日誌

2024年6月の記事一覧

笑顔と歓声につつまれました

 今日は全校レクリエーション(体育祭)が行われました。昨年まではなかった新しい企画を、生徒達が中心となり、PTAからのご協力をいただくことで実現させることができました。真剣な表情や大きな声援。普段見ることのできない表情にあふれていました。

授業の様子

 日ごとに夏が近づいていますが、学校では水泳の授業が行われています。生徒達は1年ぶりのプールに、大きな歓声をあげながらとても盛り上がっていました。日本のように学校にプールがあるのは、世界では珍しいそうです。万が一の時に命を守れるよう、水泳の技能を高めてほしいと思います。

看護師の仕事を学ぶ学習会

 今日は大町病院の看護師の皆様を講師としてお迎えし、2年生を対象とした学習会が行われました。これはキャリア教育の一つであり、医療分野についての関心と理解を高めるためのものです。生徒達は看護師の仕事について学ぶとともに、実際に体験をすることで、命を守る大切さについて実感できたと思います。

授業の様子

 2年生の保健体育の様子です。「車が止まるまで何メート進む?」事故を防止するためにはどうすれば良いか、具体的に学んでいました。命を守るための大切な勉強です。事故を防ぐ意識を育てていきたいと思います。

命について考える

 今日は郡山市にある桜井産婦人科医院長、桜井秀様を講師としてお迎えし、3年生を対象とした思春期保健教室が行われました。これは性感染症をはじめ、命と自分を大切にすることの大切さを学ぶためのものです。専門家によるお話はとても新鮮で、大変貴重な時間となりました。命に対して責任ある言動ができる人になってほしいと思います。

租税教室

 今日は税理士の先生方を講師としてお迎えし、3年生を対象に租税教室が行われました。生徒達はアニメーションを視聴しながら、税の大切さについて学ぶことができました。一人ひとりが社会を支えていることを知る良い機会になりました。

チームをつくって

6月28日(金)に全校生を対象とした校内レクリエーション大会(体育祭)が行われます。今日は各種目の抽選や、縦割りによるメンバー決めが行われました。3年生がリーダーシップをとり、位置決めや順番などを確認しています。先輩らしさが発揮されていました。