令和6年度 生徒会スローガン
|
R6文化祭で、全校生で作ったモザイクアート |
令和6年度 文化祭テーマ
|
2022年11月の記事一覧
今日から三者面談!お世話になります!
今日から全学年で三者面談が始まっています。
学習面・生活面・進路面などについて、学校での様子と家庭での様子の両面から振り返り、今後の取り組み方について生徒本人・保護者・学校(学級担任)で共通理解を図っていきます。
面談のない生徒は、遅くとも14:00までには放課となり、部活動がある生徒は16:00まで活動します。
面談においでいただく保護者の皆さまのお車は、校庭東側(桜の木付近)や校舎北側の駐車場をご利用ください。
13:30~14:00ごろの時間帯や16:00~16:30ごろの時間帯は、面談の車とお迎えの車が重なり、校地内が渋滞することが予想されます。その際は、南校舎側や西校舎側にも一時的に駐車することが可能です。
ご協力よろしくお願いいたします。
教師力アップ中!Season2(9)
3年生理科の授業。「(力学的)エネルギー」が大きくなれば、それによる「仕事」も大きくなる・・・。イメージとしては分かるけど、それを理科的に「実験で検証」するにはどんな実験をすればいい? 実験の方法や内容から、生徒が計画を立てて、実践する授業でした。 |
|
2年生体育の授業。前時までに、バスケットボールにおける「2(攻)対1(守)」の場合の戦術について身につけました。今日はそれを応用し、「3(攻)対2(守)」の場合の戦術を自分たちで考え→実践し→修正し→もう一度実践→・・・する授業でした。 | |
これからの季節における感染対策
「第8波」が身近に感じられるようになってきました。
新型コロナに限らず、感染症対策には「①感染源を絶つ ②感染経路を絶つ ③抵抗力を高める」が有効です。
手洗い(消毒)・うがい・マスクは①や②のため、規則正しい生活や食事は③のために行います。
※ワクチンの接種は強制ではありませんが、新型コロナの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(「オミクロン株対応2価ワクチン」)の接種は、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方で、最終接種から3か月以上経過している方は接種可能です。
※厚生労働省ホームページより |
◆「政府インターネットテレビ」へリンク ↓ |
あるべき姿は・・・。
「ドーハの歓喜」から一夜。サッカー日本代表の選手や関係者、サポーターの行いが世界から賞賛されています。
学校教育の中でもたびたび耳にする「使う前よりも美しく!」を、まさしく実践した日本代表選手や関係者。 素晴らしい!同じ日本人として誇らしいです。見習いたいところです! |
|
じつは、先日行われた本校の修学旅行においても、「お世話になりました。ありがとうございました。」などのメッセージを、宿泊先のホテルの部屋に残した生徒が複数いました。 |
オリンピックなどにおいても、観客席を清掃してから帰る日本人サポーターの姿は賞賛されていますね。
・・・一方で、身近には悲しい現実もあります。あるべき姿がどちらなのかは明らかなのですが・・・。 |
|
PTAバザーへのご協力ありがとうございました
先月の文化祭の際に実施されたPTAバザー。
バザー品の提供と当日の商品購入にご協力いただいたPTA会員の皆さま、そしてその企画・準備・運営にあたってくださったPTA役員・運営委員の皆さま。本当にありがとうございました。
※11月20日付福島民報紙面より |
校舎点描2022 (4)
校長先生のわくわく理数クイズ。 第2弾の集計も終了。 |
生徒会総会であがった意見や質問。 その場で答えられなかったものへの回答です。 |
校長室前の野口英世さん。 台を新しくしてもらいました。 |
SDGsの取組を実践。 ゴミの分別をやってみました。 |
歯科保健指導をしていただきました!
市の健康づくり課の歯科衛生士さんが来校し、1年生の各クラスで歯の保健指導をしてくださいました。
6月に行った健康診断で、むし歯があったり要注意の状態だったりした生徒には、受診を勧めるお便りを渡しています。10月末の段階での受診率はまだまだ低いです。今日の指導を受けて「ドキッ!!」とした人は、すぐに受診しましょう!
※併せて、コチラも気をつけましょう!(いよいよ、「第8波」に入ったとの認識です。)
※県ホームページより |
朝食について見直そう週間
6月に続き第2回の朝食について見直そう週間です。
6月の本校の調査結果は、↓の県平均の数値とほぼ同じでした。ほとんどの生徒がしっかり朝食を食べて登校している状況です。ご家庭でのご指導・ご協力のおかげです。
一方で、「昼食(給食)以外の食事は、自分一人で食べる。」(いわゆる「孤食」)の生徒がこんなにもいる状況(↑の割合を本校の生徒数にあてはめると、約24人!)であることについては考えさせられます。
図書室祭り開催中!
学校司書さんの楽しいアイデア満載の「図書室祭り」が11月いっぱい開催されています。
読書は「自分の世界を広げるためのツール」(学校司書さんのお話を引用)。普段から興味のあるジャンルを徹底して読み漁るのもいいですし、この機会に、今まであまり読んだことのなかったジャンルに挑戦してみるのも良いでしょう。
市教研原町一中ブロック研究会
学びの秋・実りの秋は、教職員にとっても同じ。
今日は、「南相馬市教育研究会」の原町一中ブロックの研究会です。オンラインで各校の取組を共有し合いました。
学校ごとに、児童・生徒の実態に合わせた効果的な研究が行われている様子がよく分かり、自校の取組にもすぐに生かせそうな視点や方法を学ぶことができました。
こんな活動もしていました
先日の文化祭に向けて、「ポスター・看板係(文芸部)」の生徒達が作ったポスターです。
校舎内に掲示していたので、文化祭の時に保護者の方の目に触れることはなかったと思います。
この場を借りてご披露します。
研究会(学級活動)
先週(11/4)にも行われた中学校教育研究会第2次研究協議会の、「特別活動部会」が本校で行われました。
相馬地方各校の先生方が集まり、1年生の授業(学級活動)の様子を見ていただくことを通して、今年度の研究の成果を確かめました。
※授業のめあては「学級目標をもとにクラスを見直そう」。
生徒達がロイロノートの機能を自ら選択し活用しながら、クラスの進むべき方向性を模索していました。
児童虐待の根絶に向けて(R4.11文科大臣メッセージ)
11月は、「児童虐待防止推進月間」です。
児童虐待の根絶のためには、「地域全体で子供たちを見守り育てる」意識が大切です。
保護者の方や地域の皆さまの周辺で、児童虐待(身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト(養育放棄)、性的虐待)が疑われるような出来事などを見聞きしたことはないでしょうか?
そのようなサインに気づいたときは、ためらわずに全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)にて相談・通告をお願いします。
◆厚生労働省ホームページより |
◆子供たちへ
★【SOS相談窓口 ここからあなたの話を聞かせてください】 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm |
学習塾連携事業①
市の学習塾連携事業により、仙台市の学習塾の先生方がおいでくださり、2年生を指導してくれています。(全6回)
「進学に向けた学習指導のスペシャリスト」から直接指導を受けることで、2年生のうちから進学への意識を高めて行くことも、この事業のねらいのひとつです。
442年ぶりの天体ショー
今夜は、「皆既月食」と「惑星食(天王星食)」が同時に起こる442年ぶりの天体ショーの日です。
(442年前は、1580年。織田信長が活躍していた〇〇〇〇時代です。※期末テストも近いですが、←は何時代でしょう?)
今夜の天気は良さそうなので、風邪を引かないように気をつけて、月や星を見上げてはどうでしょうか?
※仙台市天文台HPより | |
※「どこを見ればいいか分からない」というあなた。ICTに頼りましょう。AR(拡張現実)の技術などを使った便利なアプリもありますよ。
※本校の理科教員が、天体望遠鏡を出して撮影してくれた写真です!すばらしい! | |
荻窪音楽祭に参加してきました
吹奏楽部は今週末、東京都杉並区まで遠征し、「荻窪音楽祭」に参加してきました。
コロナ禍の間も、オンラインなどでつないできた絆。現地での演奏は3年ぶりでした。
★演奏会の様子は、「荻窪音楽祭公式Youtubeチャンネル」で公開されています!
https://www.youtube.com/watch?v=vyNuUKq5Nz4
※原町一中の出番は40分あたりから始まります。
※ 南相馬市と杉並区は、「災害時相互援助協定」を結んでいます。
教師力アップ中!Season2(8)
今日(11/4)は、「福島県中学校教育研究会 相馬支部第2次研究協議会」の日。
各教科ごとに、相馬地方の各中学校を会場として、授業研究会・実技研修会・講演会などを行い、「教師力アップ」を図ります。
※ 生徒の皆さんは午前中で放課となりました。
※ 新型コロナの影響もまだまだ続いているので、感染予防に注意しながら、有意義な時間の使い方をするよう話しました。
コミュニケーション能力UP!(第1回/全3回)
「Look up!」「Amazing!」
体育館から賑やかな声と楽しそうな笑い声、そして英語が聞こえてきます。
2年生が全3回に渡って、コミュニケーション能力の向上に向けたワークショップを体験しています。
講師は、身体詩パフォーマーで表現教育家のオーハシヨースケさん。
英語の授業で文法や基本構文はバッチリ勉強しているものの、実際の場面では「非言語コミュニーケーション(表情、声のトーン、相手との位置関係、・・・)」も大切。そのあたりを実感してもらいつつ、コミュニケーションの楽しさを学んでもらいます。
文化祭(2日目)
※10/29(土)の文化祭2日目の様子です。
◆閉祭式
◆吹奏楽部
◆福祉体験発表&有志発表
◆合唱(3年生)
〒975-0007
福島県南相馬市原町区
南町三丁目23
TEL 0244-22-4144
FAX 0244-24-2039