トップページ
授業風景 ~№10~
今日の1年生の家庭科の授業では、「日常食の調理をしよう」というめあてのもと、鮭の
ムニエルづくりに取り組んでいました。食材の下準備や焼くことも手際よくこなし、見た目
もよいムニエルができあがり、全員でおいしそうにいただきました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21631/)
【きれいに盛り付けています】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21633/)
【男子がエリンギを切っています】 【この班では女子がアスパラを切っています】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21635/)
【この班ははやくも焼きに入りました】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21637/)
【どの班もおいしそうに食べています】
ムニエルづくりに取り組んでいました。食材の下準備や焼くことも手際よくこなし、見た目
もよいムニエルができあがり、全員でおいしそうにいただきました。
【きれいに盛り付けています】
【男子がエリンギを切っています】 【この班では女子がアスパラを切っています】
【この班ははやくも焼きに入りました】
【どの班もおいしそうに食べています】
29 ⑥ 9月 学校通信 われら世紀の朝を行く
29学校通信⑥9月われら世紀の朝を行く
アップしました。左上学校通信をクリックしてください。
アップしました。左上学校通信をクリックしてください。
相双駅伝大会
全員がそれぞれの力を出し切ってくれました。この取り組む姿勢を次の代に引き
継いでほしいと思います。
継いでほしいと思います。
相双駅伝大会男子の結果
12:30スタートした男子は6人がたすきをつなぎ、10位という結果でした。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21478/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21479/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21480/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21481/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21482/)
相双駅伝大会女子の結果
小雨の降りしきるなか、それぞれの生徒たちが力を発揮して、7位でゴールしました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21467/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21468/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21469/)
1年生の総合的な学習の時間
1年生の総合的な学習の時間では、「郷土学習」の一環として、小高郷相馬流れ山踊り保存会の指導
のもと、文化祭の発表に向けて真剣に取り組んでいました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21437/)
のもと、文化祭の発表に向けて真剣に取り組んでいました。
29 ⑤ 8月 学校通信 われら世紀の朝を行く
29 ⑤ 8月 学校通信 われら世紀の朝を行く
アップしました。どうぞご覧ください。
2学期もよろしくお願いします。
アップしました。どうぞご覧ください。
2学期もよろしくお願いします。
さあ 2学期のスタートです。
今日から2学期がスタートしました。始業式での生徒たちの姿は誰もがしっかりしていました。
夏休みを通して生徒たちがどれだけ成長したか、様々な場面で力を発揮してくれるのを期待しています。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21204/)
【校長式辞】 【校歌斉唱】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21206/)
【各学年代表生徒による 【新しいALTのナサニアル先生】
夏休みの反省と2学期の抱負】
夏休みを通して生徒たちがどれだけ成長したか、様々な場面で力を発揮してくれるのを期待しています。
【校長式辞】 【校歌斉唱】
【各学年代表生徒による 【新しいALTのナサニアル先生】
夏休みの反省と2学期の抱負】
静岡からのお客様!
本日、震災後からお茶をいただいてきた静岡市立清水両河内中学校の生徒さん2名と生徒会顧問の先生が
来校されました。
本校の生徒会顧問から震災後から本校舎に戻るまでの経緯を説明した後、両校の生徒同士で質問や防災な
どの意見交換をしました。
神戸からのお客様!
今日は阪神大震災後に神戸市に開校した神戸市立渚中学校の生徒さん3名と校長先生、生徒会顧問の先生
が来校されました。渚中学校は防災教育に熱心に取り組んでおり、東日本大震災を経験した本校の生徒会
と交流し、防災について意見交換をしました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21017/)
【お互いの自己紹介からSTART】 【防災について意見交換】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/21019/)
【渚中学校からメッセージをいただきました】 【玄関前で記念撮影】
が来校されました。渚中学校は防災教育に熱心に取り組んでおり、東日本大震災を経験した本校の生徒会
と交流し、防災について意見交換をしました。
【お互いの自己紹介からSTART】 【防災について意見交換】
【渚中学校からメッセージをいただきました】 【玄関前で記念撮影】
1学期終業式
1学期の終業式では生徒たちの大きな成長を垣間見ることができ、清々しい気持ちで今日1日を過ごす
ことができました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/1215/)
【校長先生の式辞】 【生徒代表3名による意見発表】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/1217/)
【市大会参加の2名による少年の主張の披露】 【群青祭のテーマ発表】
『Our New Stories~この場所からのstart~』
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/1219/)
【ジョナサン先生の離任式】 【給食には愛媛県伊予市・伊予郡の教職員の皆さん
から贈られたポンジュースをいただきました。】
ことができました。
【校長先生の式辞】 【生徒代表3名による意見発表】
【市大会参加の2名による少年の主張の披露】 【群青祭のテーマ発表】
『Our New Stories~この場所からのstart~』
【ジョナサン先生の離任式】 【給食には愛媛県伊予市・伊予郡の教職員の皆さん
から贈られたポンジュースをいただきました。】
29 ④ 7月 学校通信 われら世紀の朝を行く
29 ④ 7月 学校通信 われら世紀の朝を行く アップしました。
左上 学校通信をクリックしてください。
開きましたら、その下 われら世紀の朝を行く pdfでも ご覧いただけます。
左上 学校通信をクリックしてください。
開きましたら、その下 われら世紀の朝を行く pdfでも ご覧いただけます。
研究授業~数学~
本日の5校時、2年生の数学で研究授業を行いました。
連立方程式の解き方について、これまで学習してきた加減法以外の解き方を見つけようとグループで
協力しながら取り組んでいました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/1842/)
【授業の最初は音声トレーニングから】 【まずは自力解決】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/1844/)
【いろいろな解決方法がでました】 【連立方程式から1次方程式への変形を
説明しています】
連立方程式の解き方について、これまで学習してきた加減法以外の解き方を見つけようとグループで
協力しながら取り組んでいました。
【授業の最初は音声トレーニングから】 【まずは自力解決】
【いろいろな解決方法がでました】 【連立方程式から1次方程式への変形を
説明しています】
思春期保健教育
本日の6校時に3年生を対象とした思春期保健教育を実施しました。講師に家庭教育インストラクターの
蘆野潤子さんを迎え、命の尊さやすばらしさ、思春期の子どもたちに起こっている現実について説明があ
り、「なりたい自分になる」ために、正しい知識や自分の気持ちをきちんと相手に伝えるコミュニケーシ
ョンスキルを身につけててほしいとメッセージをいただきました。
蘆野潤子さんを迎え、命の尊さやすばらしさ、思春期の子どもたちに起こっている現実について説明があ
り、「なりたい自分になる」ために、正しい知識や自分の気持ちをきちんと相手に伝えるコミュニケーシ
ョンスキルを身につけててほしいとメッセージをいただきました。
バーチャル仮設校舎
4年前から本校の様子を撮り続けていただいた、NPO法人OurPlanet-TVさんが制作した
「バーチャル仮設校舎」が完成しました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2300/)
左側のメニュー バーチャル・仮設校舎から入れますので、仮設校舎の生活を是非”仮想体験”して下さい。
「バーチャル仮設校舎」が完成しました。
左側のメニュー バーチャル・仮設校舎から入れますので、仮設校舎の生活を是非”仮想体験”して下さい。
ランチルームから ~№4~
今日の給食の献立は
ごはん
にくしゅうまい
ホイコーロー
たまごスープ
牛乳
です。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2601/)
今日からランチルームに新しいテーブルとイスが入りました。幅広で色合いもきれいなテーブルとイスという
だけでなく、ランチルームの清掃もしやすいようにイスをテーブルに掛けておくつくりになっています。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2603/)
ごはん
にくしゅうまい
ホイコーロー
たまごスープ
牛乳
です。
今日からランチルームに新しいテーブルとイスが入りました。幅広で色合いもきれいなテーブルとイスという
だけでなく、ランチルームの清掃もしやすいようにイスをテーブルに掛けておくつくりになっています。
はみがきレッスン!
6月20日(火)の給食の後、1年生対象に南相馬市健康づくり課の歯科衛生士の指導のもと、歯肉炎予防
のために歯科指導を行いました。手鏡を見ながら一生懸命はみがきの仕方やクロスの使い方を学習していま
した。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2696/)
のために歯科指導を行いました。手鏡を見ながら一生懸命はみがきの仕方やクロスの使い方を学習していま
した。
小高中GTT
本日の学級活動の時間に、先日 静岡市立両河内中学校からいただいた新茶を味わう小高中GTT(Green
Tea Time)を行いました。両河内中学校の生徒が茶摘みをしたり、お茶の入れ方を説明するDVDを見た
あとに、おいしく冷茶をいただきました。初めて飲む1年生はあまりのおいしさに何回もおかわりをして
いました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2853/)
Tea Time)を行いました。両河内中学校の生徒が茶摘みをしたり、お茶の入れ方を説明するDVDを見た
あとに、おいしく冷茶をいただきました。初めて飲む1年生はあまりのおいしさに何回もおかわりをして
いました。
新体力テスト
本日 3・4校時は全校生で新体力テストに取り組んでいます。4月から運動できる環境が整ってきた
こともあり、昨年度よりも体力の向上に期待したいと思います。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2930/)
【全校生での準備運動、3分間走でスタートです。】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2932/)
【1年生の長座体前屈】 【2年生男子の上体起こし】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2934/)
【2年生女子の握力】 【3年生男子の反復横跳び】
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/2935/)
【3年生女子の立ち幅跳び】
こともあり、昨年度よりも体力の向上に期待したいと思います。
【全校生での準備運動、3分間走でスタートです。】
【1年生の長座体前屈】 【2年生男子の上体起こし】
【2年生女子の握力】 【3年生男子の反復横跳び】
【3年生女子の立ち幅跳び】
「火の玉」づくり!
本日、全校生で相馬野馬追の「火の祭」(7月30日)で使われる火の玉づくりに取り組みました、
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/3230/)
小高区連合婦人会のみなさんの指導のもと、当日使用する2000個のうち300個を目標に頑張り
ました。今から「火の祭」の光景が楽しみです。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/123/3232/)
小高区連合婦人会のみなさんの指導のもと、当日使用する2000個のうち300個を目標に頑張り
ました。今から「火の祭」の光景が楽しみです。
学校の連絡先
〒979-2157
福島県南相馬市
小高区吉名字中坪1
TEL 0244-44-2023
FAX 0244-66-2121
QRコード
アクセスカウンター
9
4
5
8
8
5
リンクリスト