上真野小の出来事
1年生 国語「くじらぐも」
1年生は、国語で物語「くじらぐも」の学習をしています。今日の授業では、場面の様子や登場人物の行動をとらえるために、どんな出来事が起こったのか、登場人物がどんな行動や会話をしたのかを動作化していました。帽子をかぶった先生役と子ども役に分かれて「天までとどけ! 1、2、3!」
後期が始まりました
今日10月3日から後期の学校生活が始まりました。午前中に体育館で始業式を行いました。様々なことにチャレンジして、頭も心も体も大きく成長する後期にしてほしいと思います。後期も教育活動へのご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたしします。
前期終業式
今日で前期が終わりました。午前中に前期終業式を行い、4~9月までの子どもたちのがんばりを振り返りました。3年生と5年生の代表児童は、これまでの反省と後期の抱負を発表しました。式後に、理科作品展、読書感想文コンクール、市陸上競技大会、校内イラストコンクールの表彰を行いました。保護者の皆様、地域の皆様には、前期の教育活動へのご支援ご協力ありがとうございました。10月からの後期もどうぞよろしくお願いいたします。
だんごづくり 1年生
1年生が、だんごづくりに挑戦しました。米粉を上手にまるめて、おいしそうなだんごができあがりました。だんごは、あんこ、きなこ、みたらしにして、おいしくいただきました。食べたあとは、片付けまでしっかりできた1年生でした。
市立図書館見学 2年生
2年生が、市立図書館を見学してきました。学校の図書室とちがって、大きな建物とたくさん本にびっくりした2年生でした。初めて市立図書館に来た子もいました。この見学をきっかけに、ますます本に親しんでくれるものと思います。
すばらしい演奏でした! 鹿島区小中学校音楽祭
さくらホールで鹿島区小中学校音楽祭が行われ、5年生と器楽部が参加しました。5年生は、合奏「青と夏」「ダンスホール」「上真野器楽クインテッド」を発表しました。器楽部は、合奏「キラキラ星」「かわいいプーさん」「上真野小校歌」を発表しました。子どもたちは夏休み前から練習を重ね、今日はこれまでの練習の成果を発揮して、一人一人の想いを曲に乗せた感動的な演奏になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。
鹿島区音楽祭に向けて 壮行会
明日の鹿島区音楽祭に出場する5年生と器楽部のために壮行会を開きました。全校生を前に5年生と器楽部の皆さんは、本番と同じように堂々とした態度ですばらしい演奏を披露してくれました。明日はこれまでの練習の成果を発揮して、観客を感動させてくれるものと思います。明日ご都合のつく方は、ぜひ会場で演奏をお聴きください。
雨にも負けず 陸上競技
9月21日(土)、雲雀ヶ原陸上競技場で行われた市総合体育大会陸上競技の部では、上真野小学校からも9名が参加しました。今年からは1・2・3年生もオープン参加できるようになりました。あいにくの雨でしたが、積極的にチャレンジする姿が見られ、自分の力を精一杯発揮することができました。天候が悪い中、保護者の皆様には、大会会場への送迎、応援等、ご協力ありがとうございました。
算数授業づくり支援訪問 6年生
今日は、福島県教育庁義務教育課指導主事の先生による「算数授業づくり支援訪問」があり、6年生で研究授業を行いました。6年生は「円の面積」の単元で、円と三角形が組み合わさった図形の面積の求め方を考える学習に取り組みました。自分で見出した面積の求め方を図や式で表し、がんばって友達に説明する姿が見られました。
校外学習(SDGsについて)4年生
SDGsについて学習している4年生が、南相馬市内の様々な施設を見学し、環境問題や未来の産業などについて考えたり体験したりする活動をしました。リサイクルプラザでは、ゴミや資源物がどのように処理されているのかを見学しました。北泉海水浴場では、海をきれいにするためにゴミ拾いを行いました。ロボットテストフィールドでは、未来の産業やロボットについて教えていただきました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp