上真野小の出来事
校歌収録の様子
15日にBSのTV番組の校歌収録を行いました。全校生で歌っている場面と、器楽部の演奏の場面です。
放送は6月9日土曜日の予定です。
清潔検査の表彰
14日、今年度最後の水曜日。いつもならば、保健委員会が水曜日は清潔検査を実施していますが、この日はひと味違います。保健委員会の子ども達が、「1年間清潔を心がけてがんばってきた全校のみんなを表彰をしたい」と考え、手作りの賞状を各学年でわたしました。賞状は2種類あり、①全員パーフェクト回数が多かった学年、②1年間パーフェクトだった人です。企画、表彰対象の人や学年のピックアップ、賞状の文面、宛名書き、全てを保健委員会の子ども達が自主的に行っていました。賞状をもらった子ども達も嬉しそうでした。このような取組を通して、よりよい健康につながればと思います。
大豆のすがたをかえてみよう
3月13日に3年生がとうふづくり体験を行いました。相双農林事務所の企画で、ふくしま食育実践サポーターの西さんに来ていただきました。3年生は国語の学習の中で以前に「すがたをかえる大豆」という単元で、大豆は身近ないろいろなものに姿を変えることを学習しました。その学習と合わせて、授業内容の理解を深めること、とうふ作りを通じて身のまわりの食べ物に対する興味や探究心を育むことをねらいとしています。
今日の学習では、実際に大豆の姿を自分達で、とうふに変える体験をしました。始めは、「この豆が本当にとうふになるのかな」と思っていた子ども達。ミキサーにかけたり、煮たりしている間に、形や香りが変化し、おからや豆乳ができるなど、たくさんの発見・感動があったようです。最後には、きれいなとうふができあがりました。味付けはせず、そのままのできたてのとうふを食べてみると、甘みや大豆そのものの風味などを感じることができました。
ほっき飯づくり体験
3月9日(水)に5年生がほっき飯づくりの体験を行いました。相双農林事務所の企画で、ふくしま食育実践サポーターの相馬魚類株式会社の方に来ていただきました。この学習は、ホッキ貝を使用した調理実習や魚の流通や地域の食文化に関する講話を通して、命の大切さや食材の背景にいる人々について学ぶことで、食の大切さを再認識させ、郷土愛を育むことをねらいとしています。
相馬魚類株式会社の方のていねいな指導を受け、子ども達がホッキ貝の殻をむき、調理を行いました。ほっき飯は地域で身近にあるものですが、実際にホッキ貝の下処理から自分達で作るのは初めてという子どもがほとんどでした。はじめは、生のほっき貝におそるおそる慎重な手つきでしたが、次第に慣れてスムーズにむけるようになり、楽しそうな様子もありました。新鮮なホッキ貝をたくさん使ったほっき飯を作ることができ、おいしくいただくことができました。
校長先生と楽しい給食
下学年、バイキング給食と楽しい給食が続いている6年生。次は、校長室で校長先生との会食です。みんな校長先生が大好きで、この会食会をとても楽しみに校長室へニコニコやってきます。会食が始まると楽しい話がもりだくさんのようで、楽しい笑い声がとなりの職員室まで聞こえてきます。
授業参観の様子
2月23日に実施した授業参観にはたくさん保護者の方々に来校していただき、ありがとうございました。この1年間の子どもたちの成長した姿、いかがでしたでしょうか。特に今回は、真剣に授業を受けている姿や、新しくできるようになったことの発表、そして感謝の気持ちを伝えることなどをテーマに、各学年で準備と練習を重ねてきました。残り1ヶ月、最後の締めくくりをしっかりがんばりますので、これからも子どもたちへの励ましをよろしくお願いいたします。
食育推進優秀校表彰・優良賞
先日学校だよりでもお知らせしましたが、上真野小学校が福島県食育推進優秀校表彰で優良賞をいただきました。 これは朝食見直そう週間運動に積極的に取り組んでいること、様々な食に関することに取り組み、頑張っていることが認められ、いただいた賞です。
年に2回の朝食見直そう週間運動でそれぞれ自分の課題にむけてがんばってとりくんでいたこと、給食でマナーを守って食べること、好ききらいなく食べようとしていることなど、上真野小の全員が食を通して、健康な生活をしようとがんばっている成果です。子ども達自身の頑張りもありますが、食事やお弁当など家庭の協力も大きいです。食育は学校だけでできることではなく、家庭や地域のつながりがあってこそのものです。これからも、より一層学校での食育の充実をはかっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
先日福島市で表彰されたものを、5日の全校集会で子どもたちに対して表彰を行いました。
食に関する学習 2年生
5日に原町第一小学校の栄養職員の先生を講師にお招きし、2年生が「バランスよく食べよう」をテーマに食に関する学習を行いました。学習を通して、バランスのよい食事やよい姿勢で食べることが健康につながっていることを知ることができ、新しい発見がたくさんあったようです。授業後の給食では、配膳の位置や箸の向きに注意したり、よい姿勢で食べようとしたりするなど、教えていただいたことを積極的に実践していました。
みんなよい姿勢です!おぼんの上もバッチリ!
バイキング給食
2日は、子ども達が楽しみにしていたバイキング給食でした。1・6年生、2・5年生、3・4年生でペアになり、一緒に給食を食べました。バイキング給食というだけでも楽しいところに、他の学年と一緒に食べるので、さらに楽しい給食になりました。ふだんなかなか一緒に食べる機会はないので、楽しい会話をしながら食べることができたようです。また、料理がうまくとれない1・2年生は、5・6年生がとなりでサポートしてくれました。
バイキング給食は、自分の好きなものをとって食べると思われがちですが、自分の健康を考えてバランスよく料理をとって食べる給食でもあります。事前に保健委員会の子ども達が、「みんなが 赤・黄・緑 の食品をわかりやすいように」と表示を作ってくれました。(表示には、色分けだけでなくステキなひと言メッセージも添えてくれました。)全学年で実施している食に関する学習や高学年の家庭科の学習を生かすチャンスでもあります。他にも、次にとる人のことを考えて料理をとることや食に関する人々に感謝することなど考えることはたくさんです。
また、今回の給食の献立を考えてくださった給食センターの先生と、料理を作ってくださった調理員さんもいらっしゃり、感謝の気持ちを伝える子ども達の姿もありました。
さまざまなことを考えるバイキング給食ではありますが、笑顔がたくさんでみんな楽しく食べることができました。
6年生とのお楽しみ給食会 ②
1~2年生に引き続き、3年生は27日、4年生は28日、5年生は1日に「6年生とのお楽しみ会食」をしました。5年生では、年齢が近いということもあり、かなり盛り上がっていました。
最後に6年生に各学年から感謝のメッセージを・・・と思っていたら、6年生からのメッセージカードが贈られました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp