2021年4月の記事一覧
授業参観を実施しました。
4月17日(土)に、第1回の授業参観を実施しました。
小雨の中、多くの保護者の方が授業参観に足を運んでいただきました。
当日は、感染予防対策として、保護者の皆様には廊下から生徒の活動の様子をご覧いただきました。
《1年生》廊下から保護者の皆さんに見守られながら、少し緊張気味の様子でした。タブレットを活用しながら、自己紹介カードを作っている1年生。タブレットの操作も慣れたものです!
《2年生》まずはアイスブレイクタイム!楽しそうに先生の質問に応えています。廊下に出したデジタル黒板に、お母さん方も食い入るように見入っています。
《3年生》タブレットを活用した国語の授業でした。主人公の心情を、個人個人のタブレットに書き込んでいきます。生徒たちは慣れた手つきでタブレットを操作しています。
廊下から、お母さんたちの『熱い視線が・・・』
学力向上を目指して!
本校では毎週水曜日は「ノー部活DAY」となっています。
水曜日は授業終了後、各学年で「学力向上タイム」を設けて、教室で20分から30分の学習を行っています。
4月14日(水)は、今年度初めて全学年統一して学力向上タイムに取り組むことができました。
各学年の様子をお伝えします。
《1学年》フィーサイト手帳に本日の家庭学習の予定を記入しています。しっかりと手帳に予定を記入しています。
《2学年》担任より配られた学習プリントに、黙々と取り組んでいます。心地よい学習する雰囲気が漂っていました。
《3学年》さすが受験生!受験対策の問題集を広げてそれぞれが問題を解いていました。時間を有効に活用することも受験対策の1つですね。
避難訓練を実施しました。
13日(火)の5校時目に、第1回の避難訓練を実施しました。
当日は強風のため、避難場所を校庭から体育館へと変更しましたが、生徒のみなさんは落ち着いて避難行動をとることができました。
訓練後の全体会では、教頭より
「人は訓練の経験を重ねることで、いざというときに適切な行動をとることができる」
という話がありました。また、安全指導担当の畠山教諭からは、実体験をもとに火災の怖さについての話がありました。
生徒たちは真剣な態度で話を聞いていました。
感染予防対策、強化中!
今年度より、新型コロナウイルス感染予防対策として、生徒昇降口に「非接触型 AI顔認証 サーマルカメラ」を設置しました。
これにより、生徒は朝登校すると、サーマルカメラで検温し、その後手指の消毒を行ってから教室に入るという2段構えで予防対策を行っています。
(サーマルカメラの前で検温する生徒たち)
ご家庭においても、以下の4点を中心とした感染防止対策にご協力ください。
①毎日の検温による健康観察
②こまめな手指消毒、咳エチケット、外出時のマスクの着用の徹底
③規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事
④感染拡大地域への外出の自粛
知能検査、AAI検査実施
本日12日(月)は1・3学年で「知能検査」を、2学年では「AAI検査」を実施しました。
知能検査にチャレンジしている3年生
AAI検査前の緊張感漂う2年生
1年生も知能検査にチャレンジしています。
2年生で行った「AAI検査」とは、学習意欲・計画性・自己効力感など、学力を関連の強い特性を質問紙によって測定します。この結果を活用して、自身の学力向上に役立てていきましょう。
〒979-2157
福島県南相馬市
小高区吉名字中坪1
TEL 0244-44-2023
FAX 0244-66-2121