日誌

カテゴリ:今日の出来事

命を守るために

 今日は火災を想定した避難訓練が行われました。突然の火災ベルに驚いた生徒もいたかもしれませんが、生徒達は落ち着いて放送を聞き、整然と避難することができました。突然「まさか」と思う事が発生しても対応できる人に成長してほしいと思います。

授業の様子

 2年生は社会の勉強をしています。九州地方の自然環境をもとに、どのように工夫すればよいかを考えていました。タブレットを使うと、お互いの考えをすぐに共有することができます。生徒達からは、自然とともに生活するアイデアが沢山でていました。

いじめのない学校のために

 今日は地域の方々をお迎えして、本校のいじめ問題について話し合う2回目の協議会が行われました。生徒達がお互いに学び合っている授業の様子も見ていただきました。これからも本校のいじめの状況を地域に発信し、ご意見をいただくなど地域とともにある学校づくりを進めてまいります。

次の生徒会役員も期待大です

 今日は次の生徒会役員を立候補した生徒による立会演説会が行われました。どの生徒も堂々と説得力のある演説であり、次の生徒会に明るい希望を感じさせるものでした。今回は候補者数と定員数が同じため、選挙はありません。全員に任命書が手渡されました。

プログラミングを学ぶ

 今日は福島工業高等専門学校の先生を講師としてお迎えし、プログラミングの出前授業が行われました。これは専門的なプログラミング学習を体験させることで、生徒の創造力や論理的な思考力を育てることを目的としたものです。自分がつくったプログラムでおもちゃを動かすことができ、生徒達は満足そうでした。

校舎をきれいに

 生徒会からの「学校をきれいにしたい」という呼びかけにより、今週は清掃強化週間が行われました。生徒達は学校をきれいにしようと、一生懸命清掃に取り組んでいます。生徒からの「感謝の気持ちをもって、これからも頑張りましょう」という放送に、自発的に取り組む生徒の良さを感じました。

ベストをめざして

 今日は相双地区の中学生による駅伝大会が行われます。朝の早い時間でしたが、選手たちは元気に出発しました。自己ベストをめざして頑張ってほしいと思います。

 天候の不安がありましたが、無事大会が行われました。男女とも自己ベストを目指し、最後まで走りきることができました。そして、男子は第1位、女子は第3位と共に県大会出場を決める素晴らしい結果を残しました。区間賞を取った生徒もいます。すべての選手の頑張りに、心から拍手を送ります。

授業の様子

 2年生は音楽の授業をしています。合唱コンクールが近づいているので歌の練習をしていました。パートごとに歌ったり、タブレットを活用して確認したりしていました。