2016年2月の記事一覧
学年発表 4年、5年
15日の全校集会では、4年生と5年生がそれぞれ音楽で学習した曲を発表しました。
4年生の演奏 5年生の演奏
4年生は、「陽気な船長」と「さくらさくら」を演奏しました。リコーダーのスタッカートが最初難しかったそうですが、上手に演奏できていました。5年生は「キリマンジャロ」を演奏しました。曲の雰囲気が感じられた演奏となりました。
県書き初め展の表彰も行いました。
4年生の演奏 5年生の演奏
4年生は、「陽気な船長」と「さくらさくら」を演奏しました。リコーダーのスタッカートが最初難しかったそうですが、上手に演奏できていました。5年生は「キリマンジャロ」を演奏しました。曲の雰囲気が感じられた演奏となりました。
県書き初め展の表彰も行いました。
民謡教室 3・4年音楽
8日(月)に音楽の授業として、民謡教室を開催しました。音楽では、日本の音楽についての学習があります。「ソーラン節」や「こきりこ」などの曲を学びますが、民謡の宝庫でもある相馬地方の民謡も学習しました。地元の「原町民謡連合会」の皆さんに来校いただきました。
「相馬二遍返し」や「相馬流れ山」「相馬盆唄」などの曲を聴き、盆踊りを踊ったりもしました。民謡に用いられる楽器にも触れたり、ホラ貝を吹いたりもし、子どもたちにとって、素晴らしい音楽学習になりました。
これからも、地域の素晴らしい人材や環境を生かした学習展開を進めたいと思います。
「相馬二遍返し」や「相馬流れ山」「相馬盆唄」などの曲を聴き、盆踊りを踊ったりもしました。民謡に用いられる楽器にも触れたり、ホラ貝を吹いたりもし、子どもたちにとって、素晴らしい音楽学習になりました。
これからも、地域の素晴らしい人材や環境を生かした学習展開を進めたいと思います。
全校集会 学年発表
8日(月)の全校集会では、1・2年生の発表がありました。音楽で学習した曲を2年生が発表し、1年生があわせてダンスをしました。
おさるさんのおしりには、本校の重点目標「自ら表現 元気に発表」の文字が元気に踊っていました。
おさるさんのおしりには、本校の重点目標「自ら表現 元気に発表」の文字が元気に踊っていました。
笑顔の教室
2月4日(木)「スポーツこころのプロジェクト」による「スポーツ笑顔の教室」が開かれました。東日本大震災で被災した全ての子どもたちのこころの回復を支援するためのプロジェクトです。
今回の夢先生は、障がい者水泳選手の 富田宇宙 さんです。視力障がいの方がどのような「遊びの時間」(クラスみんなの知恵を出し合い、協力する時間)を展開するのかと思いましたが、とっても楽しく、頭をつかうアクティビティでした。
子どもたちも、普段の体育や遊びとは違う時間を過ごしました。
富田さんは、高校3年生頃から視力が弱まり、今はほとんど見えないそうです。
高校時代まで泳いでいたことを生かし、現在頑張っています。とてもあたたかい話し方で子どもたちに、仲間の存在、喜びを語っていました。
今回の夢先生は、障がい者水泳選手の 富田宇宙 さんです。視力障がいの方がどのような「遊びの時間」(クラスみんなの知恵を出し合い、協力する時間)を展開するのかと思いましたが、とっても楽しく、頭をつかうアクティビティでした。
子どもたちも、普段の体育や遊びとは違う時間を過ごしました。
富田さんは、高校3年生頃から視力が弱まり、今はほとんど見えないそうです。
高校時代まで泳いでいたことを生かし、現在頑張っています。とてもあたたかい話し方で子どもたちに、仲間の存在、喜びを語っていました。
児童会 豆まき集会
小学校らしい季節の行事。児童会が中心になって運営している「豆まき集会」を2校時に開きました。集会委員会児童による「鬼は内、福は外」という絵本をスクリーンに映し出して、朗読しました。鬼たちがいえの中に来て、最初は困ったのですが、
最後には、鬼のパンツをお米やお金にかえて、助けられたという楽しいお話でした。
絵本を投影 集会委員会の朗読
その後各学級代表による「追い出したい鬼」の発表、学年対抗紅白玉ゲーム、5年児童による豆まきを行いました。学級に戻ってからも豆まきをしました。
最後には、鬼のパンツをお米やお金にかえて、助けられたという楽しいお話でした。
絵本を投影 集会委員会の朗読
その後各学級代表による「追い出したい鬼」の発表、学年対抗紅白玉ゲーム、5年児童による豆まきを行いました。学級に戻ってからも豆まきをしました。