トップページ

感染予防対策、強化中!

今年度より、新型コロナウイルス感染予防対策として、生徒昇降口に「非接触型 AI顔認証 サーマルカメラ」を設置しました。

これにより、生徒は朝登校すると、サーマルカメラで検温し、その後手指の消毒を行ってから教室に入るという2段構えで予防対策を行っています。

(サーマルカメラの前で検温する生徒たち)

ご家庭においても、以下の4点を中心とした感染防止対策にご協力ください。

①毎日の検温による健康観察

②こまめな手指消毒、咳エチケット、外出時のマスクの着用の徹底

③規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事

④感染拡大地域への外出の自粛

知能検査、AAI検査実施

本日12日(月)は1・3学年で「知能検査」を、2学年では「AAI検査」を実施しました。

知能検査にチャレンジしている3年生

AAI検査前の緊張感漂う2年生

1年生も知能検査にチャレンジしています。

2年生で行った「AAI検査」とは、学習意欲・計画性・自己効力感など、学力を関連の強い特性を質問紙によって測定します。この結果を活用して、自身の学力向上に役立てていきましょう。

新入生に素敵なプレゼントをいただきました。

新入生20名に対して、本校卒業生の保護者より3色のボールペンをいただきました。

いただいたボールペンは消すことができるので、今年度から小高中生全員が使用する自己マネジメント用手帳『フォーサイト手帳』の記入用として、有効に活用してほしいと思います。ありがとうございました。

※フォーサイトには「展望」と意味があるそうです。この手帳の活用を通して、

①「目標を立てる・計画を立てる(PLAN)」

②「実行する(DO)」

③「振り返る(SEE)」

という、目標や夢に自分で近づいていくサイクル(PDSサイクル)を身につけていきましょう。

 

入学式が行われました。

4月6日(火)午後1時30分より、本校体育館において、令和3年度の入学式が行われ、無事、新入生の20名の入学が許可されました。

校長式辞では、「挑戦」「共に」「未来へ」を意識して、夢と希望をもって力強く歩んでほしいと話をしました。

お祝いのことばもたくさんいただいております。

小高中学校49名のみなさんと先生方とで、新しい小高中学校の歴史を作っていきましょう。

令和3年度のスタートです。

 

令和3年度の学校生活がスタートしました。

午前中に行われた着任式では、4名の先生からご挨拶をいただきました。

橋本浩幸教頭

伊賀ひろみ教諭

伊賀先生

志賀裕美教諭

志賀先生

事務担当 門馬きよ子

門馬さん

生徒会副会長の大樂くんから歓迎の言葉をいただきました。

引き続き行われた第1学期始業式では、校長より生徒のみなさんに2つのお願いをしました。

1、思いやりの気持ちで、人との出会いを大切にする。

2、目標を立て、実現するための努力をしていく。

この2つの事を意識して、1年後それぞれが卒業や進級していくよう、充実した毎日を過ごしていきましょう。

と話しました。

校長先生

着任式や始業式が終わると、早速全校生で協力して、てきぱきと午後からの入学式の準備を行いました。

さぁ、新入生がそろって、いよいよ令和3年度 小高中学校のスタートです。

入学式が待ち遠しいです!

 

玄関前の桜

小高中学校の玄関前や校庭の桜は満開です。

4月6日の新入生の入学を今か今かと待っているかのようです。

校庭の桜から校舎を望む

新入生のみなさん、小高中学校で充実した学校生活を送りましょう。

皆さんの入学を楽しみに待っています。  

 

第49回卒業証書授与式

 本日は、穏やかな晴天の下で第49回卒業証書授与式が挙行されました。今年度卒業生21名が欠席することなく元気に登校し、無事に卒業証書を授与されました。また、過日ホームページでも記事にしましたMIMORONE様よりいただいたハットピンを胸の位置に取り付けて式に臨みました。当日の様子はテレビ放送でも放映される予定ですので楽しみです。とても元気で明るく、礼儀正しい3年生たちでした。「令和2年度小高中学校卒業生の未来に幸あれ!」

東日本大震災の追悼をおこないました

 卒業式前最後の練習の後に、東日本大震災の追悼をおこないました。
最初に東日本大震災で亡くなられた全ての方に追悼の意を表し、全校生徒、職員が黙祷をしました。その後、校長から震災、津波の影響で犠牲になられた本校生徒についてや東日本大震災10年を迎えた今日の思い、亡くなられた全ての方に対する追悼の言葉がありました。

素敵なお花をいただきました

 明日の卒業式を間近に控え、本校卒業生の保護者とOurPlanet-TV様より素敵なお花が学校に届きました。当日は3年生教室と保護者控え室に飾りたいと思います。素敵なお花をお送りいただき、本当にありがとうございました。

卒業式予行練習

 昨日、卒業式予行練習を行いました。入退場、卒業証書授与、立礼、座礼、式歌など一通り行い、修正点について再度練習をして動作等の確認をしました。今年度の卒業式も規模を縮小化しての実施となりますが、3年生にとっては一生に一度きりの中学校卒業式となりますので思い出深い式となるよう全力でバックアップしたいと思います。

ハットピンを寄贈いただきました

 本日、南相馬市小高区NPO法人浮舟の里内 MIMORONE(ミモロネ)様より、本校3年生へとハットピンを寄贈いただきました。
 寄贈いただくに当たり、事の経緯をお伝えしたいと思います。地元のMIMORONE様で作られた絹糸を日鷲神社(南相馬市小高区女場)の西山様が育てた藍で染めてハットピンを制作されました。群青色に近くなるため「群青」の歌や校歌等で群青に想いのある小高中学校に贈りたいという想いから今回の寄贈のお話が出てまいりました。
 昼休みに3年生学級委員の2名が校長室で代表の方から3年生21名分のハットピンを渡していただきました。このハットピンは12日の卒業式の日にコサージュと一緒に胸の位置に取り付けて参加することになっています。
 このたびはMIMORONE様、たいへん素敵な商品を寄贈いただき、本当にありがとうございました。3年生にとっては大変思い出深い記念品になると思います。

桜の植樹

 暦の上では春を迎え、桜の開花が待ち遠しい時期になってきました。今回、相馬市原町建設業組合様より、桜の植樹を希望する学校に対して、苗木の準備や植樹の手伝いをしていただけるという申し出があり、本校は2本の桜の苗木を希望しました。卒業間近に控えた3年生にとって少しでも思い出に残るイベントになればと学級活動の時間に植樹をおこなうことにしました。当日は地元の末永造園様に協力いただき、2班に分かれ肥料と土を混ぜるのと、根がしっかりと地面に張るように木の棒で突いて固める作業をしました。そして、最後に記念撮影をしました。5年後、10年後と節目の年などに、または、同級会などを開く時に桜の成長を見に来たり、話題にしてもらえたりできるといいのかなと思いました。末永造園の皆様、たいへんお世話になりました。

お祝い給食

 先週金曜日、例年であれば全校生徒でバイキング給食をいただく時期でしたが、今年はコロナ禍の影響それができなくなる見通しでした。しかし、3年生が卒業を間近に控えており、給食関係者の方々がなんとかできないかと工夫をして考えてくださり今回のお祝い給食を実施することになりました。当日は、小高区4小学校等から調理員さんや栄養士の先生が準備のために来てくださり、いつもより大人数での給食準備となりました。わかめごはんやゆかりごはん、バターロールパン、鶏肉の唐揚げ、マセドアンサラダ、イタリアンスープ、フルーツ盛り合わせなど、たくさんのおかずが準備され、3年生はおなかいっぱいに美味しい給食をいただくことができました。ご準備いただいた給食関係者の皆様、本当にありがとうございました。

今年度最後の生徒会専門委員会

 後期第2回目の生徒会専門委員会をおこないました。今年度最後の委員会であり、後期の活動の反省や次年度に引き継ぎたいことについて、3月の活動内容について等話し合われました。今年度は、コロナ禍の影響もあり、十分な活動ができない部分もありましたが、各委員会で工夫しながら活動を進めることができました。たいへんお疲れ様でした。

最優秀賞!

2年生の梅田君が南相馬市交通安全スローガンコンクールにおいて最優秀賞を受賞しました。

スローガン「車でも 密をさけよう 車間距離」

後日、全校集会で表彰伝達を行います。梅田君、おめでとうございます。

浮舟集会

 浮舟集会(全校集会)があり、過日行われた第74回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)で奨励賞を受賞した3年生荒井君への表彰伝達が行われました。その後、生徒会役員から身だしなみについて意識を高める啓発がありました。最近、頭髪や服装の乱れが見受けられたところでしたので、生徒同士で改善を促す取り組みは効果的であると思います。今日はさらに3年生がギター、キーボード演奏をバックに数名の生徒がヴォーカルを演じるミニコンサートがあり、ビートルズの「レット・イット・ビー」をしっとりと演じてくれました。素敵な演奏をありがとうございました。間もなく迎える前期選抜入試試験に向けてラストスパートを頑張ってほしいと思います。

授業参観を実施しました

 今年度はコロナ禍の影響により、第1回目の授業参観は中止となり、本日今年度最初で最後の授業参観を実施しました。今回、ソーシャルディスタンスを始めとした新型コロナウイルス感染症予防対策のため、保護者の皆様には教室廊下からご参観いただきました。各学年の学級担任が授業を行い、どの学年の生徒も積極的に授業に取り組む姿が見られました。本日はご多用の中、来校いただいた保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

出水の学校まごころ便「ツルの里からのお年玉」

 昨日、日本赤十字社福島県支部担当者の方を通じて、鹿児島県出水市の小中高生の皆様より支援物資(図書カード、さつまいも)をいただきました。これは、出水の学校まごころ便「ツルの里からのお年玉」と呼ばれる事業の一環であり、今回で10回目となります。震災以降毎年続けて温かい思いやりを感じる心のこもった品物を届けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今年で震災から10年という節目の年をむかえているわけですが、福島県南相馬市(小高区)は復興に向けてまだ道半ばです。これからも今回のような温かい思いやりの気持ちを励みにしながら福島県民として頑張っていければと感じました。このたびは、出水の各学校の皆様、日本赤十字社福島県支部の皆様、本当にありがとうございました。

足踏み式消毒液スタンドを寄贈いただきました

 本日、小高産業技術高等学校にて小高産業技術高等学校 機械科 課題研究班の代表生徒さんから同班製作の足踏み式消毒液スタンド「Pandemic Stopper」を寄贈いただきました。このスタンドは学校で使われなくなった机の再利用で作られたものであり、消毒液ボトルに合わせて高さが調節可能、ペダルを踏むと触れずに手指を消毒できる優れものです。今回、小高産業技術高等学校のご厚意により、今日まで製作したものの中で最後の1台にあたるものをいただくことができました。今後、必要とされる場所に設置して有効利用したいと思います。
 本日は、小高産業技術高等学校の校長先生をはじめとし、機械科の諸先生方、課題研究班の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

 

第2学期終業式

 今日で84日間の2学期が終了となりました。第2学期終業式を行った後に、各学年生徒代表から意見発表「2学期の反省と新年の抱負」がありました。どの代表生徒も2学期の反省点を明確にして、新たな目標立てをした立派な発表でした。その後、自主学習ノート優秀賞等の表彰がありました。
 明日から15日間の短い冬休みとなりますが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザウイルス等の感染症に気をつけながら、有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

スクールチャレンジ南相馬市大会表彰がありました

 スクールチャレンジ南相馬市大会2020の表彰が本校校長室でありました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、一堂に会しての発表はなく動画のみでの審査となりましたが、2学年代表生徒4名の頑張りにより、優秀賞をいただくことができました。
 南相馬市教育長様より賞状及び目録を手渡していただき、緊張しながらも感慨深い様子でした。代表生徒4名のみなさん、おめでとうございました!!

 

クリスマスプレゼントをいただきました

 本校卒業生保護者の井戸川様より一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。本日の休み時間に佐藤生徒会長が代表として受け取りました。全校生徒分だけでなく、職員の分までいただきました。本当にありがとうございました。

おいしいみかんが届きました

 交流を続けている静岡の清水両河内中学校より、今年もみかんが届きました。今回のみかんも清水両河内中学校の学校茶園の指導をされており、かつ学校評議員を20年以上務められている片平様からの贈り物でした。大きなサイズであり、いただくととてもみずみずしく甘くておいしいみかんでした。全校生徒及び職員に配り、持ち帰ってもらいました。片平様、おいしいみかんをごちそうさまでした。

オンライン交流実施しました!

 昨日のお昼休み時間に、本校と交流をしている静岡市立清水両河内中学校の生徒会役員のみなさんと、本校生徒会役員とで2度目のオンライン交流をおこないました。いただいたお茶のお礼として本校からお送りした物が届いたという報告のやりとりや互いの生徒会活動内容についてのやりとりをおこなう等の交流を図りました。「これからもずっと交流をしていきましょう!」という会話のやりとりから絆の深まりを感じました。清水両河内中学校の皆さん。大変お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

学習塾連携事業③

 今回の学習塾と連携した授業は数学を実施しました。福島県の高校入試の中でも出題頻度の高い連立方程式の内容についてのプリントをご準備いただき、明るいテンポのよい話し方で授業を進めていただきました。生徒は問題を解くのにつまずきながらも頑張って答えようとする姿が見られました。

現職教育互見授業

 本日、音楽科1年生の授業で現職教育互見授業を行いました。「自分の「サウンドロゴ」をつくろう」というめあてでタブレット端末や学習プリントを活用し、既習事項を生かしながら生徒は思い思いに自分のサウンドロゴづくりを進めていました。できあがりが楽しみです。

浮舟集会&文化総合部サプライズ

 11日(金)に浮舟集会(全校集会)があり、2学期に行われた文化行事を中心とした各種表彰伝達がおこなわれました。読書感想文コンクールをはじめとして、英語検定、市総合美術展覧会などの入賞者が呼名され、代表生徒が校長先生より表彰状を受け取りました。延べにして35人の多くの生徒が表彰を受けました。2学期は文化面での活躍がたくさん見られてたいへん素晴らしかったです。入賞者の皆さん、おめでとうございました。
 また、表彰伝達後にはサプライズで文化総合部の生徒と顧問の先生3名でハンドベルの演奏(喜びの歌、ジングルベル、きよしこの夜)3曲の発表がおこなわれました。なかなか聞くことのできない生演奏を耳にして、ホッとするひとときを過ごすことができました。文化総合部のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

高等教育機関(新潟大学)連携事業

   昨年度実施した高等教育機関(新潟大学)連携事業を今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から対面式ではなく、オンライン形式で行いました。1年生を対象に授業名「科学の歴史~錬金術は可能か~」の内容について新潟大学研究推進機構共用設備基盤センター放射線同位元素部門助教 後藤淳先生より、2年生を対象に授業名「感染症の歴史」の内容について新潟大学名誉教授 兼 新潟医療センター病理部長 内藤眞先生よりそれぞれ授業していただきました。どちらの授業も生徒にとって分かりやすい資料を準備していただき、それを基に中学生にとって理解しやすく丁寧にお話しいただきました。事後アンケートからは・1年生女子「科学の歴史について知ることができて楽しかった。錬金術は可能かということについてすごく興味がひかれた。」・2年生女子「今も昔も感染病が途絶えることが無いことに衝撃がはしりました。人間は自分中心なので注意されたことをすぐにできませんが、すぐにやらないとこのような世界になってしまうという、少し悲しいようなモヤモヤする気持ちになりました。」等の感想が挙げられ、それぞれの生徒が大切なものを学んだことをアンケートの内容から知ることができました。
後藤先生、内藤先生、本日は貴重な授業をしていただき、誠にありがとうございました。

                  1年生授業の様子①                  1年生授業の様子②

        2年生授業の様子①                  2年生授業の様子②

三者面談が始まりました

 昨日から三者面談が始まりました。3年生にとっては卒業後の進路を決めていく上でとても大切な面談になります。後悔しない選択をすることができるように学級担任を始めとして学年担当者が精一杯サポートに当たりたいと思います。
 また、昨日は3年生実力テストがありました。今学期最後の大きな意味を持つテストになります。3年生は日頃の成果が出せたでしょうか。

「税についての作文」に関する表彰状の贈呈がありました

 本日のお昼休みに、令和2年度中学生の「税についての作文」に関する表彰状の贈呈がありました。3年生の佐久間さんが「仙台国税局長賞」、1年生の西さんが「福島県相双地方振興局長賞」という2人とも素晴らしい賞をいただきました。また、本校に対して「福島県相双地方振興局長感謝状」を校長が代表者として受け取りました。受賞した佐久間さん、西さん、たいへんおめでとうございます。今後の社会の授業や社会生活に対して税の知識を活かしていってほしいと思います。なお、今回の表彰については近日中に新聞に掲載される予定です。

東日本大震災・原子力災害伝承館見学

 昨日、県からの補助金を利用して東日本大震災・原子力災害伝承館見学を2年生がおこないました。双葉町にあることから本校からバスで約30分間程度で到着できました。一般客や学生など、予想していたより館内は混雑していましたが、生徒たちは震災当時を思いおこさせる展示物や動画・ナレーション等に興味深く,熱心に見学を進めていました。

 

高齢者疑似体験活動をおこないました

 今日は3年生の総合的な学習の時間に、体育館において高齢者疑似体験活動を実施しました。生徒は男女別に2人または3人で1組のグループに分かれ、それぞれが疑似体験用の装具を着用してステージの昇り降りをしたり、新聞を読んだりしました。思うように体を動かすことができないことに気付き、高齢者の方の大変さを理解できたようです。また、車いすに乗る体験を持つことができ、相手の立場に立つことの大切さや助け合いの大切さについて今日の体験活動を通して学ぶことができました。

学習塾連携事業

 昨日、市教育委員会の企画で本市中学校2年生の学力向上を図るため、学習塾と連携した学習を実施しました。11月~2月までの間に、国語・数学・英語の3教科について、それぞれ2時間ずつ実施する計画で今回は英語の授業でした。事前に宿題として渡されたプリントの解説が中心の内容でしたが、2学期期末テストの範囲が含まれていたこともあり、テスト対策も併せて行っていただきました。今回の授業で一つでも得たものがあればと感じました。

小高区小中学校連携地域奉仕作業をおこないました

 今日は晴天の中、小高区小中学校連携地域奉仕作業を行いました。各学年が3方面に分かれて地域のゴミ拾いをしましたが、小高区4小学校6年生と本校3年生が合同で小高駅方面に向かって実施しました。最初は予想していたよりゴミが少ない状況でしたが、終わってみると各方面とも燃えるゴミや空き缶などがたくさん集まりました。今後も小学校と一緒に様々な行事を連携して進めていけるといいなと感じたよい一日になりました。

研修授業をおこないました

国語科で研修授業を行いました。今回の授業は教員採用2年目の先生のフォローアップ研修になっており、相双教育事務所指導主事の先生を指導助言者としてお招きして実施しました。

高校説明会及び進路事務説明会

 高校説明会及び進路事務説明会を実施しました。高校説明会は、新型コロナウイルス感染症の影響のため、例年より開催するのがかなり遅れてしまいましたが、各高校の先生方にお越しいただき、自校について丁寧に分かりやすくご説明いただきました。終了後に引き続き進路事務説明会を行い、保護者、生徒一緒に事務手続きについて確認を進めました。12月に入ると三者面談を行い、受験校の選択をすることになります。生徒たちの進路実現に向けて教職員全員が全力でサポートに当たりたいと思います。

群青祭開祭!!

 いよいよ群青祭当日を迎えました。新型コロナウイルス感染症の影響により例年とは違い、午前中のみの開祭となりました。それぞれの学年での総合学習発表、有志発表、全校合唱と短時間ではありましたが、中身の濃い、見ごたえのある素晴らしい文化祭となりました。これまで中心となって準備を進めてきた実行委員のみなさん、3年生のみなさん、たいへんお疲れ様でした。そして、楽しく素晴らしい群青祭をありがとうございました。

        実行委員長あいさつ                     ビックアート披露

           開祭式①                         開祭式②

           2学年発表①                      2学年発表②

           1学年発表①                      1学年発表②

           3学年発表①                      3学年発表②

           3学年発表③                       3学年発表④

            全体合唱                         閉祭式

群青祭(文化祭)前日

 今日は群青祭(文化祭)の準備に追われる一日となりました。午前中にはそれぞれの学年の発表・有志発表のリハーサルを行い、午後には全体合唱練習、会場準備等を進めました。最後に実行委員の生徒たちが繰り返し開祭式・閉祭式のリハーサルを行い、明日に備えました。明日は全校生徒が元気に登校することを願っています。

群青祭(文化祭)まであと2日

 1年生は相馬流れ山踊りの衣装を身に着けての練習となりました。小高郷相馬流れ山踊り保存会の皆さまのご協力をいただきながら、衣装を身に着けて発表練習をする段階までたどり着くことができました。ここまでのご指導たいへんありがとうございます。本番はいよいよ明後日です。後悔のない発表ができるよう、残り一日の練習を頑張ってほしいです。