ブログ

2022年12月の記事一覧

ご協力ありがとうございました:引渡訓練

 23日(金)に引渡訓練を実施しました。

 最初に、東昇降口で、引取者の氏名等と引き取りするお子さんの学年・名前をカードに記入していただきました。

 次に、1階の各教室で待機している子ども達の所へ向かい、担任の先生に取り次いでもらって、お子さんと合流。

 最後に、西昇降口で教職員によって確認作業を行いました。「この方はどなたですか?」という質問に、なんて答えたら良いか悩むお子さんも見られましたが、「おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん」などの関係性を伝えれば良いことが分かったと思います。

 ご家庭の皆様にはお多忙の中ご協力頂きましてありがとうございました。緊急時には、何時何分に誰にお子さんを引き渡したかを、学校側でもしっかり把握しておく必要があります。年に1回はこのような訓練を行い、緊急時に備えたいと考えています。ご理解の程よろしくお願いします。

 今日は12月27日。冬型の気圧配置のためか、ここ原町は晴天に恵まれ、穏やかな年の瀬となっています。2022年の原二小ブログもこれが最終便。来年が皆様にとってさらに良い年になるように祈っております。良いお年をお迎えください。

 

2学期終業式

 4校時にリモート終業式を行いました。2学期始めに校長から子ども達に頑張ってほしいと話したことは「コロナ対策」の2点でした。1つは「換気をしっかりやろう」ということ、もう1つは「楽しくすごそう」ということでした。

 楽しく生活することは人間の免疫力を高める・・という考えをもとに、「楽しい学校」づくりに一生懸命取り組んできた2学期。

 たくさんの工夫を凝らし、楽しい学校づくりに教職員一同努めてきました。最近は「サンタをさがそう」のように子ども達も学校全体を楽しくしようと頑張るようになってきました。これは素晴らしいことです。そこで、「サンタをさがそう」を企画してくれた集会委員会に校長賞を授与しました。

 代表で受け取った6年生は、「学校を楽しくしようとして行動したことが認められて嬉しい。」「みんなが喜んでくれる企画をこれからも考えて行きたい」と力強く話してくれました。

 その後は、児童代表の発表です。(ひらがなを漢字に直して表記しました)

【1年代表】…私が2学期で一番楽しかったことは、生活科で行った公園探検です。秋のものを1年生のみんなで探しに行きました。松ぼっくりがたくさんありました。みんなでさがすことができて嬉しかったです。3学期も友だちと仲よく過ごしたいです。

【3年代表】…ぼくの2学期の1番の思い出は、体育のチェストボールでたくさんのチームと戦ったことです。最初だけ負けましたが、あとは全部勝てました。勝ちたいという気持ちで戦ったからだと思います。次からも勝てるようにがんばりたいです。冬休みは兄弟3人だけで過ごすことになります。ぼくは、お風呂掃除とトイレ掃除をしようと思います。兄弟3人で力を合わせて頑張りたいです。宿題も全部しっかり終わらせて、よい冬休みを過ごしたいです。

【5年代表】…2学期で1番心に残っていることは学習発表会での合奏です。5年生は夏休み前からYOASOBIの「群青」を練習してきました。私はバスキーボードに選ばれました。練習始めは気持ちも合奏もバラバラでした。練習を繰り返していく中で、だんだんとまとまっていくのが分かりました。そして学習発表会では、今までにないくらいみんなの演奏が一つになって気持ちよく演奏することができました。合奏の練習を通して、みんなが一つになれて良かったです。3学期の私のめあては「生活習慣の改善」です。早寝早起きを心がけて生活することと、給食の食べられる量を少しずつ増やしていきたいと考えてます。めあてが達成できるよう頑張りたいです。

 それぞれ上手に発表できました。2学期をしっかり振り返り、冬休みや3学期のめあてを立てています。すばらしいですね。

 最後に生徒指導部の先生から、冬休みに気をつけてほしい5つのことを話していただきました。ひばりっ子のみなさん、楽しい冬休みになるよう、気をつけて生活してください。

 

あいさつ運動:地域の皆様と子ども達

 今朝、7時過ぎから、防犯協会原町支部の主催で「青少年非行防止キャンペーン(あいさつ運動)」が行われました。8月に続き、第2回目の活動です。

 参加されたのは、栄町・旭町・橋本町・二見町の各行政区長さんや民生児童委員さん、本校PTA 会長さん、警察署員、生涯学習センター職員など十数名の方々でした。そして、今回は4~6年の代表児童も一緒に参加し、地域の方と協力する形を取りました。子ども達に地域の方がより身近な存在になればという思いで、参加してもらいました。代表児童達は元気にあいさつしたり、配りものを配ったりして活動してくれました。

 途中から、ボランティアで活動に参加する児童が出てきたり、うれしくて駆け回る子もでてきたり、昇降口前がにぎやかになりました。参加してくださった地域の皆様も微笑ましく見てくださっていたようです。

 最後に、みんなで記念撮影。地域の皆様、子ども達、寒い中お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

表彰と募金の報告:リモート集会

 お昼の集会で、各種表彰と募金の報告を行いました。

1 全国児童画コンクールで優秀賞(3年生)と入選(5年生)となったお友達2人を表彰しました。

2 市の「未来絵日記」で入選となった6年生を表彰しました。

3 本校で行った自主学習ノート展で金賞となった子を代表して6年生に表彰状を渡しました。

 以上、各種表彰でした。それぞれ頑張りました。おめでとう。

 次に、児童会代表委員会で行った募金活動の結果の報告がありました。募金額はなんと31,707円。たくさんのお気持ちを頂きました。ご協力ありがとうございました。

 募金は、今日の10時に南相馬市社会福祉協議会の担当の方にお渡ししました。お年寄りや子ども達の福祉のために活用してくださるそうです。

 代表委員さん達もお役目ご苦労様でした。さすが6年生。とても礼儀正しく、しっかりとお話しすることができていました。立派です。

 

ビッグなサンタがやってきた:サプライズ

 給食時に廊下を歩いていたら・・

 おー、すごい背の高いサンタさんが走っていく!!! なんだ?どうしたんだ?

 サンタが教室に入っていく。ん?何だか見たことのあるお顔。「Merry~ X'mas!!」何だか本格的な発音。これは日本のサンタさんじゃないな。

 ビッグなサンタさんは子ども達一人一人に何かを手渡しています。

 緑色のフェルトに赤い毛糸。中にはあめらしきものが。飴ちゃんのプレゼントですね。

 やっぱり。ALTのロイス先生じゃあありませんか。職員室で緑のフェルトをチョキチョキしていましたが、このサプライズのためだったんですね。子ども達はびっくり、そして、大喜び。貴重なアメリカンカルチャー体験となりました。

 全校生にプレゼントを渡してくれた後、教頭先生から全校放送で「嬉しかったですね。プレゼントはおうちの人に紹介してから頂いてくださいね」とお話ししてもらいました。

  ミスターロイスは本当にナイスガイ。こんなことをしてくれるなんて、本当にすばらしい。彼がうちの学校に勤めていてくれることをありがたく感じています。サンキュー。

 

 

金曜日に「引渡し訓練」を行います

 大震災や近隣での事件発生などの場合、安全確保のため、子ども達をおうちの方に直接引き渡すことになりますが、その訓練を以下のように実施します。ご協力よろしくお願いします。

 

【期日】令和4年12月23日(金)

【日程】13:00 地震発生→メール配信

    13:20 引渡し開始

    14:00 引渡し完了

【注意事項】

・持ち物…上履き、下足を入れる袋

・服装…暖かい服装でおいでください。

・児童の引渡しは家族を原則とします。他の方にお願いする場合は、連絡帳等で事前に担任までお知らせください。

・お子さんに「誰が迎えに来るか」を伝えておいてください。

・やむを得ず訓練に参加できない場合は、必ずご連絡ください。その場合は、訓練開始前に徒歩で下校させます。
・駐車場、校舎内は、マスクを着用の上、私語を控えるようお願いします。
・13:20頃は混雑することが予想されます。高学年のお子さんのみ引渡しとなる場合には、13:40過ぎにお迎えに来る等、時間調整をして混雑の緩和にご協力ください。


【引取者の動き】

 

【校舎内経路】 ※東昇降口が受付となります

 

【駐車場】

以上、よろしくお願いします。

 

 

 

サンタをさがせ:児童会集会委員会の企画

 今日の業間休み、何だか廊下が騒がしい。どうしたの、と思ったら、たくさんの子達がキョロキョロ何かを探していました。

 これは、集会委員の企画で「サンタをさがせ」です。

 全校生で楽しくできる催しを集会委員の子ども達が考えたようです。今日と明日の2日間、子ども達は校舎内を探しまくることでしょう。「校長先生、ここにありますよ」と教えてくれる子ども達。

 どうやら1階は簡単に見つけやすい場所に貼っているようです。でも、2階・3階は難易度も上げているとのこと。

 絵もサンタだけでなく、いろいろな種類の絵柄があるようです。右下には数字があって、それをカードに書いていくシステム。子ども達もさがしたくなりますよね。

 ついつい集会委員のお姉さんにいろいろ聞きたくなります。「どこにあるの?」「もう10個見つけたよ!」異学年の交流が自然とできてきました。

 学期末になると、子ども達も目的を失って退屈な生活になりがちですが、こうやって楽しい企画があると、学校生活が生き生きします。集会委員さんありがとう。

 

クリスマスといえばケーキですね

 中央玄関に食育のボードがあります。今は、冬休みを前にバランスよく食べることを意識した掲示となっています。すっかりクリスマスモードですね。よく見ると小さなサンタは調理員さん達。普段からお世話になっている調理員さんのお顔を覚えることができますね。

 

 クリスマスといえば、今日の給食にはケーキがついてました。

 

 イチゴとチョコの2つから選ぶことができるセレクト給食です。おいしそうなパッケージ。さて、人気はどっちなんでしょうか?

 

 

 

 私はイチゴをチョイスしましたが、1・2年の子ども達はチョコが多いような感じがします。栄養士の先生に聞いたところ、チョコとイチゴは2:1の比率でチョコが大人気なんだそうです。とにかく、ケーキ一つで子ども達も私もテンションが上がりました。ごちそうさまでした。

 

多読賞の表彰とそろばん表彰の紹介:リモート集会

 昨日のお昼の全校集会は、2学期の学校図書館の多読賞紹介を行いました。

 学年で5位までのお子さんに賞状を渡しました。(集会での表彰は各学年の1位のお子さん)

 今週は2学期最後の週で、冬休みに向けた特別貸出を行っています。一人10冊まで借りられます。たくさん借りて冬休みにも多くの本を読んでほしいとお話ししました。

 昨日は原町珠算連盟から「優良生徒表彰」を受賞した3人の紹介も行いました。それぞれにインタビューしたところ、「努力が認められて嬉しい」「そろばんは暗算が得意になるので算数の勉強に役立つ」という話を聞くことができました。子ども達はいろいろなことで頑張っているんだなあ、と改めて感じることができました。おめでとう。

 

スクールチャレンジ表彰式:6年生

 先日の「スクールチャレンジ南相馬大会」で優秀プログラミング賞に輝いた6年生。昨日、教育長さんが来校され、直々に表彰を行って頂きました。代表の4名はもちろんですが、他の子ども達も関わっていたので、6年生全員の前での表彰式とさせて頂きました。

 教育長さんからは子ども達の発表の良かった点をたくさんほめて頂きました。市の実態に着目して課題を見つけたこと。友だち同士アイデアを出し合って解決策を考えたこと。ときには外部の方の協力を得ながら内容を高めていったこと…。子ども達も話を聞きながら、自分たちのどんな点が認められたのかに気づくことができたようです。ありがとうございました。

 その後、代表で発表を行った4人の子ども達の感想発表が行われました。人前で話すこと、大人の人に話すことって、とても緊張するものですが、4人とも緊張を乗り越えて自分らしい感想を話すことができました。今回の発表が大きな自信につながったのだと感じました。

 最後に、教育長さんは原二小の大先輩だと知って、親しみを感じた子ども達。おねだりして腕タッチをしてもらいました。

 お忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。子ども達の大きな自信につながりました。