こんなことがありました!

出来事

PTA教育講演会

 授業参観の後、体育館でPTA教育講演会が開かれました。南相馬消防署から2名の講師にお越しいただき、「大切な家族を守るために」という演題で救命に関する講話や心肺蘇生法についての講習をしていただきました。「心肺蘇生法は救命者を柔らかいマットに寝かせるのではなく、堅い床に寝せる」など、我々職員一同にとっても、今までの間違った認識を正す良い機会となりました。これからも定期的な確認を怠らず、大切な子どもたちを守っていきたいと思います。

 

授業参観・給食試食会

 本日5校時目に授業参観がありました。各学級とも日頃の授業の様子を保護者の方々に見ていただく良い機会となりました。子どもたちも良い所を見せようといつも以上に張り切っているようでした。

 本日の授業内容は以下の通りです。

 1年 特別の教科 道徳「こころはっぱ」

  

2年 学級活動「じょうずな食べ方」講師:草野みゆき様

 

3年 社会科「市の様子」

 

4年 国語科「組み立てを考えて書こう」

 

5年 音楽科「リズムを選んでアンサンブル」

 

6年 学級活動「思春期保健教室」講師:相良昭子様、阿部侑紀様

 

なかよし 生活単元「季節の掲示を作ろう」

 

 また、給食の時間には給食試食会がありました。1年生教室で普段食べている給食を保護者の皆様にも食べていただきました。お味の方はいかがだったでしょうか。

七夕集会

 本日、朝の時間に七夕集会を行いました。短い時間ではありましたが、代表委員会と実行委員の児童によるクイズをしたり、七夕の願い事を発表したりして楽しむことができました。係の先生のお話にもあったように、たくさんの頑張りにより、願い事が叶うといいですね。

 

プール開き

 本日3校時目に、プール開きを行いました。プールに入ることはできませんでしたが、水泳の授業で気を付けることを確認したり、水泳でのめあてを発表したりしました。子どもたちは明日から始まる水泳の授業をとても楽しみにしているようでした。しっかりと練習して泳力を伸ばしてほしいと思います。また、今年度は7月20日に海開きがあり、南相馬の海で泳ぐ児童も増えることと思います。海での事故にあわないよう、くれぐれも気を付けてほしいと思います。

教育実習、おつかれさまでした!

 6月28日(金)、本日で遠藤大地先生の教育実習が終了しました。あっという間の4週間でしたが、児童との信頼関係をしっかりと築き、子どもたちを優しく指導してくださいました。最終日の本日は、放課後になってもたくさんの児童とお別れの言葉を交わしていました。別れは寂しいですが、次に会うときにはさらに成長した姿を見せてくれるものと期待しております。4週間、ありがとうございました!

 最後に大地先生からメッセージをいただきました。

「4週間という短い間でしたが、みなさんと一緒に学校生活を共に過ごせて、とても楽しかったです。これからも明るく元気に頑張ってください。」

放射線教育

 本日、2~5校時に高エネルギー加速器研究機構の髙橋先生を講師にお呼びして放射線教育を行いました。

 1・2年生は東日本大震災のことや原子力発電所について紙芝居やクイズで学習しました。1・2年生にとっては難しい内容ではありましたが、一生懸命考えることができました。

 3年生は放射線の飛び方を予想し、霧箱を作って実際に放射線を観察しました。子どもたちは初めて見る放射線の飛跡に興味津々で、意欲的に学習に取り組むことができました。

 4年生は測定器を使って、アルファ線とベータ線の違いについて学びました。実験をしながらたくさんの疑問をもち、積極的に質問をすることで深い学びができました。授業後も時間ぎりぎりまで質問をして放射線についてもっと知ろうとしていました。

 5年生は校庭の放射線を調べ、放射線マッピングをすることで放射線について学びました。放射線を間接的に可視化することで除染等の対策ができることを学び、安心感を高めることができました。

 6年生は事例をもとに風評について話し合いました。いままで放射線について学んできたことから、どんな助言ができるかを考え、各班ごとに考えを発表することができました。

小がれいの唐揚げ

6月25日(火)の給食は、ごはん、小がれいの唐揚げ、野菜のさっぱり和え、豆腐と絹さやのみそ汁、そして牛乳、でした。中でも小がれいの唐揚げは、名前こそ小ですが、子どもたちにとっては丸々と大きく、カラッと油で揚げられた中身は、香ばしくボリューム満点でした。尾びれ、背びれ周辺のエンガワの部分は、小骨も柔らかく、でも堅い部分も有り、子どもたちは手づかみでカレイをつまみ、口の中で小骨を食べるか残すか噛み分けながら食事を取ることができました。どのクラスからも「おいしい」「おいしい」という声が聞かれました。カルシウム摂取の面からも、よい食材だと思います。

第2回現職授業研究〈2年 道徳〉

 6月24日(月)、第2回目となる現職教育の授業研究を行いました。本校は今年度から家庭科の研究校になっており、今回の道徳も家庭科と関連させた授業になっていました。

 今回は2年生の道徳で「かむかむメニュー」という話について考えていきました。子どもたちは「かむかむメニュー」の話から、健康のためにもよくかんで食べることの大切さに気付き、自分たちの健康のためにどんなことができるかを一生懸命考えることができました。発表の時間には、よくかんで食べることの他にも、好き嫌いをなくすことやよく運動をすること、勉強をして頭も健康にすることなどたくさんの意見を交流することができ、2年生にとってとても有意義な時間になったことと思います。

防犯教室

 本日3校時目、南相馬市警察署 生活安全課の方・スクールサポーターの方々にご協力いただき、不審者に備えての防犯訓練を行いました。児童は校長先生からの緊急放送を合図に避難場所の体育館に向けてスムーズに避難することができました。

 全体指導ではスクールサポーターの方々の劇や「いかのおすし」について確認することで防犯の意識を高めることができました。また、手をあげて発表したり、劇に参加したりして積極的に自分の身を守る方法について学習することができました。

いか・・・いかない

の・・・・のらない

お・・・・おおごえでさけぶ

す・・・・すぐにげる

し・・・・しらせる

 最近、児童が事件や事故に巻き込まれる案件が急増しています。この機会に「自分の命を守るにはどうすれば良いか」を改めて考えていただき、安全な生活に取り組んでいただきたいと思います。

スポーツ笑顔の教室 その2

  4時間目は、杉内先生〈2004年アテネパラリンピック、水泳リレー銅メダル〉から「夢」についてのお話をいただきました。お話では、杉内先生はどのようにして夢を叶えたのか、本気でやることの大切さ、感謝の心を持ち続けること、夢を叶えた今でもたくさんの夢を持っていることなど子どもたちの心に響く話をたくさんしてくださいました。

 子どもたちはお話を聞いた後、宝物シートに思い思いの夢をかき、夢を叶えるためにどんなことをすればいいか真剣に考えていました。発表の時間には、たくさんの児童が自分の夢を堂々と発表することができました。

 杉内先生がおっしゃった「夢に間違いなんてないんだよ」という言葉を胸に夢の実現に向けてがんばっていってほしいです。