日誌

2022年11月の記事一覧

花丸 こんな活動もしていました

 先日の文化祭に向けて、「ポスター・看板係(文芸部)」の生徒達が作ったポスターです。

 校舎内に掲示していたので、文化祭の時に保護者の方の目に触れることはなかったと思います。

 この場を借りてご披露します。

 

鉛筆 研究会(学級活動)

 先週(11/4)にも行われた中学校教育研究会第2次研究協議会の、「特別活動部会」が本校で行われました。

 相馬地方各校の先生方が集まり、1年生の授業(学級活動)の様子を見ていただくことを通して、今年度の研究の成果を確かめました。

 ※授業のめあては「学級目標をもとにクラスを見直そう」。

  生徒達がロイロノートの機能を自ら選択し活用しながら、クラスの進むべき方向性を模索していました。

注意 児童虐待の根絶に向けて(R4.11文科大臣メッセージ)

 11月は、「児童虐待防止推進月間」です。

 児童虐待の根絶のためには、「地域全体で子供たちを見守り育てる」意識が大切です。

 保護者の方や地域の皆さまの周辺で、児童虐待(身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト(養育放棄)、性的虐待)が疑われるような出来事などを見聞きしたことはないでしょうか?

 そのようなサインに気づいたときは、ためらわずに全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)にて相談・通告をお願いします。

厚生労働省ホームページより

◆子供たちへ

★【SOS相談窓口 ここからあなたの話を聞かせてください】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

鉛筆 学習塾連携事業①

 市の学習塾連携事業により、仙台市の学習塾の先生方がおいでくださり、2年生を指導してくれています。(全6回)

 「進学に向けた学習指導のスペシャリスト」から直接指導を受けることで、2年生のうちから進学への意識を高めて行くことも、この事業のねらいのひとつです。

星 442年ぶりの天体ショー

 今夜は、「皆既月食」と「惑星食(天王星食)」が同時に起こる442年ぶりの天体ショーの日です。

 (442年前は、1580年。織田信長が活躍していた〇〇〇〇時代です。※期末テストも近いですが、←は何時代でしょう?)

 今夜の天気は良さそうなので、風邪を引かないように気をつけて、月や星を見上げてはどうでしょうか?

※仙台市天文台HPより

※「どこを見ればいいか分からない」というあなた。ICTに頼りましょう。AR(拡張現実)の技術などを使った便利なアプリもありますよ。

 

※本校の理科教員が、天体望遠鏡を出して撮影してくれた写真です!すばらしい!

音楽 荻窪音楽祭に参加してきました

 吹奏楽部は今週末、東京都杉並区まで遠征し、「荻窪音楽祭」に参加してきました。

 コロナ禍の間も、オンラインなどでつないできた絆。現地での演奏は3年ぶりでした。

★演奏会の様子は、荻窪音楽祭公式Youtubeチャンネルで公開されています!

 https://www.youtube.com/watch?v=vyNuUKq5Nz4

 ※原町一中の出番は40分あたりから始まります。

※ 南相馬市と杉並区は、「災害時相互援助協定」を結んでいます。

会議・研修 教師力アップ中!Season2(8)

 今日(11/4)は、「福島県中学校教育研究会 相馬支部第2次研究協議会」の日。

 各教科ごとに、相馬地方の各中学校を会場として、授業研究会・実技研修会・講演会などを行い、「教師力アップ」を図ります。

 

※ 生徒の皆さんは午前中で放課となりました。

※ 新型コロナの影響もまだまだ続いているので、感染予防に注意しながら、有意義な時間の使い方をするよう話しました。

ピース コミュニケーション能力UP!(第1回/全3回)

 「Look up!」「Amazing!」

 体育館から賑やかな声と楽しそうな笑い声、そして英語が聞こえてきます。

 2年生が全3回に渡って、コミュニケーション能力の向上に向けたワークショップを体験しています。

 講師は、身体詩パフォーマーで表現教育家のオーハシヨースケさん。

 英語の授業で文法や基本構文はバッチリ勉強しているものの、実際の場面では「非言語コミュニーケーション(表情、声のトーン、相手との位置関係、・・・)」も大切。そのあたりを実感してもらいつつ、コミュニケーションの楽しさを学んでもらいます。