ブログ

2020年6月の記事一覧

野菜、稲、成長しています。

ひばり学級の野菜、2年生の野菜、5年生の稲が成長しています。野菜は、ピーマンやミニトマト、なす、そしてひばり学級では、スイカを育てています。スイカは3年間育てていますが、昨年度も一昨年度もとってもあまく大きなスイカができました。今年も、楽しみですね。

ひばり学級の「ピーマン」です。

ひばり学級の「ミニトマト」です。

ひばり学級の「キュウリ」です。

5年生の「稲」です。

2年生の「ピーマン」です。

2年生の「ミニトマト」です。

 

小さな新聞記者の訪問!

現在、4年生が国語科で新聞作りを行っています。学校のことを調べていて、今日は、校長室にインタビューに来ました。「校歌を作詞した人、作曲した人は?」「花いっぱい活動はいつから行っていますか?」などいろいろと質問されました。校長室の写真も撮って記事にするそうです。完成が楽しみですね。

委員会、本格活動開始!!

これまで、委員会活動については、コロナ感染防止から最小限の活動を行ってきましたが、来週から全ての委員会で本格的に活動を再開します。本日の6校時目に6年生が中心となり、組織の編成やめあて、活動内容等を決めました。本校では、7つの委員会があり、4年生以上で構成されています。来週からは、高学年を中心に、学校生活が良くなるよう活動していきます。6年生に期待しています。

4年生にとっては、初めての委員会活動です。

おいしく「さくらんぼ」をいただきました。

本日の給食で、さくらんぼを一人5粒ずついただきました。これは、市内の昭和観光バスの代表取締役 岡本吉輔 様より毎年いただいているさくらんぼです。実がとっても大きく、あまくておいしいさくらんぼで、子ども達は、「あまーい。」「おいしい。」など笑顔で食べていました。この日は、1年生がみなみそうまチャンネルの取材を受け、岡本様に感謝のメッセージを送り、配膳から食べているところまで取材をしていただきました。放映は、約1ヶ月後になるようですが、放送日が決まりましたらお知らせいたします。子ども達の笑顔あふれる映像をご覧ください。

岡本さんへ1年生がメッセージをおくりました。   

「取材を受けている様子」

 

 

 

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

今後の小中学校の教育活動について(お知らせ)

原町第二小学校 保護者 様

日頃より、たいへんお世話になっております。

本日、市教育委員会より「今後の小中学校の教育活動について(お知らせ)」の通知がありましたので、お知らせいたします。なお、本日、全児童にプリントも配付しておりますので、ご確認ください。

今後の小・中学校の教育活動について(お知らせ).jtd

 

歯について学びました。

2年生、4年生、6年生が、本日「歯科保健指導」の授業を行い、歯について勉強しました。これは、毎年行われており、市の歯科衛生士の方2名においでいただき、虫歯にならないようにするためには?とか、歯に良い食べ物やあまり食べない方がよい物などを教えていただきました。学校では、給食のあとに全校生で歯を磨いていますので、ぜひ、ご家庭でも食後のあとの歯みがきに力を入れてきてください。

知能検査とAAIを行いました。

2校時目に、2年生・4年生・6年生が「知能検査」を、3年生と5年生が「AAI」を行いました。コロナの影響で実施時期が遅くなりましたが、子ども達は先生の話を良く聴いて、一生懸命取り組んでいました。これらの結果を今後の学校生活に役立てていきたいと思います。

4年生は「知能検査」です。

先生の説明をしっかり聴いていました。

3年生は「AAI」です。

初めての挑戦で、少し緊張気味でした。

 

初収穫のきゅーりをいただきました。

ひばり学級で育てていた数種類の野菜の中で、本日、きゅーりを初収穫しました。そのきゅーりをひばり学級の児童が、食べていただこうと校長室に持って来てくれました。太くてとてもおいしそうなきゅーりでした。早速家に帰り、家族で、生でいただきました。とーてもとーてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

これからもたくさん収穫できそうですね。