日誌

学校の様子

花丸 救援金を届けてきました!

 先日、生徒達からの発案でスタートし、授業参観の機会には保護者の方からもご協力いただいた「トルコ・シリア地震救援金」を、南相馬市社会福祉協議会にお届けし、日本赤十字社を通じてトルコ・シリアに送っていただくようお願いしてきました。

 生徒会JRC委員会の3年生で、委員長と副委員長の木幡さん・伊藤さんが、集まった救援金の合計「12万1000円」を届けました。

 JRC委員会のみなさん、声かけや集計ありがとう!

 協力してくれた全校生徒のみなさん、家族のみなさん、温かい気持ちをありがとう!

注意 「この症状、花粉症かな?」に注意!

 先日、ある方から「例年この時期になると花粉症がひどいので、今年も始まったかと思って病院に行ったら、お医者さんから『新型コロナ陽性です』と言われてびっくりした。」というお話を聞かされました。

 来週には、一般社会では「マスクの着脱は個人の判断」となる(学校は、4/1~とされていますので注意!)ものの、新型コロナウイルスがなくなったわけではないので、「うつさない・うつらない」ためのメリハリある対応に気をつけたいですね。

※県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議資料より

花丸 「ふくしまを十七字で奏でよう」2022 作品紹介(1)

 夏休みなどに、ご家族の皆様にも協力いただきながら創作した作品のうち、令和4年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において「相双域内選考作品集」に掲載された秀作を、3回に分けてご紹介していきます。

母も着た 祖母が作った ゆかた着る

かわいいね さすが私の 孫娘

3年

西さん・ご家族

だんだんと 兄弟親に 似てきてる

何気ない ふとしたしぐさで 成長(とき)を知る

3年

門馬さん・ご家族

知らぬ間に 野馬追始まり 盛り上がる

十一年 やっと帰れる 富岡町

3年

伊東さん・門馬さん

だんだんと 戻りつつある 福の島

戻っても 忘れちゃだめよ あの地震

3年

高橋さん・田村さん

合格 サクラ、サケ!

 いよいよ今日から、県立高校の入学試験(前期選抜)。

 自分自身が夢の実現の第一歩に向けて頑張ってきたことを信じ、家族や周りの人達からの応援を追い風として、「サクラ、サケ!」

 

※PTA会長さんの発案で「大人の強くて温かい行動を見せたい」として始まったPTAのサクラサケProject

 「私たちだって先輩を応援したい!」という1・2年生からのメッセージが7割方を占めてしまいました。子どもの力ってすごいですね。

合格 高校入試事前指導

 3学年は6校時に、明日から始まる「県立高校入試前期選抜」の最終確認を行っていました。

 3年生の生徒達は、卒業式の練習の様子もすでに大変立派にできている位なので、入試に臨む学習面での準備も、心構えもしっかり整っているものと思われますが、そこは毎日一緒に生活している3学年の先生方の親心。万が一にも失敗しないように、細かい点まで具体的に確認してくれました。

 傍らで見守る学級担任の表情からも、心配そうに我が子を見守る親心が感じられますね。

鉛筆 「図書だより2月22日号」より

 2月22日に発行された、本校の「図書便り」より。

 1月分の貸出冊数は66冊、利用者数はのべ386人(開放日数の15日で割ると、1日平均26人)でした。
 週1回の「図書室ラジオ」をはじめ、図書みくじ、興味を引く掲示物など、学校司書さんの工夫や努力に感謝です。

 

◆学校の図書室をはじめ、市や県などの公共の図書館を利用する際にも忘れてはならない「マナー」。

 自分としては、「このぐらいの声なら迷惑にならないだろう。」と思っていても、感じ方は人それぞれ。

 図書室・図書館に限らず「公共の場所」では、「周りの目」に気を配ることが大切ですね。

音楽 今年も雅楽教室をお願いしました

 毎年、1年生の音楽の時間にお願いしている雅楽教室。

 鹿島区の男山八幡神社の宮司である西さんを初め3名の講師の方に教えていただいています。

 どこかで聞いたことがある「あの音色」が、実は雅楽で使う楽器だったり、普段耳にしている「あの言葉」が、実は雅楽に由来する言葉だったり。雅楽って実は身近なものなんだと知って、生徒達も感心していました。

ピース つぼみプロジェクト2/27~3/3

 今日(2/27)から1週間、東京大学の学生2人が、本校で「学校ボランティア」を行ってくれています。

 彼らの活動母体である「NPO法人 ROJE(特定非営利活動法人 日本教育再興連盟 Renaissance of Japanese Education)」による、「福島の未来を考える復興支援」の一環です。

 生徒達には、先週のうちに軽く予告をしておいたのですが、現役東大生の来校に興味津々、期待でワクワクの様子。「聞いてみたいこと」「教えて欲しいこと」「一緒にやりたいこと」など、たくさんあるようです。

了解 卒業式に向けて(練習その1)

 早いもので、卒業式まで2週間ほどとなりました。

 今日は3年生が卒業式の練習の第1回目に臨みました。練習を始める前に、教務主任の先生が「卒業式およびその練習を行う意義」「卒業式の中での起立、礼、返事などの所作に込める思い」などについて、具体的に話してくれました。

 3年生達は真剣な表情でお話しを聞き、内容をきちんと理解してくれたようでした。

重要 安易な個人情報や写真の掲載・送信は危険です!

 先日の「学校評議員会」や「いじめ問題対策連絡協議会」でも話題に上がっていたSNSをきっかけとしたトラブルについて、福島県警で発行する「学校・警察児童生徒安全だより」でも取り上げられており、注意喚起がされていました。

 本校生徒で、スマホやタブレットを持っていたりパソコンが使えたりしてSNSに触れることができる、触れたことがある生徒は、学年が上がるにつれて増えていく傾向で、平均すると7割ほどでしょうか。

 子どものことを信用しつつも、家族の見守りが必要ですね。

「学校・警察児童生徒安全だより(令和5年2月号)」(福島県警察本部少年女性安全対策課)より

※SNSは「Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)」の略。日本語に訳すと「社会的なネットワークを築くためのサービス」です。ソーシャルメディアと呼ばれることもあります。

※代表的なものは、「Twitter」「LINE」「Instagram」「Facebook」「YouTube」などです。

※「ソシャゲ(ソーシャルゲーム・Social-network game)」は、SNSのアカウントを持つ(=会員登録をする)ことで利用可能になるオンラインゲームのことで、協力プレイの仲間や対戦プレイの相手をSNSを介して探すこともできるため、顔も知らない性別も分からない他人とつながりができることもあります。ゲーム内で必要なアイテムが当たる抽選(ガチャ)に、大金をつぎ込んでしまう「課金」の問題もあります。

学校 授業参観・PTA総会

 3・4・5校時に分散して実施した授業参観と、PTA総会を行いました。

 年度末のお忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

グループ 学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会

 2/20(月)の午前中に「学校評議員会」、午後から「いじめ問題対策連絡協議会」を行いました。

【学校評議員会】

 評議員の方にお願いしていた評価表のとりまとめと、それに関するご意見をいただきました。

 

【いじめ問題対策連絡協議会】

 いじめの未然防止に向けた取組などについて説明するとともに、いじめにつながる可能性もあったSNSによるトラブルの実例などを紹介し、その対応について協議しました。 

「いじめ問題対策連絡協議会」の様子

お知らせ JRC委員会より(地震被害救援金)

 先日の発案を受けて、早速JRC委員会が活動を始めました。


<JRC委員会の委員長が放送で呼びかけた内容

 こんにちは。JRC委員会から全校生徒の皆さんにお願いがあります。

 先日、トルコやシリアで大きな地震が起こったのは皆さんもご存じのことだと思います。
 そのトルコ・シリア地震の件で、何名かの生徒から「トルコは地震で大変なことになっている。ぜひ原町一中でも募金活動をしよう。」と声が上がりました。

 そこで、ぜひ、全校生徒の皆さんに募金の協力をお願いします。
 期間は、2月17日(金)~2月22日(水)の4日間で実施します。

 トルコは、「親日国」としても有名であり、東日本大震災の際には多大な寄付と、復興の協力に最後まで力を貸してくれた国でもあります。ぜひともご協力お願いします。 

給食・食事 調理実習(1年生)

 フライパンでは、「タラのホイル焼き」を調理中でした。

 フライパンには水が少し入っていて、蓋を閉めて「蒸し焼き」にするんですね!知らなかった!

 

 「実習」することで、改めて分かることがある。「実習」が大切な理由のひとつですね!

花丸 先生!お話しがあります!

 休み時間のできこと。

 1年生のGくんが、「校長先生はいますか?」とやってきました。
 校長が席を外していたので、代わって教頭が話を聞くことに。「どうした?何か緊急事態?」

 「先生、今、トルコは地震で大変なことになっているじゃないですか。原一中でも募金とかしましょう!」

 すばらしい!その思いを持ったこと!思いを行動に移したこと!思いを自分の言葉で伝えたこと!

 分かりました!JRC委員会と協力して、すぐに募金を始めましょう!

※日本赤十字社ホームページより

※JRCは、unior ed ross(青少年赤十字)の略です。

 ちなみに、日本赤十字社(Japanese Red Cross society)もJRCなんですけどね。

インフォメーション 学校への適用は「4月1日から」です。

厚生労働省ホームページより

ただし、「学校への適用は、4月1日から」とされています。

それまでの間(3/13~3/31)、学校では「これまでの考え方に沿った対応」が基本となります。

※偶然ですが、3月13日は中学校の卒業式。

 卒業式でのマスク着用などについては、首相や文科大臣等の発言も報道されているところです。

 本校の対応については、市教育委員会や県教育委員会の方針をもとに協議し、決まり次第、保護者の方などにお知らせする予定です。

音楽 緊張の中、頑張りました!

 2/12(日)に山形県で行われた、「アンサンブルコンテスト・東北大会」に出場した本校吹奏楽部「金管打楽器八重奏」のメンバー。

 直前の練習では最高の状態だったようですが、ステージの上には魔物がいたようです・・・。

 それでも、東北大会の緊張の中、よく頑張りました!お疲れ様でした!

※東北吹奏楽連盟のホームページより

雪 雪の予報

 東北から関東にかけて、広範囲で雪の予報です。

 寒さによる体調不良、路面凍結等による事故・けがなどに注意しましょう!

※参考:福島地方気象台のホームページへリンク

11:00ごろの様子 14:00ごろの様子

会議・研修 教師力アップ中!Season2(14)

 調理や盛り付けをしたり、参観に来た先生方をお客さんに見立てて席にご案内したり、ナイフやフォークをテーブルにセッティング、できあがったクレープを席まで運ぶなど、「ミニ職場体験」のような内容も含まれていましたが、生徒は一生懸命に取り組んでいました。

 おいしかったですよ!ごちそうさまでした!

花丸 身につけよう ゆとりやさしさ 交通ルール

 市の「交通安全スローガン」に応募していた本校1年生の鈴木さんの作品、

「身につけよう ゆとりやさしさ 交通ルール」

「中学生の部 優秀賞」に選ばれました。おめでとうございます!

「広報みなみそうま 2/1号」(10ページ)にも掲載されています。)


※R4/12/8の本校HPの記事より。市民の皆さんの「ゆとりやさしさ」により、本校生徒のココロが育っています。

衝撃・ガーン 悪ぃ子はいねがぁ~?

 今日は節分。

 こころの中に潜む「オニ」も追い出しましょう!

(追伸)

「先生は普段からオニだから、お面つけなくても大丈夫ですよ。」と言われた教員がいたとかいないとか。愛あるやりとりですね。(?)

音楽 卒業式に向けて!

 県の医療ひっ迫警報がまもなく解除となる見通しであることから、この3年のコロナ禍の間は実施が難しかった「卒業式における吹奏楽部の演奏・伴奏」が可能になりそうです。(かな?)

 放課後、吹奏楽部ではそれに向けた練習が進んでいました。

注意 必要な場面では・・・

 「5類へ引き下げ?」「イベント規制解除?」「学校現場ではマスク緩和?」などの報道も聞こえてきて、大きな方向性としては「脱コロナ」へ向かって行くようであり、長かったコロナ禍も、出口が少し見えてきたのかもしれません。

 あともう少しの間は、コロナもインフルエンザも心配な季節が続きます。「メリハリを効かせながら、必要な場面ではしっかり感染対策をする。」ことは大切ですね。

※県ホームページより

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

※南相馬市教育委員会が、市内全小・中学校のホームページを介して、下記の件について一斉にお知らせしています。


4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

情報処理・パソコン Apple TV を寄贈頂きました!

 先日、「STUDY OASIS」様から南相馬市に寄贈のあったICT機器の「Apple TV」について、その一部が本校にも配分されました。

 生徒達が授業等の中で毎日使用している1人1台端末「Apple iPad」との相性が抜群であり、本校でもすでに旧型機を利用していましたが、今回寄贈頂いたのは「4K対応」の最新型です!

 1人1台端末のより一層の活用と、授業等の中での「学び合い」の充実に活用させていただきます!ありがとうございました!

※Apple TVは、家庭で利用する際は動画配信サービスの視聴等の用途に用いられますが、学校教育の中では「ミラーリング(iPad等の画面を、有線接続なしで大画面モニターやプロジェクターに写すこと)」の機能が重宝します。

南相馬市ホームページより

鉛筆 中学校生活最後の定期テスト

 3年生の学年末テスト1日目です。中学校生活最後の定期テストです。

 進路希望を実現するためにも大切なテスト。みんな真剣な態度で取り組んでいます。

 なお、1・2年生の学年末テストは、2月9日(木)・2月10日(金)の予定です。

お祝い 2チームとも金賞受賞!(県アンコン)

 1/14(土)にいわき市のアリオスで行われたアンサンブルコンテストの県大会において、本校から出場した「管打八重奏」の2チームともが「金賞」を受賞しました!

 おめでとうございます!

 このうち、「金管打楽器八重奏」のチームは、東北大会の代表権も獲得です。

福島県吹奏楽連盟のホームページより

※1月15日付 福島民友紙面より

花丸 「本」のおみくじ in 図書室

 本校の学校司書さんをはじめ、市内の学校司書さん達で知恵を出し合い、「本」のおみくじを作ってくれました。

 初詣などでもおみくじは引いたかもしれませんが、運勢のほかに「ラッキーカラー」「ラッキーナンバー」ならぬ「ラッキーブックス」が書かれたおみくじは超レア!ですね。 

ラッキーブックスが読書のきっかけになってくれればうれしいなぁ、という司書さん達の願いがこもっています。

※ちなみに、私の「ラッキーブックス」は、「スイミー(レオ=レオニ著)」でした!

音楽 令和5年も原一中サウンドが響きます!

 新年早々、すでに2つの演奏会にて、本校吹奏楽部の演奏が披露されています。

◆1/8(日)、日フィルコンサート@郡山 にて(R5.1.9付 福島民報紙面より)

◆ 〃 (R5.1.10付 福島民報紙面より)

◆1/4(水)、Seeds+コンサート@ゆめはっと にて(R5.1.9付 福島民報紙面より)

学校 3学期がスタート!

 3学期がスタートしました。

 今年はうさぎ年。大きくジャンプする年になるといいですね!

 各クラスの黒板には、学級担任からのメッセージも。

学校 3連休が明けると、いよいよ3学期です!

 冬休みもあっという間に2週間が過ぎました。

 明日からの3連休(1/7~1/9)が明けると、3学期がスタートです!

◆始業式(1月10日(火))

  8:30~ 始業式

  9:30~ 美化作業

 10:20~ 学級活動 

 11:15~ 火の①の授業   

 

 12:00~ 給食

 13:00~ 火の⑥の授業

 13:55~ 帰りの短学活

 14:05~ 放課 ※部活動なし

 

 なお、冬休み中の行動歴や、家族の体調なども踏まえつつ、始業式の日の朝の検温や健康観察は慎重に行いましょう!

※福島県ホームページより

病院 備えあれば憂いなし!(万一のコロナ対策)

 「福島県医療ひっ迫警報」が出ている中での年末年始となります。

 年末年始は、ほとんどの医療機関が休診となります。発熱などの急な体調不良に備え、抗原検査キットのご準備や、年末年始の休日当番医等の情報を確認しておきましょう。

 ※本校を含め、市内の小・中学校も、12/29~1/3の期間は閉庁となります。

市新型コロナ対策課からのお知らせより

合格 2学期終業式 & 防犯キャンペーン

 85日間の2学期が終了しました。

 終業式では、校長先生からのお話のあと、各学年の代表から2学期の反省や冬休み・3学期の抱負も発表されました。

 また、早朝7:10から、防犯協会原町支部のメンバーの皆さん(民生委員、警察署、PTAなど)が、あいさつ運動(防犯キャンペーン)を行ってくださいました。ありがとうございました。