トップページ

後期生徒会総会

    今日の4校時に後期生徒会総会が行われました。
    後期生徒会長から、前期生徒会のスローガン「百折不撓」を引き継ぎ
     ①活気のある学校にしよう
     ②元気な挨拶ができる学校にしよう
     ③みんなが仲良くすごせる学校にしよう
     ④小高中の素晴らしい伝統を引き継ごう
    の4点を努力していく決意がのべられました。
     
        【全員で校歌斉唱】           【生徒会長から後期の決意】

     
       【校長先生のお話】         【各委員会からの活動方針、活動計画の説明】

     
       【各委員会への質問】        【総会が終わって、表彰伝達
                          県新人陸上大会の共通砲丸投げで6位入賞】

群青祭に向けて

    群青祭まで2週間。合唱練習にも熱が入ってきました。
    クラスで協力し合って、一つのものをつくりあげていく楽しさを全員で共有してほしいと
    思います。
     
  【音楽室では1年生のアルトパートが指揮者   【多目的ホールでは2年生全員で練習中】
        にあわせて練習しています。】

             
            【体育館では3年生のアルトパートが練習中】

学校訪問

    今日は学校訪問ということで、お客様をお迎えして先生も生徒も少し緊張しながら普段
    通りに一生懸命取り組んでいる姿を見せてくれました。
     
   【織物製品づくりに取り組むところです】   【目標はバレーボールの三段攻撃の成功です】

     
   【方程式の問題場面を演示しています】     【「夏休み」のギターアンサンブル】

表彰伝達

    5校時で中間テストも終わり、その後は多目的ホールで表彰伝達を行いました。
    これから県の新人大会を控えている部活動もあり、更にパワーアップしてほしい
    と思います。
     
 【新人陸上の表彰です。日曜日には県大会です】  【ソフトテニス部。女子は県大会出場です】

             
               【英語弁論と読書感想文の表彰です】

中間テスト

    今日は2学期の中間テストの日です。2週間前から計画表を作ってこの日をむかえました。
   どの生徒も1問でも多く問題を解こうと真剣です。
     

             

平成29年度全国学力・学習状況調査結果について

  平成29年4月18日(火)に3年生を対象に実施した全国学力・学習状況調査の結果です。
  本校では更なる学力向上に向けて、基礎基本の確実な定着と話し合い活動を通して自分
 の考えを深めていく授業を行っていきます。

  h29全国学力・学習状況調査結果の公表について(小高中) .pdf

スーパーティーチャー授業公開

    今日の5校時、1年生の国語の授業を福島大学教授の佐藤佐敏先生が行いました。
    江戸時代の松尾芭蕉、小林一茶、与謝蕪村、良寛の俳句をもとに、与えられた5つの俳句
    が誰の作品かを共通点や特徴をもとに見つけ出そうとしていました。
     

小高中学校スポーツ大会

    今日の午後は、体育館と校庭をつかって小高中学校スポーツ大会を実施しました。
    1年~3年までを3つに分けた縦割りのチーム編成で、どの競技も3年生がうまく
    リーダーシップを発揮して、お互いが助け合いながら盛り上がっていました。
     
  【チームの士気を高めるため、先生と生徒        【先生のかけ声にあわせて綱を引きます】
   で円陣です】
     
      【ジャンプシュート!!】         【ラリーを続けようと必死です】

     
      【こちらはバドミントン】     【最後の種目「全員リレー」 緊張のスタート

授業風景 ~№12~

    今日の家庭科の授業では3年生が調理実習です。幼児のおやつ作りということで
   「クレープ作り」にチャレンジです。だいぶクレープの生地を作るのに悪戦苦闘し
   ていましたが、すてきなおやつのできあがりです!
             
                     【完成品】

     
 【フライパンに生地を入れようとしています】     【この班は焼きに入っています。】

     
   【うまく生地を返すのが難しそうです】      【この班の男子はトッピング中】

     
  【この班は手際がよく、もう食べています】   【2番目に完成した班です。いただきます!】

授業風景 ~№11~

   今回の1年生の家庭科の調理実習では「焼き餃子づくり」にチャレンジしていました。
   1年生も回を重ねるごとに、料理が上手になってきており、試食ではだいぶ評判がよかった
   ようです。
              
                      【完成品】

     
     【食材を切って具材づくりです】       【具材を餃子の皮で包んでいます】

     
       【焼きに入りました】          【おいしそうなできあがりです!】

後期生徒会役員選挙

    本日の5校時に後期生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、それぞれの
   立候補者が小高中学校を更によくしていこうと熱い想いを語ってくれました。
             

     

     

3年生の総合的な学習の時間

    今日の3年生の総合的な学習の時間では、社会福祉協議会の方々を講師にむかえて、
   介護技術を学ぶ授業を行っていました。まずは予備知識なしでベットから車いすへの
   移乗です。

     
   【ベットから起こそうとしています】        【ベットから車いすへの移乗】

    次に、講師の指導を受けて、全員でチャレンジです。
     
  【てこの原理を利用して向きを変えています】  【介護者の肩につかまり、呼吸をあわせて
                          立ち上がります】

授業風景 ~№10~

   今日の1年生の家庭科の授業では、「日常食の調理をしよう」というめあてのもと、鮭の
  ムニエルづくりに取り組んでいました。食材の下準備や焼くことも手際よくこなし、見た目
  もよいムニエルができあがり、全員でおいしそうにいただきました。
             
                【きれいに盛り付けています】
     
    【男子がエリンギを切っています】    【この班では女子がアスパラを切っています】      
     
   【この班ははやくも焼きに入りました】
     
               【どの班もおいしそうに食べています】

相双駅伝大会

    全員がそれぞれの力を出し切ってくれました。この取り組む姿勢を次の代に引き
   継いでほしいと思います。
  

1年生の総合的な学習の時間

    1年生の総合的な学習の時間では、「郷土学習」の一環として、小高郷相馬流れ山踊り保存会の指導
   のもと、文化祭の発表に向けて真剣に取り組んでいました。
     

     

さあ 2学期のスタートです。

   今日から2学期がスタートしました。始業式での生徒たちの姿は誰もがしっかりしていました。
   夏休みを通して生徒たちがどれだけ成長したか、様々な場面で力を発揮してくれるのを期待しています。
     
           【校長式辞】                   【校歌斉唱】

     
      【各学年代表生徒による                【新しいALTのナサニアル先生】
       夏休みの反省と2学期の抱負】

静岡からのお客様!

   本日、震災後からお茶をいただいてきた静岡市立清水両河内中学校の生徒さん2名と生徒会顧問の先生が
  来校されました。

   本校の生徒会顧問から震災後から本校舎に戻るまでの経緯を説明した後、両校の生徒同士で質問や防災な
  どの意見交換をしました。

     

神戸からのお客様!

   今日は阪神大震災後に神戸市に開校した神戸市立渚中学校の生徒さん3名と校長先生、生徒会顧問の先生
   が来校されました。渚中学校は防災教育に熱心に取り組んでおり、東日本大震災を経験した本校の生徒会
   と交流し、防災について意見交換をしました。
     
      【お互いの自己紹介からSTART】            【防災について意見交換】

     
   【渚中学校からメッセージをいただきました】           【玄関前で記念撮影】

1学期終業式

   1学期の終業式では生徒たちの大きな成長を垣間見ることができ、清々しい気持ちで今日1日を過ごす
   ことができました。
     
         【校長先生の式辞】               【生徒代表3名による意見発表】

     
   【市大会参加の2名による少年の主張の披露】          【群青祭のテーマ発表】
                             『Our New Stories~この場所からのstart~』
  
     
        【ジョナサン先生の離任式】         【給食には愛媛県伊予市・伊予郡の教職員の皆さん
                             から贈られたポンジュースをいただきました。】

研究授業~数学~

   本日の5校時、2年生の数学で研究授業を行いました。
   連立方程式の解き方について、これまで学習してきた加減法以外の解き方を見つけようとグループで
   協力しながら取り組んでいました。
     
    【授業の最初は音声トレーニングから】              【まずは自力解決】

     
      【いろいろな解決方法がでました】        【連立方程式から1次方程式への変形を
                               説明しています】

思春期保健教育

   本日の6校時に3年生を対象とした思春期保健教育を実施しました。講師に家庭教育インストラクターの
   蘆野潤子さんを迎え、命の尊さやすばらしさ、思春期の子どもたちに起こっている現実について説明があ
   り、「なりたい自分になる」ために、正しい知識や自分の気持ちをきちんと相手に伝えるコミュニケーシ
   ョンスキルを身につけててほしいとメッセージをいただきました。
     

バーチャル仮設校舎

   4年前から本校の様子を撮り続けていただいた、NPO法人OurPlanet-TVさんが制作した
  「バーチャル仮設校舎」が完成しました。
  

  左側のメニュー バーチャル・仮設校舎から入れますので、仮設校舎の生活を是非”仮想体験”して下さい。
     

ランチルームから ~№4~

   今日の給食の献立は
     ごはん
     にくしゅうまい

     ホイコーロー
     たまごスープ
     牛乳  
   です。
      

   今日からランチルームに新しいテーブルとイスが入りました。幅広で色合いもきれいなテーブルとイスという
   だけでなく、ランチルームの清掃もしやすいようにイスをテーブルに掛けておくつくりになっています。
     



はみがきレッスン!

   6月20日(火)の給食の後、1年生対象に南相馬市健康づくり課の歯科衛生士の指導のもと、歯肉炎予防
   のために歯科指導を行いました。手鏡を見ながら一生懸命はみがきの仕方やクロスの使い方を学習していま
   した。
     

     

小高中GTT

   本日の学級活動の時間に、先日 静岡市立両河内中学校からいただいた新茶を味わう小高中GTT(Green
   Tea Time)を行いました。両河内中学校の生徒が茶摘みをしたり、お茶の入れ方を説明するDVDを見た
   あとに、おいしく冷茶をいただきました。初めて飲む1年生はあまりのおいしさに何回もおかわりをして
   いました。
     

     

新体力テスト

   本日 3・4校時は全校生で新体力テストに取り組んでいます。4月から運動できる環境が整ってきた
   こともあり、昨年度よりも体力の向上に期待したいと思います。
     
              【全校生での準備運動、3分間走でスタートです。】

     
        【1年生の長座体前屈】           【2年生男子の上体起こし】

     
         【2年生女子の握力】           【3年生男子の反復横跳び】

                
                     【3年生女子の立ち幅跳び】

「火の玉」づくり!

    本日、全校生で相馬野馬追の「火の祭」(7月30日)で使われる火の玉づくりに取り組みました、
               

    小高区連合婦人会のみなさんの指導のもと、当日使用する2000個のうち300個を目標に頑張り
    ました。今から「火の祭」の光景が楽しみです。
     

     

チャレンジテスト

   今日は第2回チャレンジテストの日でです。1年生は数学(計算)、2年生は国語(漢字)、3年生は
   社会に真剣に取り組んでい
ました。
     
           【1年生】                     【2年生】

                
                          【3年生】

ランチルームから ~№3~

   今日の給食の献立は
     ごはん
     さけのこうみソースかけ
     こまつなのきんしあえ
     キャベツのみそしる
     牛乳  
   です。
              

   3年生の給食では、給食準備のスタートが遅れたはずなのに、みんなで協力してあっという間に
  「いただきます」が言える状態になっていました。
     

               

授業風景 ~№9~

   3年生の総合的な学習の時間では、社会福祉協議会職員の方の協力で高齢者疑似体験を行いました。生徒
   たちは「見えにくい」「動きにくい」といった感想を口にし、高齢者の大変さを身をもって実感していま
   した。
     

     

     

授業風景 ~№8~

   今日の2年生の総合的な学習の時間では工場見学を行いました。実際にシマ商会さんに行き、働く人の姿
   を見たり話を聞くことで職業についての知識を深めていました。

     

     

授業風景 ~№7~

   チーズづくりに挑戦!
   今日の1年生の家庭科の授業では、牛乳とレモン汁からカッテージチーズをつくり、市販されたカッテージ
   チーズや熟成されたゴーダチーズと食べ比べることで見た目や味の違いをパッケージに書かれた原材料など
   から考察しました。
     

              【牛乳からカッテージチーズをつくっています。】

     
              【お皿にそれぞれのチーズを盛り付けています。】

     
              【チーズをつくる段階でできたホエイで乾杯です。】

お茶の贈り物

  本日、静岡市立清水両河内中学校からお茶をいただきました。
        
  学校茶園で育てたお茶を中学校区内の小学生と一緒に全校生で茶摘みをしたもので、一つひとつに
  暖かなメッセージが添えられていました。
  

授業風景 ~№6~

  1年生の家庭科の授業では生鮮食品の特徴について資料やグラフを読み取ってまとめています。
     

  2年生の技術の授業では、トウミョウの栽培のために鉢作りをしています。今後は各自で栽培条件を変え、
  よりよい成育のための条件について学習していく予定です。
     

  3年生の社会の授業では、世界恐慌が日本にどのような影響を及ぼしたかについて考えています。
     

ランチルームから ~№2~

   今日の給食の献立は
     グリンピースごはん
     とりにくのからあげ
     オニオンサラダ
     みそけんちんじる
     牛乳  
   です。
               

   2年生の男子は食欲旺盛で、午後の活動にエネルギーを蓄えるためにごはんの盛りがよかったです。
     

     

防犯教室

   今日の6校時は不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。その後、体育館に移動して生活安全課の
   補導員の方から校外でおきた事例や予防の仕方について講話をいただきました。また、スクールサポー
   ターからは腕をつかまれたときの逃げ方を指導していただきました。
     

               

授業風景 ~№5~

  今日の1年生の総合的な学習の時間では、pepperくんを使ったプログラミング学習を行っていました。
  生徒たちは3班に分かれて、パソコンのアプリで組んだプログラムでpepperくんを動かしたり、言葉を
  話させたりしていました。
     

授業風景 ~№4~

   引き続き3年生は、6校時の総合的な学習の時間を活用して、南相馬市社会福祉協議会の方から「福祉に
   ついて学ぶ」という講話をいただきました。
   3年生は「福祉とボランティア」というテーマで、体験活動などを通してを福祉についての学習を深めて
   いきます。
     

題「弁護士の仕事と身近な法律知識」

  今日の5校時に多目的ホールで、2・3年生を対象に弁護士の方から講話をいただきました。弁護士という
  職業についての内容や法律にどのように関わっているかをわかりやすく説明していただきました。
     

授業風景 ~№3~

  1年生英語の授業では、2人の英語の先生とALTの先生とで授業をすすめていました。デジタル教科書を
  使ってThis is~やThat is~を使った文章のリスニングを行っているところです。
     

  2年生の技術の授業では、電気の安全な使い方について教師がポイントを確認したあと、生徒がワーク
  シートにまとめています。
     

  3年生の理科の授業では、酸とアルカリの水溶液の性質を比べる実験を行っていました。教師の実験の
  演示を見て、どうような気体が発生したかを考えています。
     

学校評議員会

  本日の午後に学校評議員会を開催しました。6校時の授業を参観していただいた後に、学校評議員の方々
  から
学校運営に関する貴重なご意見をいただきました。

    

授業風景 ~№2~

 月曜日の1校時の授業風景です。どの学年でもデジタル教科書を活用して授業が行われていました。

  1年生の国語では「ちょっと立ち止まって」でだまし絵の見方を生徒どうしで教え合う姿が見られました。
     

  2年生の数学では等式の性質を使って、等式を変形する課題に取り組んでいました。
     

  3年生の社会では、メーデーの写真を見て「何を要求して集会を開いたか」をきっかけに、大正デモクラシー
  の中で人々がどんな動きをおこしたかを考えていました。