トップページ

第3学年実力テスト

本日、3年生たちは第5回実力テストに取り組んでいます。

先週実施の三者面談において最終志望校を選択し、最初の実力テストとなります。1校時目の国語のテストからどの顔を見てもこれまで以上に真剣さや必死さを感じました。受験生として悩み、時にはくじけそうになった経験を乗り越え、実力テストの結果を一つ一つ着実に自分の糧となるよう、努力を積み重ねてきた姿がここにあります。今日のこの姿を1,2年生たちは良いお手本として、自分たちの番に向け心と体、そして頭の準備を整えてほしいと思います。

がんばれ、3年生!

こども園訪問

本日、3年生は家庭科(保育)の校外学習として、おだか認定こども園を訪問しました。

家庭科の時間に考え、自分たちで製作した「おもちゃ」をお土産に、幼児たちの遊びを安全で楽しくできるよう補助する生徒たち。楽器の演奏にダンスや滑り台、そしてブロックづくりや絵本と幼児たちは思い思いの遊びに夢中です。それでも3年生たちの中には、前回の体験学習で会得したスキルを活用して子どもたちと一緒に楽しむ姿も見られていました。「遊ばせる」から「一緒に楽しむ」ことが本当の幼児理解へとつながることでしょう。

互見授業週間Ⅱ

今日から互見授業週間Ⅱが始まりました。

今年度、1学期から取り組んでいますが、教職員がお互いの授業を自由に見学し、意見や感想などを述べ合うことで、授業改善のポイントなどを共有することを目的として本校現職教育部(校内研修部)が設定しています。

教科は異なっていても、生徒たちの目の輝きが変わる瞬間を導く問いかけや、考えを深められる話し合い活動など、各授業には指導者それぞれの持ち味を生かした効果的な指導が見られます。気づいたことなど自分らしさを加えて授業に取り込んだり、自分ならこうするといったアイディアを出し合うことでさらに効果の期待できる指導、支援の方法を探究する機会となるよう、期待しています。