チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

教育実習の先生「初めての授業」

5月16日(火)。教育実習の先生も今週でいよいよ終了です。16日は、生まれて初めて教壇に立ち授業を行いました。4年生の特別活動。睡眠の大切さについて担任の先生と一緒に指導しました。



子どもたちの反応がいい学級なので、一つ質問すると次々に答えたり、友達の意見につなげて話したり……。45分間の授業は楽しくあっという間に過ぎました。授業終了後、実習の先生に話を聞くと「緊張しました。うまくいかなかったこともありました。」とおっしゃいますが、いやいやどうして、初めての授業とは思えないほど、子どもたちをよく見て、声をよく聞き、落ち着いて授業を進めていました。



実習の先生に「将来の夢は?」と聞くと「教師」と言ってくれました。同じ教壇に立つ者としてうれしく思います。この教育実習を通して先生方の仕事の様子を見て様々なことを感じていることでしょう。忙しくたいへんなことがあります。思うようにいかず苦しい時もあります。
しかし、教員の最大の喜びは、「まだ何者でもない子どもたち」に関わることだと思うのです。先生の言葉や姿がその子の人生を豊かにできるかもしれません。私たちは、未来のその現場に立ち会うことはないかもしれないけれど、そんな未来につながってほしいから、子どものよさを信じて今日も教壇に立てるのだと思うのです。
 実習の先生の「将来の夢」に、今、私たち教員は立っているのだなあとあらためて感じることができた言葉でした。子どもたちも先生を慕っていました。大学に戻っても上真野小を忘れずにがんばってほしいです。ほんとうにありがとうございました!

運動会全体練習

5月15日(月)。土曜日から降り続く雨が今朝になってもまだやまず、どんよりとした雲が立ちこめています。そんな朝ですが、子どもたちの元気な「おはようございます!」のあいさつにこちらが元気をもらっています。
さて、運動会を1週間後にひかえ、全体練習に取り組む子どもたちの気持ちも盛り上がりを見せています。今日は入場行進から、開会式、ラジオ体操、応援合戦、運動会の歌まで盛りだくさん。体育主任や係の先生方の話が一度で伝わるのは子どもたちの「聞く耳」が良い証拠です。(これ、上真野小の子どもたちのよさの一つです!)
週明けでぼんやりしている子もちらほら見られますが、意識の高い返事や態度の高学年の子どもたちも多くいました。低学年は「元気に!」、中学年は「気持ちを一つに!」、高学年は「学校のリーダーとして!」活躍してくれることを期待しています。がんばれ!



1年生の学校探検

5月12日(金)。1年生が生活科の学習で学校探検中!
校長室も探検しながら、校長先生と珍問答を展開(^^;)



「校長先生、この金庫の中にいくら入っているんですか?」


「いや、これはお金ではなくて、大事な書類が入っているんだよ。」

「書類ってなあに?」

「大事な紙ですよ」

「お金?」

いやいやそうではなくて……



「校長先生、壁に飾ってある写真の人はだれですか?」

「誰だと思う?」

「うーん…」「死んだ人?」

(汗……)「これはね今までいらっしゃった校長先生の写真です」

「なあんだ、よかった!」

心をこめて植えました!

5月11日(木)。春の花いっぱい活動を行いました。校庭の花壇に全校生で花の苗を植えました。この苗は、セブンイレブン記念財団からいただいたものです。ペチュニア、サルビア、マリーゴールド、アゲラタム、インパチェンス、日々草の6種類、計500苗ほどを心をこめて植えました。ここでも光っていたのは,上級生が下級生の面倒を見る姿。きっと、この上級生のようになりたいという気持ちが下級生に芽生えるはず。思いやりの心が写真から伝わっているでしょう(^o^)













そして忘れてはならないのがこの「お二人」。上真野の誇る「凄腕!用務員さん」前日まで花壇の土をうない、肥料を施し、準備をしてくれました。1年を通して草花に囲まれている学校で学べる幸せ。このお二人の存在なくして、この環境は実現できません!いつもありがとうございます!


正しく測れるか?

5月10日(水)。朝から曇り空ですが子どもたちは今日もしっかり学んでいます。巻き尺を持って校舎内を歩き、いろいろなものの長さを正しく測る学習をしている3年生を発見!

まずは校長室の床を測り、教室の床と同じ長さなのか予想中!


職員室の黒板は教室の黒板と比べてどうなんだろう?


ペッパー君も子どもたちを見守っています(^_^)

応援団のプライド

5月9日(火)。2校時目の休み時間に運動会の「応援合戦」の練習を行いました。応援団は6年生と5年生。特に6年生は昨年度の先輩の姿を見ていて、「今年は自分たちが!」という強い思いを持っているはずです。初めての練習でしたが、紅白それぞれの団長がしっかり声を出していたので、自然と声がそろいました。紅白の勝敗へのこだわりはもちろんですが、応援も勝負事!それぞれの応援団になった子どもたちにはプライドを持って思い切り声を出し、運動会を盛り上げてくれることを期待しています。がんばれ上真野の誇る応援団よ!




耳鼻科健診

5月9日(火)。1・3・5年生の耳鼻科健診の日です。私が小学生の頃は学校にお医者さんがいるだけでなんだか怖くてドキドキしてしまいましたが、今の子どもたちはしっかりしています。自分の順番が来るのを静かに待っていて、終わると一人で授業に戻ります。もちろん先生方が事前に指導しているからできることでもありますが、1年生もしっかりできていることにびっっくり!今日に備えてお子さんの耳掃除をしてくださったおうちの方々にも感謝申し上げます。






1年生も静かに自分の順番を待っています

あいさつのお話


5月1日(月)。全校集会で校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。「
お互いにあいさつするということは、あなたがそこにいることをちゃんと認めていますよというメッセージです。言葉を話せないけれど動物もあいさつをしています。犬も、お互いの鼻を近づけたり、おしっこのにおいをかいだりして確かめているのです。人は言葉が話せるので、そんなふうに確かめる人はいないと思いますが、あいさつをされると安心できたり
、今度は自分からと思ったりするのは、認めているよという心が伝わっているからかもしれません。上真野小のみなさんがもっと上手なあいさつができるように次の3つを心がけてみましょう。」
 

1 自分からあいさつをする
2 遠くからでも姿が見えたらあいさつする

3 できれば名前を呼んであいさつをする

※それにしても話の聞き方が素晴らしい子どもたち。
いつも感心させられます(嬉)

いざというときのために!

4月25日(火)。避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、校庭に避難した後、真野ダムが決壊する恐れがあるという情報をもとに、屋上へと二時避難しました。さらに今回は、ご家族や親類の方への引き渡し訓練も実施いたしました。平日のお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
いざという災害に備えて、さまざまな想定をすることが重要です。自宅で災害にあった際にどのように避難するか、ぜひお子さんと話してみてください。

「地震が発生!校庭へ避難」


「真野ダム決壊の恐れ!屋上へ避難」


屋上で消防署の方のお話を聞きました


引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました

教育実習の先生が来ました!

4月24日(月)。今日から上真野小学校に教育実習の先生がいらっしゃいました。大学4年生で将来養護教諭になるために勉強しています。なんと先生は、上真野小学校の卒業生です。校歌もばっちり歌えます。母校のかわいい後輩たちをよろしくお願いします!





授業参観

4月21日(金)は今年度初めての授業参観日でした。
お忙しい中、たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。
入学または進級して2週間。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。
いつも通り(以上に)真剣に楽しく授業に参加する子どもたちの様子を写真で振り返ります。














ご家族に見られ、少しばかり緊張もしている子もいましたが、いつも通り楽しく集中して授業に参加している子どもたちでした。教材に向き合う真剣な目、そんな子どもたちに寄りそう先生方、そしてどの子も認められ、支え合いながら学ぶ学級の風土。どの子も大切にされる授業を見ていただけたことうれしく思います。

授業参観後のPTA総会にもたくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生を迎える会

4月19日(水)。入学式から2週間。今日は「1年生を迎える会」を行いました。
さあ、6年生にやさしく手を引かれ、1年生の入場です。
 

6年生が考えてくれた「伝言ゲーム」と「ビンゴゲーム」で盛り上がり



2年生からはアサガオのたねのプレゼント


1年生も大満足で教室に戻っていきました。

うれしいこと



新年度が始まって9日間。欠席ゼロの日が5日になりました。
もちろん体調が悪いときには無理せず休むことが大事です。
ただ、こうしてゼロが並ぶと今日も元気に登校しているのだなあとうれしくなります。
昨日はあんなに寒かったのに今日は汗ばむ陽気です。
子どもたちの体調管理よろしくお願いいたします。

4年生社会 消火器を探そう!

3年間通った校舎でも、意外と知らないことが多かったりします。
今日の4年生は社会の授業で校舎内の消火設備を探しました。

体育館の子どもたちを直撃取材!

「ほら、ここにもありますよ。」


「たしか向こうにもあったって!」


「ほうら!やっぱり!勝利のポーズ!」


教室を飛びだして、自分の目で確かめること。
疑問に思ったことを自分で調べてみる勉強をしている子どもたちはこんなに「いい表情」をするものなのです。

交通教室

4月13日(木)交通教室をおこないました。
南相馬警察署と南相馬交通教育専門員の方々に
ご指導いただきながら、下学年は歩行の仕方を
上学年は自転車の乗り方を学習しました。


6年生には「家庭の交通安全推進員」として委嘱状が渡されました。
家庭の交通事故防止よろしくお願いします!




そして、入学式

こんなにすてきな式場で


たくさんの方々にお祝いしていただきながら。


新入生の入場です。先頭でやさしく手を引いて一緒に歩く1年担任。
子どもたちと同じように新鮮な気持ちで式に臨んでいます。


15名の元気なお友だちが今日から上真野小学校の仲間です。
返事も上手でした。しっかり座ってお話を聞くことができました。
ここまで育ててくださっ保護者の皆様、幼稚園・保育所の先生方、
ありがとうございました。
本日より大切な大切なお子様をお預かりいたします。
全職員で力を合わせて、子どもたちに「豊かな心」と「確かな学力」
「健やかな体」を育んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


始業式

着任式に引き続き行われた始業式。
校長先生の話を聞く子どもたちの姿がすばらしい!
「ちゃんと話を聞くぞ」という気持ちは、姿にあらわれます。
一つ進級した子どもたちに初日から感心させられました。

着任式

4月6日(木)。
着任式では新しくおいでになった先生方の紹介がありました。
校長先生、担任の先生、保健室の先生、事務の先生
よろしくお願いします。


在校生を代表して6年生が「歓迎のことば」を
発表!

上真野小学校のすばらしさと歓迎の気持ちが
伝わる「ことば」でした。ありがとう!

6年生を送る会

3.4校時に、児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。
6年生が、花のアーチの中を入場。1年生が手をつないでエスコートしてくれました。
 
1番目のプログラムは、おんぶリレーです。6年生が紅白チームに分かれ、1年生をおんぶして走りました!
 
以前にも、1年生は6年生におんぶしてもらったことがありました。前よりも重くなってるかな?
6年生のお兄さんお姉さんにおんぶしてもらった1年生のみんなはニコニコ顔。
最後に、1年生のみんなから6年生にありがとうのメッセージがありました。
 2年生からは、6年生に3本勝負の挑戦状が送られました…!
かけ算九九対決・なわとび対決(二重跳び、交差跳び)・ダンス対決です。
 
かけ算対決では、6年生が正しい答えを2年生にゆずってくれるシーンもありました。
なわとび対決では、二重跳びは6年生の勝利、交差跳びは2年生が勝利しました。各学年からは応援と歓声が送られました。
ダンス対決は、今流行の恋ダンスをみんなで楽しく踊りました。難しい振付ですが、2年生も6年生もとても上手です。

3年生は、じゃんけんサッカーです。制限時間内に、ジャンケンで勝ち進みます。最後の守備、ゴールキーパーは担任の先生です。
 
じゃんけんに負けると、スタート地点まで引き返さなくてはなりません。ジャンケンのたびにあちこちで歓声や悲鳴がわき起こり、駆け回ったりずっこけたり。とても楽しそう。

4年生からは、歌のプレゼントです。「ビリーブ」を合唱しました。

間奏の際に、一人一人から、6年生へのメッセージが送られました。
体育館に響きわたる、明るく元気な歌声に、6年生は聞き入っていました。


5年生は、「王様ドッジボール」です。各チームで王様を決めます。相手チームには誰が王様かはわかりません。普通のドッジボールのルールに加えて、王様がボールに当てられたらその時点でゲーム終了になります。
送る会主催の5年生が即興で実況中継を入れてくれました。白熱したゲームに1年生から4年生のみんなからも歓声と拍手が送られました。

このゲーム、みんなとても気に入ったようです。この日のお昼休みは、校庭で王様ドッジボールで遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 
5年生から、6年生へメッセージ入りの色紙を贈呈しました。
6年生からは歌「キズナ」が送られました。
1年生から5年生までのみんなへの感謝の言葉や、次の学年に向けてのアドバイスがありました。
 
会の最後は、1年生から5年生と、先生がたの作るアーチをくぐり抜けて退場です。
1年生の作るアーチを、背を屈めて通る6年生。入学した頃はみなさんもこの位の大きさでしたね。下級生との交流する姿を見ていて、6年間で大きくなったのは体だけではなく、優しさや思いやりといった、心の成長も感じられた、送る会でした。


また、送る会を主催した5年生も、今日の日までの準備や、当日の会場準備、司会進行、片付けなどを上手にこなしていました。来年の最高学年として頼もしく感じました。

みんなにとって、思い出に残る送る会になったと思います。

なわとび記録会

 低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,駆け足跳び,二重跳びで,学年により回数や時間が決められています。
 自分の記録を更新した児童もたくさんおり,充実した記録会になりました。特に,5年生女子で二重跳び回数が429回という超ビックな記録もでました。
 また,持久跳びで残念ながら合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。

 
 
 

豆まき集会

 児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表後,豆まきをして楽しい集会活動になりました。

3学期がスタート

 3学期がスタートしました。
 52日間という短い期間ですが,充実したまとめの学期にしたいと思います。式では,6年生がめあてを発表し,最後に器楽部の演奏により全員で校歌を歌いました。

 
              【校長先生のお話】                            【代表児童の発表】                           【器楽部の演奏】

卒業式の練習始まりました

 今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日の主な練習は「別れの言葉」です。在校生からはお世話になった6年生を送り出す言葉を,卒業生からは六年間の思い出のメッセージが入った言葉をかけ合いました。器楽部も君が代と校歌の伴奏頑張りました。早いものであと1週間です。立派な卒業式になるといいですね。

 

 


ようこそ 新1年生

 4月に上真野小学校へ入学する,上真野幼稚園と保育園の年長さんが,手作りのランドセルを背負って学校探検に来ました。1年生が,学校でできるようになったことを発表しました。なわとび,計算,漢字,合奏などを上手に披露していました。その後手をつないで校舎を案内しました。皆,1年生に上がるのがとても楽しみの様子でした。

 

6年生を送る会

 お世話になった6年生へ,各学年から様々な形で感謝の気持ちが表され,思い出づくりができました。
 1年生は,6年生におんぶをしてリレー。2年生からは学校のことに関する17のクイズ。3年生からは合奏と歌。4年生とは手つなぎリレー。5年生からは,長なわとび・選抜メンバーによるリレー・校長先生の似顔絵コンテストの3本勝負、もちろん2対1で6年生の勝ちです。
 全校生で楽しいひとときを過ごすことができました。昼休みには,先生方と6年生のドッジボール大会も実施しました。これも6年生の圧勝です。
                                                         1年生をおんぶしてリレー
  
2年生のクイズ               3年生の歌
 
4年生の手つなぎリレー         5年生との長縄対決
 
6年生の歌                先生方とのドッジボール  
 

器楽部6年生を送る会

 新入部員と手をつないだ入場から会は始まりました。6年生と一緒の最後の演奏,講師の須藤先生への花束贈呈。6年生への花束とメッセージのプレゼント。6年生からも部員と担当の先生方へメッセージがありました。須藤先生のバイオリンと可菜子先生のピアノの演奏も聴かせていただきました。6年生の目にはちょっぴり涙が光っていました。

 
 
 

6年生との給食会食会

 もうすぐ卒業する6年生と在校生の思い出づくりの1つとして,給食の時間に会食をしています。今日は1年生でした。7つのグループに分かれたのですが,1年生はかなり緊張気味。お話はなかなか弾まなかったようです。でも給食は全員が完食しました。
 最後に,6年生の「下級生に感謝するプロジェクトチーム」からメッセージとお手紙もいただきました。
 

 

上真野小へクジラあらわれる

 本校に通う1年児童のおじいさんが、クジラを制作しています。自宅が学校のすぐ北側なので,制作過程を昨年から見守ってきたのですが,この度ようやく完成しました。1年生が完成を祝って見学に行きました。この後このクジラは,宮城県多賀城市にある東北歴史博物館に展示されるそうです。是非見に行ってください。
 

授業参観

   今年度最後の授業参観を実施しました。お忙しい中多数の保護者の方においでいただき,授業,懇談会,PTA専門委員会,学校委員会へ参加していただきました。ありがとうございました。1年生は生活科「もうすぐ2年生」,2年生は生活科「明日へジャンプ」,3年生は総合「外国の伝統的な食事文化を調べよう」,4年生は道徳「お母さんの請求書」5年生は体育「バスケットボール」,6年生は国語「出会いにありがとう」,なかよしは日常生活「思い出を発表しよう」の授業を見ていただきました。
1年                      2年
 
3年                     4年
 
5年                          6年
 
なかよし

長なわ大会

なわとび記録会が終了してから,クラスごとに長なわの8の字跳びに挑戦してきました。今日はその成果を出す下学年の大会です。全員で気持ちをそろえて跳びました。3年生は3分間,ノーミスで跳び続けることができ188回の大記録が出ました。2年生の160回の記録も素晴らしかったです。1年生もがんばり56回跳べました。運営は体育委員会が行いました。
 

 

PTA奉仕活動

    平成28年2月21日
 日曜日に実施しました。お休みの所多くの保護者の方においでいただき,校舎のガラス磨きをしていただきました。砂まみれで汚れていたガラスがピカピカになり,明るい教室で学習できるようになりりました。一緒に来ていた子ども達も頑張っていました。
 また,卒業式に向けて体育館も掃除していただきました。ありがとうございました。
  

校長先生と会食

  卒業まであと26日となりました。小学校生活の思い出の一つとなるように,今日から6年生がグループごとに,校長先生と給食を一緒に食べることになりました。
 今日のメニューは,カレーとサラダ。あっという間に食べ終えた男の子達。女の子はちょっと緊張気味に食べていました。

なわとび記録会

                    H28.2.9
 低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,二重跳び.駆け足跳び・あや跳びで,学年により回数や時間が決められています。
 二重跳びでは,6年生の男子が新記録300回を出しました。持久跳びで,残念ながら本日合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。今年は29日まであるので,チャンスは1日多いです。


  

豆まき集会

 平成28年2月3日
 児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表,豆まきをして楽しい集会活動を行うことができました。
  
追いかけ玉入れ                 鬼運び
  
鬼の口めがけて               追い出したい心の鬼 1・2・3稔

バイキング給食

平成28年2月2日
 今日は楽しみにしていた,バイキング給食です。配膳の関係で,1・6年生,2・5年生,3・4年生がペアになって同じ教室で食べます。
 献立は,ピラフ,クロワッサン,ジャムロールパン,唐揚げ,エビフライ,コーンシューマイ,マカロニサラダ,むらくもスープ,手作りカップケーキ,パイナップル,オレンジ,イチゴ,そして牛乳です。全て盛りつけるとお皿からあふれそうです。
 給食センターの皆様に感謝しながら,おいしくいただきました。
  

  

昔遊びを楽しむ会

  平成28年1月29日(金)

 1年生が生活科の時間に,お家の方に来ていただき,一緒に昔遊びを行いました。コマ,ぶんぶんごま,お手玉,あやとりなどの遊び方を教えてもらいました。子ども達にとっては,やったことのある遊び,初めて挑戦する遊びがあるようでしたが,どの遊びにも楽しく行っていました。
 おじいさん,おばあさん,お父さんありがとうございました。
  
  

2学期終業式を実施しました

   長い2学期も大きな事故がなく終了することができました。保護者の皆様に感謝いたします。終業式では校長先生から①冬休みに何か一つの取り組みを②規則正しい生活③お手伝いする④自分の身を守るとのお話がありました。1年生と2年生の児童代表から,2学期の反省と冬休みのめあての発表,器楽部の伴奏による校歌斉唱もありました。
 式終了後は生徒指導の先生から生活に関する注意,ボランティア委員会による発表も行われました。
 短い冬休みではありますが,楽しい行事があります。有意義に過ごして欲しいと思います。
 1年間お世話になりました。
  

  

  

書き初めの練習

   H27.12.17
 3年生以上の児童は全員書き初めに挑戦します。書写の授業の中でも練習をしました。普段書いている用紙の2倍の長さの用紙に苦労しながらも何とか書き上げました。4年生の課題は「美しい朝」です。
冬休みの宿題でも練習してきます。みんな頑張ってね。
  

なかよし集会の実施

      H27.12.11
昼休みになかよし集会実施しました。縦割り班で話し合って自分たちが遊びたいことを考えて,体育館や教室で行いました。残念ながら雨だったので,外の活動ができませんでしたが,ドッジボール・トランプ・オセロ・将棋などを他学年のお友だちと楽しく行いました。

  
  

ミトンいただきました

  H27.12.1
 このたび,カナダ在住の「いのうえ ひさこ」様から,「ミトン」をいただきました。このミトンはカナダオリンピックチームの公式のもので ミトンの売り上げの一部が,カナダオリンピックチームの育成にも使われるそうです。
 上学年には大きめのものを,下学年には,小さめのものを渡しました。名前を書いて,大切に使って欲しいと思います。
 

避難訓練と引き渡し訓練の実施

  H27.11.24
 地震発生後に火事になったことを想定し,避難訓練を実施しました。地震に備えて防災ヘルメットの着用も合わせて練習しました。校庭がぬかるんでいたので,避難場所を急きょ体育館としましたが,落ち着いて避難することができました。
 その後,緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練もしました。初めて取り組んだことでしたが,保護者の皆様のご協力をいただきスムーズに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。
    

    

津軽三味線演奏会

       平成27年11月13日(金)

 福島県主催「文化芸術による子どもの育成事業」として。津軽三味線の演奏会が実施され,演奏家の佐藤通弘さんにおいで頂きました。「津軽じょんがら節」等,バチでたたきながら,激しく奏でられる三味線の音色に,圧倒されながらみんな聞き入っていました。曲の間に,三味線の材料なども教えて頂きました。最後は,三味線に合わせながら全員で踊ってフィナーレを迎えました。日本の伝統文化に楽しく触れることができたひとときでした。