チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

学級活動1年

学級活動で「たいせつなからだ」について養護教諭の先生も入り、授業を行いました。養護教諭は、1日の汗の量をボトルの水で示したり、汚れた手から菌が付きカビがはえたパンの写真を提示したりしました。子どもたちは、体を清潔にするためにどうするか考えることができました。

朝の除草作業

体育委員会やボランティア委員会を中心に毎朝、除草作業を続けています。「自分たちの学校を自分たちの手で」を目標に1学期から続けています。2学期は、手の空いている児童(456年)もボランティアで手伝ってくれます。とてもきれいな校庭になっています。今朝は、体育委員長からボランティアのみんなに感謝の気持ちを伝えました。

 

避難訓練

予告なしの実施でしたが、すばやく安全に避難できました。先生方の消火器訓練の後、煙体験を行いました。目の前がぜんぜん見えず大変でしたが、無事、出口にたどり着くことができませんでした。

 

花いっぱい活動

本校自慢の花壇に4種類(ビオラ、パンジー、ノースポール、デージー)約500苗を植えました。5・6年は、1・2年生にていねいに植え方を教えました。子どもたちは、とても上手に短時間で植えることができました。

 

ミニ運動会

代表委員会が企画したミニ運動会を行いました。縦割りの4チームに別れ、ボール運び、長なわ、玉入れのゲームを行いました。各チームとも全学年で協力し、ワンチームで心を一つにして、とても楽しくゲームができました。ゲームの工夫や会場の飾り付けなど、準備も完璧でした。

4年授業(学級活動)

「オリジナルルールでドッジボール大会を楽しもう」の議題で、活発な話し合いが行われました。苦手な人も活躍できるルールを決めようという内容でした。たくさんの意見が出ました。今度のドッジボール大会が楽しみです。

能楽鑑賞教室2

 

9月に引き続き、第2回の鑑賞教室を行いました。1回目はお囃子や楽器体験でしたが、2回目は、すり足や能面体験、演目「ぬえ」の鑑賞を行いました。子どもたちは、能面の表情や衣装、演技に感動していました。

理科出前授業6年

10月30日内田洋行の方が来校し、6年生を対象に理科出前授業を行いました。「土砂はどのようにたい積するのか」のたい積実験を行いました。その後、地層や活断層についても学びました。

PTA教育講演会

8日に教育講演会を行いました。講師の先生は、校長先生とNPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助先生です。校長先生は、今夏のベトナム訪問報告について、宍戸先生は、「子育てに悩むとき 見たい 聞きたい話」~東南アジアの山奥の子どもたちの姿から~について講演いただきました。

陸上教室

4・5・6年を対象に陸上教室を行いました。講師の先生は、福島大学トラッククラブコーチの菊田先生です。ストレッチの仕方やリズムスキップ、じゃんけんゲーム、長なわとびなどの動きをたくさん行いました。いっぱい体を使って運動することの大切さを学びました。

食育授業(5・6年生)

先週に引き続き、給食センターの栄養教諭から食育について学びました。5年生は「早寝・早起き・朝ごはん」、6年生は「食生活と生活習慣病」について学びました。5年生は実践するための具体的なめあてを考え、6年生は生活のリズムと食の関係について考えました。

食育授業(3・4年生)

給食センターの栄養教諭から食育について教えていただきました。3年生は、「朝ご飯をきちんと食べよう」、4年生は「見直そうわたしたちの食生活」について学びました。ご飯をバランスよく食べることや睡眠の大切さについて考えることができました。

持久走記録会

 

 

持久走記録会が晴天の中で、行われました。子どもたちや保護者の皆様の応援が力となり次々と自己ベストや新記録が出ました。保育園児のかわいい応援もありました。また、カヤノキファーム様が持久走コースを安全に走れるようにと整備してくださいました。地域をあげての最高の記録会でした。

 

食育授業1年

「すききらいしないで、何でも食べよう」というテーマで、原町一小の先生に授業をしていただきました。すききらいをしないで食べると健康に過ごせることについて学びました。

学習発表会延期のお知らせ10/20(日)へ

 本日(18日)から明日(19日)にかけての降雨により、まとまった降水が予想されています。南相馬市の状況としても、本日中に避難勧告が出されるという見込みが入っていることから、明日の学習発表会は、20日(日)へ延期いたします。
急な変更によりご迷惑をおかけいたしますが、児童の安全を優先いたしますことをご了承くださいますようお願いいたします。

リコーダー講習会

YAMAHAの講師の先生に来ていただきリコーダー(1年生)・鍵盤ハーモニカ(3年生)講習会を行いました。子どもたちは演奏の姿勢やリズムを意識しながら、とても楽しそうに演奏していました。

 

全校集会 校長先生のお話・表彰

夏休みに取り組んだ作品の賞状伝達を行いました。市の「未来絵日記」最優秀賞の6年生、理科作品展の6年準特選、4・5年入選とすばらしい結果でした。また、校長先生のお話では、上真野小学校創立記念について、創立当時の児童数や学級数、分校、校歌などをクイズ形式で話されました。

鹿島区小中学校音楽祭

 

1日、さくらホールで音楽祭が行われました。5年生は合奏「Lemon」、合唱「パプリカ」、器楽部「10人のインディアン」「ブラジル」「ありがとう」を演奏しました。子どもたちは、演奏をとても楽しんでいました。

 

音楽祭壮行会

明日(10月1日)の音楽祭に向けて、壮行会を行いました。最初に代表委員から励ましの言葉を送り、次に5年生の演奏、器楽部の演奏を披露しました。最後にお礼の言葉を5年代表が行いました。

6年生と保育園

25日に6年生が保育園に行き、運動会予行のお手伝いをしました。親子種目のお手伝いをした子どもたちは、しっかりと親の代わりを努めました。保育園生を見つめる眼差しは、キラキラしていました。

遠足・宿泊活動1

5年生は宿泊活動でいわき海浜自然の家に行きました。1日目は、日産自動車いわき工場を見学してから、自然の家に入りました。野外炊飯でカレーを作り、どの班もおいしくできました。123年生は八木山動物園、46年は八木山ベニーランドに行きました。動物園ではホッキョクグマにぐぎづけでした。ベニーランドでは、バイキングの乗り物が大人気で何度も乗っていました。

交通教室3年

3年生を対象に正しい自転車の乗り方についての交通教室を行いました。交通教育専門委員3名が来校し、自転車の手信号や正しい乗り方について教えていただきました。子どもたちは、何度も練習コースを走り、上手に乗れるようになりました。

職場体験2

 

職場体験2日目。今日は朝一番。校庭の草むしりからスタートしました。午前中に体育館倉庫の片付けを手伝ってもらい、とてもきれいになりました。中学生の力はすごい。休み時間は子どもたちと走り回り、クラブ活動では、先輩としてお手本を見せていました。10名の中学生のおかげで、いつも以上に子どもたちは頑張っていました。ありがとうございました。

職場体験1

 鹿島中学校2年生10名が2日間の予定で職場体験に来ました。1日目の今日は、校長先生の講話を聞いた後、各学年で授業のお手伝いや休み時間の遊びを行いました。子どもたちは、中学生と楽しい時間を過ごしました。

 

能楽鑑賞教室1

 3年生から6年生が能を体験しました。前半は、能についての説明をいただき、その後、実際につづみや笛、囃子を使った能を鑑賞しました。後半は、実際に楽器体験をしたり、謡(高砂)体験をしたりしました。子どもたちは、能楽についてしっかりと学習しました。11月に2回目の鑑賞教室があります。能面や能装束の鑑賞、体験が予定されています。

 

思春期保健教室

  6年生を対象に「いのちのはじまり」のテーマで、思春期保健教室を行いました。保健師さんからいのちの尊重、大切さについて教えていただきました。その後、新生児人形をだっこしたり妊婦体験をしたりしました。子どもたちの感想からは、命のすばらしさや親への感謝の気持ちについてまとめられていました。

校内水泳記録会

 下学年と上学年に分かれて、水泳記録会を行いました。下学年は、ビート板や自由形、石拾いのタイムや距離を競いました。上学年は、自由形で25m、50m、100mにチャレンジしました。また、水泳が得意な児童が自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを披露しました。すばらしい応援の後押しもあり、自己ベストがたくさん出ました。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

全校生草むしり大会

 

夏休み明け、校庭は草一面。児童会のボランティア委員会が草むしり大会を企画しました。昼休みに、縦割り班に別れ、高学年は下級生に教え、励ましながら取り組みました。あっという間に草が全部無くなりました。子どもたちの力はすごいです。

 

2学期スタートしました

朝から元気なあいさつが校内に響き、気持ちの良いスタートができました。始業式で校長先生から、新しいことに挑戦する2学期、そして、身の回りのことがきちんとできる2学期にしましょう。そうすることで、心も整い、人にやさしくできます。そのような2学期にしましょうとお話がありました。

児童代表が2学期のめあてを発表し、器楽部の演奏で元気に校歌を歌いました。

夏休みのプール

30日、福島県内の梅雨明けが発表されました。29日と30日は突然の雷雨のため途中で中止になり、子どもたちも残念そうでした。しかし、短い時間の中で一生懸命練習していました。今年も、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しました。次回は、8月1日、20日に来校します。

1学期終業式

第1学終業式が行われました。校長先生や生徒指導担当の先生のお話、児童代表2名の発表がありました。

また、児童会を代表し代表委員長がベトナムの子どもたちへ支援する募金や物品について紹介し、お礼の言葉を述べました。1448点もの文房具やぬいぐるみ、手作りおもちゃが集まりました。さらに地域の皆様からの募金もありました。これらのものは、校長先生がNPO法人の方々と直接ベトナムに届けます。募金は制服80着を寄贈するために活用します。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

生け花教室

JA花育事業として、456年生で生け花教室を行いました。トルコキキョウ、桔梗欄、スプレーカーネーションの三種類の花を使用して、子どもたちは思い思いに作品を仕上げていました。

子どもたちの感想は、「思い通りにできた。」「自由に生けられてよかった。」「昨年と花が違ったので、新しい気持ちでできた。」などの感想が聞けました。

長なわ大会

体力向上を目指し、長なわ跳び(8の字跳び)大会を年間を通して、実施していきます。123年、456年と2回にわけて実施しました。第1回目なので、納得のいく回数を跳ぶことはできませんでしたが、今後の記録の向上が楽しみです。今年度は県で取り組んでいる「みんなでとぼう。なわとびコンテスト」に登録し上位を目指してがんばっていきます。応援よろしくお願いします。

 

村治奏一ギター演奏会

世界を舞台に活躍するクラシックギターの名手、村治奏一ギター演奏会を開催しました。バッハの「シャコンヌ」や映画「禁じられた遊び」など、クラシック全5曲を演奏してくださいました。代表児童2名は、ギター演奏を体験させていただきました。子どもたちは、ギターの奏でる音色に聞きいっていました。

不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入したため教職員が対応し、児童は安全な教室に避難しました。その後、体育館で少年警察ボランティアの方々が声かけ事案の劇を行いました。警察署の方から声かけ事案の対応の仕方を学んだり、「いかのおすし」を使って大きな声を出す練習をしたりしました。

 

 

子どもたちを包むしゃぼん玉

  創作クラブでしゃぼん玉遊びを行い、とてもすてきな体験をしました。子どもたちを大きなしゃぼん玉が包むと大歓声が起こりました。また、ストローから次から次へと出るしゃぼん玉は、太陽の光に輝きとてもきれいでした。そして、少し大きめのしゃぼん玉は、大きな筒状になったりボールのように大きくなったり子どもたちは大喜びでした。

 

 

七夕集会

 七夕集会を行い、ペープサートでのお話、願い事の発表、そしてゲームと楽しい時間をすごしました、各委員会が工夫をこらし、全員参加のすばらしい集会となりました。じゃんけんゲームでは、勝ち残った子どもたちが七夕の衣装に変身しました。