チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

報徳仕法へのいざない(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間では「報徳探検隊」が始まっています。そこで学校司書の紺野先生に報徳仕法コーナーを作ってもらいました。中央図書館から書籍を借りてきてくれただけではなく、分かりやすいボードも手作りしてくれました。4年生は、見学に行ったり、外部講師の方に教えていただいたりしながら報徳仕法について学んでいきます。

 

花いっぱいの学校に

 パンジーも枯れてしまい、花壇も寂しい姿になっていました。しかし、今日の「花いっぱいうんどう」を目指して用務員さんが花壇の準備をしてくれていました。肥料のたっぷりと入った花壇は、夏の花達を待っていました。

 給食を食べ終わったら花壇の前に全員集合。ポーチュカラ、サルビア、マリーゴールドなど、手分けして植えていきました。1年生は初めてなので6年生が優しく手伝ってくれていました。植えた後は水まきです。カラカラに乾いた土にたっぷりの水をあげるのはなかなか大変な作業です。それでもピカッとクリ-ン委員会の子たちは、進んで水まき作業を行っていました。6年生の中には3年間ピカッとクリ-ンに所属している子もいます。花を好きな気持ち、やはりきれいです。

 

虫歯ばい菌のうんち?

 

 

 

 

 

 今日は歯科保健教室を行いました。低学年では6歳臼歯、中学年ではミュータンス菌、高学年では歯肉炎などについて学んでから、正しい歯磨きのやり方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 特に1・2年生は染め出しをして、「歯についているヌルヌルした物には虫歯ばい菌のうんちがあるかもしれない」ということを聞くと、一生懸命に歯を磨いていました。「白くなった」「つるつるしたよ」ときれいになった歯を見て喜んでいました。歯科衛生士さんによりますと、3年生まではお家の方の仕上げ磨きが必要なのだそうです。多くの子が、仕上げ磨きをしてもらっているようなので、今後も続けていってほしいです。歯の健康は学力アップにもつながります!

切った、炒めた、食した(6年生)

 6年生は、家庭科で調理実習をしました。コロナ禍ということで計画が先送りされていましたが、ようやく実施することができました。本日のメニューは「野菜炒め」です。

 

 

 

 

 

 

 はじめに、道具の扱い方や野菜の切り方などについて確認しました。お手伝いをしているか否かで、心構えに違いがあったようです。

 いよいよ野菜を切りました。大胆にニンジンを切っていく子、豪快にピーマンのへたを手でちぎる子、慎重に玉ねぎをスライスする子・・・みんな積極的に実習に取り組んでいました。炒める段階では、慣れてくるとフライパンを空中で振る姿まで見られるようになりました。塩・コショウで味を調えたら、ついに完成です。

 さて、実食すると家庭科室のいたる所から「おいしい」「んまい」の声が聞こてきました。どうして調理実習の野菜炒めは、こんなにも美味しいのでしょうか!次回の実習も楽しみです。