トップページ

よりよい小高中を目指して! ~後期生徒会総会実施~

後期生徒会総会実施

9月13日(水)5校時目、体育館において後期生徒会総会が実施されました。

会の前には後期生徒会役員、専門委員会役員、学級役員の任命式が行われました。

生徒会役員、各委員長が登壇し、校長から任命書が授与されました。

 

 

後期生徒会役員の紹介がありました。

後期生徒会長の河村君からは「自分の仕事に責任をもって取り組み、他の役員の皆さんと協力しながら、よりよい小高中にしていきたいです。」と力強い決意表明がありました。

 

総会になると、活発な意見交換が行われていました。

 

・・・質問者と給食委員長とのやりとり・・・

 「なぜ、給食の時に食べ物の好き嫌いを口にしてはいけないのですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「『これおいしくない』とか『これ嫌いだから食べない!』という発言は、これからおいしく食べようとしている人たちにとっては嫌な気持ちにさせるし、何よりも作っていただいた方に対して失礼になります。だから言わないようにしてください。」

「はい、わかりました。これから言わないようにします。」

本日の総会で決定したことを実行に移すことができるのは、生徒の皆さん一人一人です。

生徒の皆さん一人一人が活躍し、よりよい小高中にしていきましょう。

 

『群青祭』に向けて・・・全校合唱『群青』の練習

また会おう・・・群青の町で・・・♪

群青祭まで11日となった10月12日の全校合唱『群青』の練習は、女子が多目的ホールで、音楽科秋元教諭の指導の下で練習を行い、女子の一部パートと男子はそれぞれ教室での自主練習となりました。

1年生から3年生まで一緒に練習しています。

 

3年生の教室では、女子の自主練習が行われていました。

ここでも3年生がリーダーシップを発揮して練習を進めています。

 

男子生徒は1年生の教室に集合です。デジタル黒板を見ながら練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子の練習でも、3年生が練習を取り仕切っているようです。

少し暗くなりかけた夕方の教室の一角では、実行委員のある係の生徒が何やら黙々と作業を進めているようです。

次回はその様子をこっそりのぞいてみたいと思います。乞うご期待!

残り少ない準備期間ではありますが、49名全員で素敵な群青祭を作り上げていきましょう。

 

『群青祭』に向けて・・・全校合唱「群青」の練習開始!

『群青祭まで・・・12日』

本日から小高中職員室のホワイトボードに、第29回群青祭までのカウントダウンが記入されるようになりました。

放課後の校舎からは、全校合唱『群青』を練習する生徒の歌声が響き渡るようになりました。

初日の今日は、多目的ホールで男性パートの練習が行われ、各学年の教室では女性パートのリーダーが中心となって、タブレットやデジタル黒板を活用した自主練習が行われました。

「歌の背景にある、当時の先輩方の気持ちを感じながら歌いましょう!」音楽科の秋元教諭からアドバイスがありました。

49名で歌う『群青』、今年はどんな歌に仕上がるのでしょうか・・・

 

 

夕陽のさす校舎に素敵な歌声が響き渡ると、いよいよ群青祭が近くなってきた・・・そんなワクワクした気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒廊下には、各係の連絡掲示板が準備され、各係の仕事内容や進捗状況が分かるようになっています。

 

楽しみな群青祭まで、あと・・・12日 

Coming Soon笑う

 

 

 

ICTを活用した美術の授業

10月7日 1学年美術の授業

1年生の美術科の授業の様子です。

生徒たちはテレビのモニターに映し出された彫刻刀の使い方を真剣な表情で見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志賀教諭は、彫刻刀の使い方や基本的な彫り方をテレビの画面に映して指導しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICTを活用することで、道具の正しい使い方など確実な定着だけでなく、安全指導にもつながっているようです。

美術の授業でも、効果的にICTを活用しています。

『学びの秋』~1年生 ブリティッシュヒルズ研修⑤~

1年生 ブリティッシュヒルズ英語研修

【ブリティッシュヒルズでのランチタイム】

ランチはテーブルマナーを意識して、ナイフとフォークを用いて食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんお腹がすいていたようで、勢いよく食べていました。ケーキおかわりもたくさんでした。

1年生の皆さんは、予定していた研修をすべて終え、学校に向かう帰路についたようです。

(17:00小高中学校到着予定)

帰りのバスの中も、ブリティッシュヒルズでの話で盛り上がりそうです!

『学びの秋』~1年生 ブリティッシュヒルズ研修④~

1年生  ブリティッシュヒルズ英語研修

【ハロウィンジェルキャンドル作り】

キャンドル作りを通しての英語研修です。

担当の方からの説明をしっかり聞いて・・・

まず最初にアイデアを紙に書いて作成。色のついた砂をメインにデザインし、ビー玉や貝殻、最後にハロウィンキャラクターを乗せる。完成したものにジェルキャンドルを入れて20分待って固まったら完成です。

製作開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すてきなお土産を持ち帰ることができそうですね。

 

 

『学びの秋』~1年生 ブリティッシュヒルズ研修③~

1年生 ブリティッシュヒルズ英語研修

【ブリティッシュヒルズに到着】

1年生の皆さんは、ほぼ予定通りにブリティッシュヒルズに到着しました。

(まずは全員笑顔笑うで記念写真 パチッ)

(ロビーの様子です。いい表情ですね! パチッ)

研修会場に移動です。

情緒ある英国の雰囲気が出ていますね。まるでハリーポッターの世界です。

『学びの秋』~2年生の学習の様子~

2年生 総合的な学習の時間

現在2年生では、9月に実施した職場体験学習のまとめを行っています。

2日間で体験してきたことや学んできたことを、タブレットのプレゼンアプリを活用してわかりやすくまとめています。

教室では、まとめた内容を大画面に写し、学級内で報告会を開いていました。

生徒たちは、わかりやすくシートを作成するだけでなく、より伝わるようにYoutubeにリンクさせて関連動画を流すなど、様々な工夫をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『学びの秋』~1年生 ブリティッシュヒルズ研修①~

本日、1年生(20名)が天栄村にあるブリティッシュヒルズでの英語研修に出発しました。

あいにくの雨模様でしたが、生徒たちは朝から元気です。

 

学年主任の先生よりお話をいただき、バスに乗り込んで出発です。

 

 

日本にいながらにして本場英国の雰囲気を存分に味わえる施設で、1年生たちはどのようなレッスンを体験してくるのでしょうか?

とても楽しみです。

 

『群青祭』に向けて・・・ポスター完成!

10月23日(土)の第29回群青祭に向けて、ポスターが完成しました!

今回のテーマである「百花繚乱~君が主役だ 輝こう~」をイメージした素敵なデザインのポスターが4枚仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、係の生徒(4名)が職員室への掲示依頼に訪れました。

校舎内の掲示板にもポスターが貼り付けられ、文化祭に向けて気持ちも高まってきましたね。

着々と準備が進められています。

 文化祭まで約2週間半です。係の準備や学年発表の準備など、計画的に進めていきましょう!

来週から全校合唱『群青』の練習もスタートします。

 

 

10月に入り、日暮れが早くなってきました。

夕方の校舎から西を見ると、このような素敵な夕焼け空を眺めることができるようになりました。

 

『群青祭』に向けて・・・1年生「相馬流れ山踊り」

10月23日(土)の第29回群青祭にむけて、各学年の発表にむけた準備がスタートしています。

1学年「相馬流れ山踊り」

1学年は、毎年伝統の「相馬流れ山踊り」を披露しています。

小高郷相馬流山踊り保存会の皆さまの熱心なご指導の下、1年生たちの踊りも少しずつ形になってきたようです。

4回目の練習となった9月30日(木)の様子です。

全体での通し練習の様子です。暑い中ですが頑張っています。

 

9月30日の練習の前半は、少人数の分かれて行いました。

男子生徒は、ビデオを見ての練習です。見本の映像を確認しながら、一生懸命踊っていますね。

 

自主練に励む女子生徒です。5人でかけ声を合わせて練習しています。扇子の扱い方も上手になりましたね。

 

10月23日の文化祭での発表まで1ヶ月を切りました。

残り少ない練習ですが集中して取り組んで、踊りを仕上げていきましょう!

頑張れ!1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生にとっても『学びの秋』②~9月29日の様子から~

9月29日(水)の6校時目に、本校森田教諭による「学校指導員モデル授業研究会」が行われました。

この授業では、現職教育の一環として本校すべての教員が参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この授業は、「must not」や「mustn't」といった言葉の用法を確かめながら、自分の考えや相手の考えを伝え合う力の育成を目指した内容でした。

2年生の生徒たちは、多くの先生方が参観している様子に緊張気味でしたが、協働の場面では考え方を広げながら話したり、書いたりしていました。

 

授業後は、参観した先生方の意見を集約しながら全体での研修を進めていく予定です。

この秋・・・先生方の『学び』も充実しています!

福島県総合美術展覧会受賞作品展示!

9月29日(水)朝日に輝く小高中学校の校舎です。

中庭の庭木もきれいに剪定していただきました。

 

校舎をのぞいてみると、昇降口前の掲示板に飾られた大きな絵画に人が集まっています・・・

 

この作品は、本校美術科の志賀さくら教諭が、第75回福島県総合美術展覧会に出品した『カメンヲツケタコドモタチ』という作品です。

この作品は「福島県美術賞」を受賞しました。おめでとうございます。

他にも志賀教諭の作品は、2階美術室前に掲示されています。

生徒の皆さんにはぜひ見ていただきたいと思います。

令和3年度 全国学力・学習状況調査結果を公表します。

 令和3年度の全国学力・学習状況調査の結果を、南相馬市教育委員会のガイドラインにそって公表することにより、保護者や学区の地域住民に対して説明責任を果たすとともに、学校・保護者・地域住民が一体となって、学力向上や学習・生活環境の改善に向けて取り組んで行ける事を期待しています。

 皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。

 令和3年度_南相馬市立小高中学校公表資料.pdf

 公表資料は、本校ホームページサイドメニューにも掲載しております。

 また、本校では調査の分析結果を全職員で共有し、学力向上に向けた取組を「小高中学校 学力向上チャレンジ5」としてまとめました。

 今後、これら5つの取組を推進し、生徒一人一人の学力を向上させるよう指導にあたっていきます。

 小高中学力向上チャレンジ5.pdf

相双教育事務所 所長訪問

本日は、福島県教育庁相双教育事務所長様をはじめ、次長様・管理主事様の3名が来校して『相双教育事務所所長訪問』が実施されました。

5校時目と6校時目の授業を参観していただきました。

先生方はICTを効果的に活用したり、協働での活動を取り入れたりするなど、生徒の皆さんが主体的に学習に取り組むことができるように、様々な工夫や手立てを行っていました。

参観の間に、3名のお客様には、本校3Fにある多くの先輩方の活躍の記録等を掲示した『群青の部屋』をご覧いただきました。

 

 

 

 

 

先生にとっても『学びの秋』~9月21日の様子から~

9月21日は、南相馬市教育委員会の指導主事の先生をお迎えし、今年度2回目の数学科の研究授業が行われました。

 

1年生の数学『1次方程式の利用』の学習です。

2つの解き方を比較して、それぞれの解き方のよさや共通しているところを確認していました。

 

生徒たちは、小学校で学習した算数的な考え方と、中学校での数学的な考え方がつながっていることを実感していたようです。

 

1年生の皆さんは、授業中積極的に手を上げて、自分のアイデアを発表し合い学びを深めているようでした。

授業力向上に向けて、先生たちも日々『学び』を深めています!

『2021体験学習レポート』~各学年、総合のまとめを実施中~

現在、小高中学校の各学年では、先週実施した「体験学習」のまとめを行っています。

各学年で学習内容を振り返るとともに、お世話になった方々へのお礼の手紙等を作成しているようです。

【1学年(地域体験学習)】

1学年では、タブレット端末を活用して学習のまとめを作成しているようです。

とても見やすいまとめになりそうですね。

学年での発表が楽しみです。

 

【2学年(職場体験学習)】

2学年では、職場体験でお世話になった各事業所に、それぞれの感謝の気持ちを書き表しているようです。

 

【3学年(福祉体験学習)】

3学年のみなさんは、おだか認定こども園での活動を振り返りながら、園のみなさまにお礼の手紙を書いているようです。保育園の先生方のご苦労を、身にしみて感じることができたようです。

 

各学年でのまとめについては、10月23日(土)に行われる群青祭において発表または掲示をする予定です。

どのようなまとめに仕上がるのか、楽しみにしています。

生徒昇降口には、中秋の名月が・・・

『2021体験学習レポート』~2学年、職場体験学習③~

2年生 職場体験学習

職場体験学習2日目の活動レポートです。

カウンター越しの仕事ぶりも様になってきましたね。

 

真剣な表情でアクセサリーを作成しているようです。

カメラに気付かないくらい集中していますね。

 

職人さんの見事な仕事ぶりに感動してます。

 

小高ストアの飲み物コーなで、ジュースの本数を数えています。

 

人形を相手に顔や髪のお手入れの練習をさせていただきました。貴重な体験です。

(刃はついていない練習用の道具を使用しております。)

 

 

このようにあっという間の2日間でしたが、どの事業所でも一生懸命に働く姿を見ることができました。

とても貴重な経験ができた2日間でした。

『2021体験学習レポート』~1学年、地域体験学習③~

1学年 地域体験学習

1学年は、本日は午前中に原町区のロボットテストフィールド見学に出かけました。

以下のようなスケジュールで学習してきました。

まずはタブレットを使ったプログラミング学習です。

皆さん真剣に学習していました。

 

テストフィールドの広さを実感!!

最後は笑顔で記念写真です。

天気もよく、充実した学習ができました。

午後からは学校にもどり、学習した内容をタブレットにまとめる作業に入ります。

 

『2021体験学習レポート』~2学年、職場体験学習②~

2年生 職場体験学習

2年生の職場体験学習の2日目の様子です。

仕事にも慣れてきたのでしょうか? 商品の陳列の仕方も細かな点まで気づくようになりました。(カメラを向けると、笑顔を返してくれました。)

ほっと悠では、チューリップの球根にピンクのシールを貼っているようです。

他の事業所での活動の様子は『2021体験学習レポート~2学年職場体験学習③~』でお伝えします。

『2021体験学習レポート』~2学年、職場体験学習①~

2学年の生徒の皆さんは、小高区の事業所にお世話になり、2日間の職場体験学習を実施しています。活動の様子をレポートします。

<お世話になる事業所>

①NPO法人ほっと悠

②Odaka Micro Stand Bar オムスビ

③小高ストア

④鎌田時計店

⑤理容カトウ

⑥小高ワーカーズベース

⑦ダイユーエイト小高店

※各事業所の皆様には、体験活動場所を提供いただきましてありがとうございました。

<1日目の活動の様子>

①ほっと悠

(商品にラベルを貼る作業を一生懸命に行っています。)

 

②オムスビ

(説明をしっかり聞いてから、店内のお掃除を始めました。)

 

③小高ストア

(商品の並べ方も教えていただきました。)

 

④鎌田時計店

(検査の仕方も体験させていただきました。)

 

⑤理容カトウ

(おしぼりの準備の仕方も教わりました。お客様の気持ちになって・・・)

 

⑥小高ワーカーズベース

(毛布のたたみ方も教わりました。お客様視線で仕事をすることが大切ですね。)

 

⑦ダイユーエイト小高店

(商品の陳列後の段ボールの処理もしっかり行っています。)

 

2年生の皆さんは、各事業所で貴重な体験をしてます。

2日目もさらに充実した活動になると期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

『2021体験学習レポート』~3学年、福祉体験学習①~

2日間の体験学習で3学年は、「おだか認定こども園」で福祉体験学習を行っています。

体験活動はじめは、少し緊張気味でしょうか…? 園児との微妙な距離が・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に距離も縮まってきたようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の準備やお手伝いも一生懸命に行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験活動は明日(9月16日)まで実施されます。

明日もまた充実した活動をしてきてほしいと思います。

 

『2021体験学習レポート』~1学年、地域体験学習②~

本日から2日間にかけて実施している体験学習のレポートです。

(1学年 地域体験学習②)

午後から小高小学校の6年生と合同で、地域体験学習を行いました。

☆太極拳体験(小高中)

・まずはダンスでウォーミングアップ…太極拳を始める前にすでにクタクタ…(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・講師の先生の動きを真似して、まずはやってみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆民話教室(小高小学校)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆農業体験

 

 

 

 

大型コンバインに乗せていただき、興奮気味の

メンバーでした。

 

 

 

 

 

 

☆座禅体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇今日は天気も良く、どの会場でも充実した活動ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

『2021体験学習レポート』~1学年、地域体験学習~

本日から2日間、各学年で体験学習が行われます。

1学年:地域体験学習(①報徳仕法の出前講座、②地域社会に学ぶ体験学習、③ロボットテストフィールド見学)

2学年:職場体験学習(小高区内)

3学年:福祉体験学習(おだか認定こども園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の様子は、順次レポートとしてお伝えします。

 

まずは、1学年の「報徳仕法の出前講座」の様子です。

・南相馬市の博物館学芸員の方が講師となり、『二宮尊徳・富田高慶の教え』について講演をいただきました。

・午後からは地域体験学習に出発です。

教育委員会主催『オンライン授業研修会』実施

9月14日(火)の13:00より、本校を会場に「南相馬市立小中学校 オンライン授業モデル公開授業研修会」を実施しました。

当日は市内小中学校より14名の先生方、南相馬市教育委員会より指導主事の皆様方をお迎えし、研修会を実施しました。

まず多目的教室で、本校教頭より小高中の取組について説明があり、その後3年生がオンラン授業の試行を行っている様子を参観していただきました。

<3年生の様子> ①職員室と想定した図書室より、担任が3年生のタブレットにメッセージを送ります。

②メッセージを受けた3年生は、指示通り学習を進めます。

 

③学習を進めていくうちに、質問が出てきた場合は、生徒から先生に質問をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④質問を受けとった先生も返信をします。

(参観された先生方も、担任の先生に質問をしていました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤さらに3年生は、先生の指示通り学習した内容を写真でパチリ! 即、先生に送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の皆さんは、多くの先生方に囲まれ少し緊張気味でしたが、真剣に30分のオンライン学習の練習に取り組みました。

その後の研修会の質疑応答では、参観された先生方から小高中の取組が大変参考になったとお話いただきました。

中学校ではリーフレットを作成し、全職員で共有しながら、緊急時(休校や学年閉鎖、コロナによる欠席等)に対応できるように準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも勉強中!~第2回校内ICT研修会実施~

9月10日(金)の放課後の時間を活用して、第2回の校内ICT研修会が実施されました。

今回はAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」の活用について研修しました。

情報教育担当の先生が中心となってログインの方法から、ワークブックの作成まで丁寧に説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒になったつもりで実際に問題を解き始めると、ついつい時間を忘れて没頭する先生もおりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、学校内での学習活動や休校等での家庭学習等に活用できるように、準備を進めていきます。

『群青祭』に向けて・・・各係打ち合わせ

9月10日(金)の5校時目は、「群青祭」(文化祭)に向けて、各係の打ち合わせが行われました。

各学年のメンバーが集まり、群青祭までの作業内容の確認や工程表の作成がスタートしました。

どの係でも、3年生が話し合いの中心になっていたようです。

全校生徒48名と先生方で、思い出に残る群青祭にしていきましょう!!

 

 

ふと、空を見上げると、素敵な秋空が広がっていました・・・

 

「ふくしま学力調査」結果を配付しました。

先週9月3日(金)に、今年4月に行った「ふくしま学力調査」の個人結果表を配付しました。

この「ふくしま学力調査」は生徒たちがどれだけ自分が伸びたかを実感して、自信を深め、意欲を高める、さらに学力を伸ばしていくことを目的として、県内の小学4年生から中学2年生を対象として行っている調査です。

 

この調査は、複数年にわたり一人一人の結果を分析していくため、過去の自分と比較してどのくらい学力が伸びたかを見ることができます。

(※令和2年度は中止であったため、今年度は平成31年度からの「学力の伸び」を見ることができます。)

個人結果表には、お子様の学力を確実に伸ばすためのメッセージも記載されていますので、個人票をもとに、進路や学習・生活環境の改善等について話し合いをもつきっかけににしていただきたいと思います。

(保護者用リーフレットの一部)

 

R3ふくしま学力調査保護者用リーフレット.pdf

第2回チャレンジテスト実施!

9月3日(金)は全学年で第2回のチャレンジテストが実施されました。

(本校では、年に3回、基礎学力の向上を目指して,国語(漢字)、数学(計算)、英語(単語等)のテストを行っています。)

今年度のスケジュールです。

9月3日のテスト実施の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「実りの秋」9月に入りました。

学習の成果(実り)が現れてくるといいですね。

※学校内に美味しそうなブドウが実りました。(笑)

 さぁ、校内のどこにブドウが実ったのでしょうか。 生徒の皆さん、見つけてみませんか?

 

『群青祭』に向けて・・・各係決め実施

テーマ「百花繚乱~君が主役だ 輝こう~』の令和3年度の群青祭に向けて、各クラスが動き出しました。

 

9月3日(金)5校時目に、各学級で「群青祭」の係決めが行われました。

本校小高中では、全校生徒が以下の4つの係のいずれかに所属し、文化祭に向けて準備を進めていきます。

 ①開閉会係

 ②ステージ発表係

 ③装飾・展示係

 ④ビックアート係

・・・1年生の係決めの様子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生が準備した前年度の群青祭の映像で、係活動の内容を確認しながら話し合って決めていたようです。

 

上級生たちは、さっそく各係でどのような取組をするかイメージしながら決めていたようです。

3年生の学級からは、楽しそうな笑い声も聞こえてきました。

 

これから徐々に、モードが群青祭へと切り替わっていきそうです。

さぁ今年はどんな群青祭になるのでしょう。

今年は今年の彩りで群青祭を盛り上げていきたいですね。

相双地区駅伝大結果

9月1日(水)、あいにくいの雨模様の中、楢葉町総合グランドにいて「相双地区駅伝大会」が実施されました。

 女子

・今回は4区までのオープン参加となりましたが、どの区間においても選手は全力で走りきりタスキをつないでくれました。女子の皆さん、お疲れ様でした。

 

男子

・激しい雨の降る中行われた男子は、総合11位でしたが、選手の皆さんは小高中のタスキを1秒でも速く、少しでもいい順位で仲間に渡そうと一生懸命に走りきりました。男子の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

先生たちも『学び合い』(互見授業・・・社会科)

8月31日(火)の4校時目には、3年生の社会科において「互見授業」が実施されました。

 

・・・・・・授業の内容・・・・・

災害が起き、避難所への避難の指示が行政から発出されました。

そこで・・・

[学習課題]100人収容できる避難所(体育館)に、市の対策本本部から水とパンが70人分届きました。どのように配ればよいでしょうか?ルールを決めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(興味・関心が高まった生徒たちは、グループで話し合いを始めました。)

 

(さらに追加情報が授業者(伊賀教諭)から出され、生徒たちはさらに思考ツール(くらげチャート)を活用して理由を考え始めました。・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『協働的な学びを通して、考えを深めることができる授業』をテーマにした本時では、避難を題材にしながら「参加」「協働」「成就」を授業の中に組み込み、様々な表現活動を通して、自分の考えを比較・吟味・修正してよりよい考えを築き上げていく様子を見ることができました。

授業には多くの先生方が参観し、互見授業から感じたことや疑問に思ったことなど積極的に意見交換を行っていました。

 

「学習の秋」・・・先生たちも学び合っています。

職員室も「先生たちの『学びの部屋』」の掲示板も、内容が更新され、ちょっとした先生たちの学びの場所になっています。

 

 

 

 

 

秋の楢葉路を駆け抜けろ!(駅伝最終調整)

秋の到来を感じさせる「うろこ雲」が空を埋め尽くす中、明日楢葉総合グランドで行われる相双地区駅伝大会に向けて、特設駅伝部の皆さんが、ロード練習で最終調整を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝部の選手の皆さん、これまでの練習の成果を発揮して秋の楢葉路を思い切り駆け抜けてきてください!!

 

『群青祭』に向けて・・・1年生が始動!!

10月23日(土)の群青祭に向けて、生徒会に続き、1年生も始動しました。

群青祭では、1年生は毎年「相馬流山踊」を披露しています。

今年も、8月26日(木)から、相馬流山保存会の柳原さん他2名の講師をお迎えし、踊りの練習がスタートしました。

まずは、説明を受けました。

その後、扇子の開き方からご指導を受けました。

上手に開けるようになりましたね。

第1回目では、最初の部分だけ練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ10月17日の本番ではどのような踊りを披露してくれるのか楽しみです。

頑張れ! 1年生!

高齢者疑似体験(3年生)

8月26日(木)に、3年生が体育館で総合的な学習の時間(テーマ「福祉」)の一環として「高齢者疑似体験」を行いました。

南相馬市の社会福祉協議会の方に講師を担当していただきました。

 

体験活動では、2人一組になり「体験する人」「介助(支える)人」の役割分担をして様々な体験を行います。

(イメージ)

 

 

 

3年生は様々な疑似体験を通して初めて分かったこと、感じたことが多かったようです。

この活動を通して高齢者の心と体を理解するきっかけとなっただけでなく、「福祉」に対する考えが深まりました。

『群青祭』に向けて・・・生徒会が始動!!

群青祭に向けて!

10月23日(土)に行われる「群青祭」(文化祭)に向けて、生徒会が動き出しました。

早速8月23日に始業式の後、昨年の群青祭の様子(映像)を流しながら、

「群青祭」って何???

「どのような事を発表するの???」 

 

という疑問に応えるように、生徒会のメンバーが説明してくれました。

 

(昨年の様子を思い出している2・3年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(初めて見る文化祭の様子を真剣な表情で見ている1年生たち)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【映像にでてきた昨年の群青祭のシーン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月3日に各係活動を決定します。いよいよ群青祭に向けた活動がスタートします。

全校生48名と先生たちの力を出し合って、思い出に残るすばらしい「群青祭」を作り上げていきましょう。

頑張れ!小高中「駅伝チーム」

8月23日(月)の始業式の後に、多目的教室において9月1日(水)に、楢葉町総合グランド内駅伝コースにて行われる相双地区駅伝大会に出場する選手の壮行会と、8月25日(水)に行われる相馬地方中学校英語弁論大会の壮行会が実施されました。

校長より

「暑い中の練習、ご苦労様でした。大会ではしっかりと小高中のタスキをつないできてください!応援しています。」

とエールが、生徒を代表して3年生の伊東君からは

「夏休みの暑い中、一生懸命に走っている選手の皆さんの姿をみて、すごい!と感動していました。大会ではその練習の成果が出せるよう頑張ってきてください!」

と応援メッセージをいただきました。

 

選手を代表して、3年生の大樂君は

「学校を代表して、1本のタスキに想いを込めて、仲間を信じてしっかりと走りきってきます。」

という力強い意気込みを発表しました。

 

頑張れ!小高中駅伝チーム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝チームの壮行会の後には、英語弁論大会の壮行会も行われ、大会に出場する2年生の西さんから、当日発表する内容の一部を披露していただきました。

(全校生を前に堂々と発表する西さん)

出場する皆さん、

練習してきた成果を出せるよう頑張ってきてください。

85日の2学期が始まりました。

【2学期 スタート】

33日間の夏休みも終わり、本日2学期がスタートしました。

始業式では、、校長より「この2学期は、自分の夢に向かってどれだけ努力できるかが大切です。様々な学校行事に対して、互いに力を合わせて取り組んでほしい。」と式辞がありました。

 

その後各学年の代表生徒より「夏休みの反省と2学期の抱負」について発表が行われました。

(1年生代表:若月さん)

◎2学期は予習復習を中心に自主学習を充実させます!

 

(2年生代表:富澤くん)

◎部活動では、技術力向上を目指してチャレンジします。目指せ県大会!!

 

(3年生代表:大樂くん)

◎3年生のみんなと仲良く行事を盛り上げていきたい! 受験に対して、お互いに励まし合いながら取り組み、全員が夢をつかめるように頑張ります。

 

85日という、3学期の中で一番長い学期のスタートです。

学校生活に前向きに取り組み、充実した学期にしていきましょう。

 

 

小高中の夏休み②

夏休みの間に、大型TVモニターを生徒昇降口に設置しました。

名付けて『小高中学校 インフォメーションディスプレイ』です。

この『インフォメーションディスプレイ』は、自動で日々更新される小高中学校のホームページの「学校だより」のコーナーを映し出す仕組みになっています。

本校勤務のICT支援員さんのお力を借りて、このようなシステムを導入することができました。

 

生徒の皆さんは、朝登校したときや休み時間などにぜひ見てほしいと思います。

自分の記事が掲載されているかもしれませんよ。

(夏休み中も見ることはできます。部活動等で学校に登校したときにチェックしてみましょう。)

保護者の皆様には、学校に来校されたときにぜひご覧いただきたいと思います。

 

小高中の夏休み①

台風8号の影響を受けて、7月28日の諸活動はすべて中止となりましたが、7月29日からは予定されていた諸活動が再開です。

<生徒を待ちかまえる朝の玄関>

・現在、午後から二者・三者面談が行われています。

 

まずは特設陸上部の駅伝大会に向けた練習からスタートです。

9月1日の地区大会に向けてひたすら走り込みです。

小高中学校から小高産業技術高校までの坂道は、絶好の練習コースのようです。

 

9時になると、各部の練習が始まります。

校庭では男女ソフトテニス部が、暑い中練習に打ち込んでいます。

効果的に休憩を取るなど、暑さ対策をとりながらの練習です。

室内では、卓球部が週末の大会に向けて練習に励んでいます。

プールではスポーツ総合部の生徒が、体力づくりに励んでいます。

 

このほかにも校舎内では、3年生の学習会や英語弁論大会にむけた練習が行われています。

小高中学校生徒の皆さんは、連日の猛暑にも負けず、自分のやるべきことに一生懸命に取り組んでいます!

 

 

 

1学期の終業式が行われました。

7月20日(水)多目的教室において、第1学期の終業式が行われました。

式では校長より、「33日を、楽しくまた自分を高める夏休みに、そして目標を立てて1日1日を大切に過ごして下さい」と式辞がありました。

式後の代表生徒による意見発表では、1年生の山本さんからは

「初めての部活動に不安がありましたが、コミュニケーションを取りながら一生懸命に頑張ることができました。夏休みはリズムを崩すことなく、規則正しい生活をしたいです。」と意見発表がありました。

 

2年生の井島さんからは

「夏休みの宿題を早く終わらせて、時間を有効に使うことを心がけたいと思います。失敗は飛躍のためのステップとしていろいろチャレンジしたいです。」と発表がありました。

 

3年生の齋藤くんは

「3年生にとっては勝負の夏です。自分の進路を見据えて、自己マネジメントを心がけて1日1日を大切に過ごしていきたいです。」と意気込みを発表してくれました。

 

その後各学級では、通知表の見方を丁寧に説明し、一人一人に通知表をもとに、これからの学習の進め方などのアドバイスがありました。

 

一人一人充実した33日の夏休みを過ごして下さい。 

「少年の主張」南相馬市大会

7月7日(水)に、本年度の「『少年の主張』南相馬市大会」の撮影が体育館で行われました。

昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催されなかった大会でしたが、本年度は映像による審査という形式で行われることになりました。

7月7日は本校から出場する2名(3年:木幡さん、髙野さん)の撮影のため、南相馬チャンネルのスタッフの方々が来校しました。

<本格的な撮影の準備をするスタッフの方々>

 

<体育館で撮影直前まで練習をする出場者の2人>

 

<緊張しながらも、カメラを前に堂々と発表する2人>

 

★木幡さん・・・「今、あなたの手の中にあるゴミを『ポイ捨てしない』という選択をすることが、私たちの町を,日本を、心を美しくするのです。」

 

 

★髙野さん・・・「毎日お茶碗一杯分の食料を捨てている私たち・・・、『食品ロス』をなくすために何が必要なのでしょうか?」

 

この様子は、後日南相馬チャンネルで放映されますので、ぜひご覧下さい。