。

 給食を食べるときも、しっかり黙食を守っています。2年生・1年生も本当にすばらしいですね。

 朝、子ども達に「楽しみにしていること」を聞いたら「ひばりっこ祭りが楽しみです」「宿泊活動が楽しみです」と答えてくれました。どちらも来週の予定です。感染拡大することがないよう、ひばりっこみんなで頑張りましょう。

※ご家庭での朝の健康観察をよろしくお願いします。また、感染が疑われるご家族の方がいる場合には、お子さんの登校を控えていいただきますよう、お願いします。

 

今日もステキなひばりっこ

 今朝、登校のときのことです。兄弟の見送りで昇降口まで行こうとした幼稚園のお子さんが、昇降口の手前のアスファルトで転んでしまいました。お子さんは「ウェーン」と泣き出してしまいました。私は体育館前でその様子を見かけ、大丈夫かな、と思って駆けつけようとしたところ、ある2年生の男の子が近寄っていって「大丈夫だよ」と声をかけ、やさしく頭をなでてくれました。もちろん、2年生の男の子はその子の兄弟ではありません。

 2年生のやさしい行動のお陰で、お子さんは泣き止み、笑顔に戻ることができました。困っているよその子にも優しい言葉をかけることができる。そんなひばりっこのステキな一面を見つけることができ、温かい気持ちになりました。みんなで思いやりの心をもって、楽しい学校を作っていきましょう。

 

気持ちを込めて:花の手入れ

 2学期始まってすぐ、子ども達が130m花壇の草むしりを行いました。今日は、用務員さんが、マリーゴールドなどの手入れをしてくださっていました。

 枯れてしまった花や葉をとって、若い花芽を残す用務員さん。手入れをした後の花は、床屋に行った頭のようにすっきりしています。日光の光をしっかり受けて、爽やかな風に吹かれて、さらにたくさんの花を咲かせてくれるとのこと。

 花も、子どもも、気持ちを込めて手をかけていけば、ぐんぐん育って行くのですね。暑い中、一生懸命手入れをしてくださっている用務員さん。ありがとうございます。

 

ずいぶん伸びたねえ:身体測定

 昨日・今日と、保健室で身体測定を行いました。

 1ヶ月ぶりに見た子ども達は、すごく身長が伸びたように思います。子ども達に聞くと4月と比べて4cmぐらい伸びている子もいました。

 よく学び、よく遊び、頭も体も成長していく子ども達。うらやましい限りです。2学期は運動シーズンでもあります。ますます成長していくことを期待しています。

 

校庭の草刈りをしてもらいました

 市教育委員会の計画により、校庭の草刈りを業者さんにやっていただきました。株式会社クリームスタッフ様から4名の方に来ていただき、取り組んでもらいました。

 月曜から今日までの3日間、暑い中、精を出して頂いた業者の皆様、ありがとうございました。交通公園のあたりは草ぼうぼうだったのですが、すっきりしました。助かりました。西側の駐車場のわきまで、広範囲にわたって草刈りしていただきました。ありがとうございました。

 

 

全国学力・学習状況調査の結果を公表します

 6年生を対象に4月に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果が出ましたので公表します。今年度は国語・算数・理科の3教科を実施しました。

 メニュー画面の「学力向上」を選んでいただければ、見て頂くことができます。

************************

 本校6年生の状況を簡単に説明すると、国語・算数・理科ともに全国平均を上回る結果となりました。授業の中で押さえておくべきことを明確にし、本時で何を学習したかを一人一人の児童にしっかり理解させながら指導してきたことの成果と考えます。今後は、自分の考えをもち、書いたり話し合ったりする活動を通して、他者の考えと比較しながら、さらに考えを深めていく学習に力を入れていきたいと考えています。

 

遊具はニコニコ使いましょう:1年生

 1年生は1学期の後半に遊具でけがをすることがあったので、今日は遊具の正しい使い方について改めて学習しました。

 まずは、「つき山」のすべり台です。これは1年生も大好きな遊具ですが、青いすべり台のすぐわきを登ろうとして、滑ってきた子とぶつかってしまったことがありました。そこで、1年生は後ろのロープを使って登る約束をしました。

 次に、にこにこすべり台の使い方です。階段を上って上に着いたあと、高いところから落ちそうになってひやりとすることがありました。みんなで譲り合いながら、上でふざけて落ちないようにしよう、名前にちなんで、みんなでニコニコと仲よく使おう、ということになりました。

 学習した後に、みんなで約束を守りながら遊んでみました。1年生の子ども達は、注意事項をよく守り、正しくニコニコと使っていました。遊具も使い方を間違えれば大事故につながります。今日学んだことを忘れずにニコニコと使っていきましょう。

 

2学期始まりの新型コロナ対策について

 新型コロナウイルス感染症については、市内では感染者数が過去最多の日が続き、いつ誰が感染してもおかしくない状況となっております。本校では、2学期始まりにあたって対策の見直しを行い、学校における感染拡大とならないように努めているところです。そこで、本日、以下のような内容のお便りを子ども達に渡しました。ご家庭におきましてもご理解ご協力いただきますよう、お願いいたします。

****************************
1 学校の感染拡大防止対策

(1)今まで行ってきた消毒、黙食、換気等の対策徹底を継続するとともに、あらゆる面でのリスク低減に努めます。
・教室においては扇風機の活用や窓開け等により、効果的な換気を行います。
・疲れやストレスの蓄積により免疫力が低下すると発症する可能性が高まります。明るく元気に、互いに思いやりながら学校生活を送るよう、指導していきます。

(2)児童の学びを継続するため、行事の内容や方法を見直し、できる形で実施していきます。
・5・6年生の「宿泊活動」は、事前PCR検査を実施します。陽性者が数名程度いる場合でも大人数でなければ実施する方向で計画しています。また、いわき海浜自然の家の感染防止対策に則って活動し、活動リスクの高い行動を控える計画です。
・「ミニひばりっこ祭り」を9月10日(土)に計画しています。参加する保護者を本部役員と学年委員に限定し、検温や消毒・換気の徹底、飲食の禁止、参加児童の2交代制などの対策を行って実施する方向で考えています。

(3)タブレット活用による家庭でのリモート学習を推進します。
・9月10日(土)は授業日として、午前中にミニひばりっこ祭りと授業を行います。その日の午後にタブレットを持ち帰らせ、家庭で授業を受ける取り組みを行います。2年生以上はZoomを使ったリモート授業。1年生はWi-Fi設定やロイロノートによる課題提出を行う予定です。詳しくは後日お知らせします。

2 ご家庭で注意していただきたいこと

(1)毎朝必ず検温等を行い、少しでも症状がある場合は登校を控えさせてください。

(2)同居するご家族に感染が疑われる方がいる場合にも、登校を控えさせてください。

(3)ご家庭で感染者や濃厚接触者が出た場合は速やかに学校に連絡願います。

(4)陽性となったご家族が自宅待機する場合には、ご家庭内での家族全員のマスク着用・消毒・物の共用を避けるなどの感染対策を行ってください。可能であれば部屋や動線を分けるなどの対応もお願いします。

(5)疲れやストレスの蓄積により免疫力が低下すると発症する可能性が高まります。「早寝・早起き・朝ご飯」を合い言葉にして家庭での生活リズムを整えていただき、十分な睡眠時間やバランスの良い食事等を重視してください。

****************************