令和6年度 生徒会スローガン
|
R6文化祭で、全校生で作ったモザイクアート |
令和6年度 文化祭テーマ
|
カテゴリ:今日の出来事
よりよい通信環境のために
よりよい通信環境のために
南相馬市ではGIGAスクール構想の実現のため、ネットワーク環境を整備しています。今日は業者の方が来校し、機器の設置や測定などを行いました。タブレット学習をより進めやすくなると期待しています。
学校の様子
学校では様々な検定試験の会場となっています。今日は日本漢字能力検定が行われ、受検した生徒達は真剣に問題に取り組んでいました。これまで検定に向けて勉強してきたことが、日常生活や他の試験等にも役立つと思います。意欲的にチャレンジする姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。
全校生が楽しみました
今日は全校レクリエーションが行われました。生徒会執行部が中心となって企画・運営し、感染症予防をしたうえで楽しいゲームが行われれました。3年生を送る会も行われ、思い出に残る時間を過ごすことができました。
授業の様子
2年生は校庭でサッカーをしています。ボールが蹴られると生徒達は一斉に走り出します。中にはスペースを上手に使う生徒もおり、連携プレーができていました。
授業の様子
1年生の保健体育の様子です。仲間と協力しあいながらマット運動をしていました。生徒達はタブレットの見本を参考にポイントを考え、より美しくなめらかにできるよう頑張っていました。
受験を乗り越える勇気へ
受験の応援として3年生に、千葉県の方よりキットカットとお守りをいただきました。生徒達は遠い場所からも応援してくれる人がいることを知り、とても心強く感じたようです。日頃より本校の教育活動に理解いただいていること、感謝いたします。
宇宙の視点で考える
今日は将来宇宙輸送システム株式会社の皆様に来校いただき、1年生を対象とした宇宙産業に関する講演が行われました。将来、宇宙旅行が身近になる時代が来ることを想定し、生徒達はお互いに話し合いながら、タブレットを使ってオリジナルの宇宙旅行を企画することができました。宇宙関連企業と提携している南相馬市だからこそ、貴重な学びが得られたのだと思います。皆様のご協力に感謝いたします。
学校の様子
3年生は昨日から後期の期末テストに取り組んでいます。今回が中学校最後の定期テストになります。今回の結果を今後の進路実現につなげてほしいと思います。
学校の様子
廊下には文芸部の作品が掲示されています。色彩や構図に工夫がされているのを見ると、さすがだなと感心させられます。
授業の様子
2年生の英語の様子です。ゲームをとおして伝えたいことを説明したり、表現したりしていました。テンポの良い授業に、生徒達は集中して取り組んでいました。
授業の様子
1年生の技術の様子です。木材加工も少しずつ進んでいました。この木材は南相馬市から提供いただいたものです。生徒の技術力向上へのご協力に感謝いたします。
学校の様子
今日は標準学力調査が行われました。これは年度をとおした生徒の学力について分析・把握し、今後への改善につなげるためのものです。生徒達はこれまで学んだことについて、しっかり解答していました。
授業の様子
2年生は修学旅行に向けて計画しています。時間や混雑の有無も考慮に入れ、現実的な行程を班で話し合っていました。生徒達は笑顔にあふれており、期待や楽しみにしている様子が伝わりました。
授業の様子
1年生は英語の授業中です。教科書に書かれている文をペアで伝え合っていました。4月の頃と比べると、授業の内容はレベルが上がっていますが、生徒達は上手に話せるようになっていました。
学校の様子
清掃の様子です。とても寒く水も冷たいのですが、生徒達は黙々と清掃しています。生徒が心を込めて清掃をしてくれるため、きれいな学校が保たれています。
授業の様子
3年生の理科の様子です。タブレットを使った学習について説明していました。帰宅後、好きな時間に取り組めるのがタブレットでの学習の長所です。先生方も生徒達の状況を確認でき、効果的に活用しています。
学校の様子
年が明け、今日から生徒達は元気に登校しています。各学級では今年の目標を考えたり、課題を提出したりしていました。
ふくしまの未来を信じて
福島県が企画している「未来への手紙」について、3月11日の県震災追悼復興記念式で紹介する3作品のうち、今年も鈴木さんの作品が選ばれました。東日本大震災や原発事故での経験や教訓に関する学習の成果が発揮できたこと、嬉しく感じます。当日は知事からのメッセージにも注目してもらえたらと思います。
いかがでしたか?「お弁当作りの日」
冬休み前の昼食は、毎年恒例の自分もかかわる”お弁当作りの日”。今年も彩り豊かなお弁当が並びました。お弁当作りから「自分で考え、決め、行動する力」が育み料理をすることの楽しさや達成感を経験し、食事の用意の大変さを学ぶ機会となればと思います。保護者の皆様には様々な面でのご協力ありがとうございました。この冬休み、ご家庭でも”食事作り”にかかわる日を設けてみてはいかがでしょう。
よい冬休みを
明日から冬休みになることから、今日は美化活動や学年集会などが行われました。冬休みは1月7日までです。安全に過ごし、1月8日に元気に登校してほしいと思います。
〒975-0007
福島県南相馬市原町区
南町三丁目23
TEL 0244-22-4144
FAX 0244-24-2039