こんなことがありました!

出来事

正しくマスクをしよう!

 臨時休校が続く中、保健室の廊下には、コロナウイルス対策の1つでもある“正しくマスクをしよう!”という掲示物が飾られました。

 マスクをしないで話をすると1m、咳をすると3m、くしゃみをすると5mもウイルスが飛んでいきます。驚きですね!自分を守るために、また周りの人に移さないためにも、正しくマスクをすることが大切ですね。

 マスクの他にも、こまめに手洗い・うがいをすることや、部屋を換気することなどを心がけて、毎日元気に過ごしましょう!

保健室の先生より

臨時休業中の過ごし方について

 本日と明日の2日間で保護者の皆様に御協力いただき、家庭での学習課題をお渡しすることとなっていますが、本校では以下のような「体力維持・パワーアップカード」も配布し、運動不足解消に努めていきたいと思います。自宅でできる簡単な運動やトレーニングがメインとなっておりますので、各教科の教材と合わせてぜひ取り組んでみてください。

新・体力維持カード.pdf

新・体力維持カード(裏).pdf

グリーンベルトが設置されました!

 子どもたちの安全な登下校のために高平小近くの五叉路にグリーンベルトが設置されました。グリーンベルトは視認されやすい色で道路に着色をすることで、歩行者が安全に道路を通行できるように設置されることが多いようです。これにより、さらに安全に本校児童が登下校できるようになりました。

校外児童会・委嘱状交付式

 本日、2校時に校外児童会がありました。新年度に入ったため名簿を一新し、方部委員長・副方部委員長・書記を新たに決めました。また、新1年生を含めて自己紹介を行いました。

 校外児童会終了後には、6年生教室で委嘱状の交付式が行われました。代表の児童が委嘱状を受け取り、交通安全指導委員として率先して交通ルールを守ることを宣言しました。上級生として全校に良い習慣が広まるように、模範的な姿勢を見せ続けていってほしいと思います。

朝の健康チェック!

 本校ではコロナ対策として毎朝昇降口で健康チェック表を回収しています。各家庭で検温をしていただき、37.5度以上の児童や平熱より1.0度以上高い児童については教室に入る前に保健室で様子を見るようにしています。

 保護者の皆様につきましては、毎朝時間のない中ではありますが検温にご協力いただきありがとうございます。引き続きコロナウイルス対策の方よろしくお願いいたします。

臨時休業中の授業の様子

 本日から臨時休業となり登校する人数は減っていますが、少ないながらも楽しく学習を行っています。1年生は算数セットの中身を確認しながら、これからの学習に向けての準備を進めているようでした。

授業中の様子をお知らせします!

 新学期が始まってから本日まで自由登校となっていますが、本校では学習の進度に差が出ないよう、プリントでの復習をメインに学習を進めています。また、感染症対策として教員・児童ともにマスクを着用し、十分に座席間の間隔をとって授業を行っています。

児童健康診断がはじまりました!

 本日、4~6年生の身体測定がありました。感染症予防のため、児童同士が1m以上離れて受診できるよう配慮し身体測定を行いました。休校・休業期間を経てさらに大きく成長した児童が多く、子供たちの成長の早さを実感させられました。児童のみなさんには生活習慣に気を付けて、丈夫な体をつくっていってほしいと思います。

入学式

 4月6日、本日から新たに16名の子どもたちが高平小に加わりました。1年生のみなさんはまだまだ緊張している様子でしたが、立派な態度で入学式に臨むことができました。上級生のお兄さん、お姉さんも1年生のみなさんと仲良くできるのを楽しみに待っています。

 晴れ渡る青空の下、今日の良き日に入学式を行うことができ、本当によかったと思います。今年度は新たに1年生を迎えて、95名の児童が高平小に通うこととなりました。人数は減ってしまいましたが95人力を合わせて、さらにパワフルな高平小にしていってほしいと思います。今年度も1年間、勉強も運動も頑張りましょう!

始業式・着任式

 本日、8:30~8:50の20分間で始業式と着任式が執り行われました。コロナウイルスのために時間を縮小しての式でしたが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。明日から2日間自由登校となってはいますが、無事学校が始まったこと嬉しく思います。

 また、今年度から新たに5名の先生を迎え、総勢21名の教職員で指導に当たっていくこととなりました。教職員共々、「トライ、チャレンジ、アタック!」の精神で頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、今年度も1年間よろしくお願い致します。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

 いよいよ4月6日より令和2年度が始まります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次の点をお願いします。

・毎朝必ず、体温を測って登校させてください。

・必ず、マスクを着用させてください。

・体温が37.5度以上、具合が悪い場合は無理せず休ませてください。

卒業証書授与式

 3月23日、令和元年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響で教職員と6年生児童、保護者のみでの卒業式となりました。本来であればしっかりと練習をし、万全の態勢で臨むところですが、今年は予行練習などはなく本番の日を迎えることとなりました。しかし、6年生らしい臨機応変な対応で無事全行程をやりとげ、中学生にふさわしい態度で卒業式を終えることができました。今日の式では、卒業生としてのの立派な姿を保護者の皆様に見ていただくことができ、本当によかったと思います。6年生のみなさん、中学校に行ってもがんばってください!

修了式

 本日、令和元年度修了式が執り行われました。約2週間ぶりに登校した子どもたちですが、修了証書授与の際に呼名されると、元気な声で返事をすることができました。急遽練習なしで式をむかえることとなりましたが、しっかりと進級するための心の準備はできているようでした。

 本日は多くの児童が元気に登校でき、本当に良かったと思います。新学期も元気に登校してくることを願っています。

校舎の色が新しくなりました!

 去年の11月に始まった校舎外壁工事のため、校舎南側に足場が組まれていましたが、先日ついに外されました。新たな装いで修了式・卒業式を迎えることができること、大変うれしく思います。

 修了式・卒業式まであとわずかとなりました。学校の方では式に向けての準備が着々と進んでいます。児童のみなさん、これからも体調には気を付けて、式当日も元気に登校してほしいと思います。

<before>

<after>

 

福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒のみなさんへ」について

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

 学校の臨時休業に関しての福島県教育長からのメッセージが届きましたので、保護者の皆様からお子様にお伝えいただきますようお願いします。なお、19日の修了式、23日の卒業式においても紙面にて児童に配付いたします。

6年生への感謝を込めて

 新型コロナウイルスの影響により、本日をもって高平小も臨時休校となります。例年であれば、この時期に全校生で集まり、「6年生を送る会」を開いていたのですが、今年度は行うことができませんでした。そのため、休み時間や清掃の合間に在校生から卒業生に向けて、様々な形で感謝の気持ちを伝えました。

民謡教室

 本日5・6校時に民謡教室が開かれました。本校6年の横山帆香さんが在籍している、民謡教室のみなさんにお越しいただき、5・6年児童全員で民謡に触れることができました。実際に民謡やホラ貝の演奏を聴いたり、打楽器を演奏させてもらったり、相馬盆唄を踊ったりと、普段なかなかできない貴重な体験ができました。

 また、帆香さんもみんなの前で堂々と民謡を披露していました。普段一緒に生活している帆香さんが民謡を歌っている姿を見て、民謡をより身近に感じることができたと思います。

 

豆腐作り教室

 本日3・4校時、3年生の総合の時間を使って、豆腐作り教室が行われました。サイエンスラボの方々にお越しいただき、豆腐の作り方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは国語の時間に「すがたをかえる大豆」の単元で大豆から豆腐ができていることを学んでいましたが、実際に作ってみると新たな発見や驚きがあるようで、興味・関心を深めながら活動をすすめることができました。

 完成した豆腐はまっしろでとてもきれいにできました。講師の先生お手製の醤油をいただき、試食をします。自分たちで作った豆腐は格別のようで、みんな笑顔で豆腐をほおばっていました。

 サイエンスラボのみなさん、保護者の方々のおかげで、本日の体験活動は大成功で終わることができました。本日はありがとうございました。

第1回大なわ大会

 本日の昼休みに全校生による大なわの発表会が行われました。子どもたちは今まで、昼休みや体育の時間を使ってコツコツと練習をしてきました。本日の発表会ではこれまでの成果をだそうとやる気満々です。発表会が始まると100回を越える大記録の数々にとても驚かされました。

 しかし、今回の記録は新記録ではなかったらしく、来週改めて大なわ大会を行うことになりました。これから一週間、新記録に向けての猛練習が始まります。1週間後の成長した姿を楽しみに次の発表会を待ちたいと思います。

 

バイキング給食

 本日の給食はバイキング給食でした。毎年この時期になると、小学校給食最後の思い出として6年生に振る舞われます。今年のバイキング給食も好評で、子どもたちはおいしい給食の数々に大満足の様子でした。

 また、会のはじめには、日頃給食を作ってくれている調理員の方々に代表児童から感謝の言葉が贈られました。バイキングのメニューも全て完食し、感謝の気持ちを言葉でも行動でも示すことができました。

 

 

中学年なわとび記録会

 2月14日2・3校時、3・4年生合同でなわとび記録会が行われました。種目は持久跳びの前後、あやとび、交差跳び、二重跳びでした。また、4年生の中でも何人かの児童がはやぶさに挑戦していました。記録会の後には、大縄の練習会も開かれ、大変有意義な時間になりました。

 高学年、低学年と同じくこの日に向けてたくさんの努力を積み重ねてきました。自分の限界と向き合いながら、必死に縄を飛び越える姿はとても素敵でした。本日の記録会で自己ベストを更新した児童も多く、中学年のみなさんにとって大きな自信となったことと思います。

高学年なわとび記録会

 2月13日5校時、5・6年生合同でなわとび記録会が行われました。種目は持久跳びの前後、あやとび、交差跳び、二重跳び、はやぶさでした。高学年ということで難易度の高い技も多く、合格までの回数も増えましたが何人もの児童が合格することができました。

 今日の記録会に向けて努力してきた時間は児童らにとって大切なものになったことと思います。5・6年生のみなさんには、この努力を忘れずに運動する習慣を継続していってほしいと思います。

 

低学年なわとび記録会

 2月13日2校時、1・2年生合同でなわとび記録会が行われました。種目は持久跳びの前後、あやとび・交差跳び、大縄でした。日頃の練習の成果を十分に発揮し、多くの児童が目標を達成することができました。

 また、多くの保護者の方々にもおこしいただき、子どもたちの頑張りを見ていただきました。

エイベックスダンスレッスン

 本日5,6校時に東京(エイベックス)から2人の先生にお越しいただきました。4・5・6年生合同で基礎的な技術から丁寧に教えていただきました。最終的にはグループごとにダンスの発表会を行い、上手なダンスを披露することができました。

 授業後の感想では「ダンスが好きになりました」「ダンスを教えてくれてありがとうございました」などといったものが多く、ダンスを楽しむことができたようでした。

豆まき集会

 2月3日(月)、朝の時間に放送での豆まき集会が行われました。代表委員会の6年生の進行で会がすすめられ、各学年の代表児童に「追い出したい鬼」を発表してもらいました。

 放送が終わると、5年生が各教室をまわって、みんなで追い出したい鬼に向かって豆をまきました。校長先生のお話にもありましたが、自分の追い出したい鬼を追い出せるようしっかりと努力してほしいと思います。

宿泊活動3日目

 3日目は前日の雨も止み、絶好のスキー日和でした。えぼしスキー場のゲレンデでスキーができるということで、テンションの上がった子どもたちとともに、まずは1日目の復習をしました。ハの字で止まることや、曲がり方などを確認して、いよいよリフトに乗ります。子どもたちは初めてのリフトに緊張しているようでしたが、無事に上までいくことができました。蔵王のきれいな景色を眺めながら、急な傾斜に勇気を出してゆっくりと滑り降りていく子どもたち。宿泊活動を経て、ほんの少し頼もしくなったように見えました。

 

宿泊活動2日目

 2日目は、あいにくの雨でスキー活動はできませんでした。この日のスキーを楽しみにしていた子どもたちでしたが、すぐに気持ちを切り替え、白石城見学や白石ミュージアムでの3Dシアター、ことりハウスでのブローチ作り体験など楽しむことができました。それぞれの場所で白石や蔵王の良い所を感じとるとともに、人の温かさに触れることができました。

宿泊活動1日目

 1月28日~30日に5年生の宿泊活動がありました。例年通り、蔵王自然の家に宿泊させていただき、スキー活動を主に行いました。

 1日目、自然の家のゲレンデを使ってのスキー練習でした。初めてスキーをやる児童も多く、スキー用具の装着の仕方やスキーをつけての歩行の仕方など基礎的な所から慣れていきました。雪の降りしきる中での練習となりましたが、子どもたちはスキーの楽しさを味わいながら着実に上達することができました。

 また、自然の家に戻ってからはキャンドルファイヤーを楽しみました。5年生全員で火を囲み、ゲームやクイズなどをして楽しい時間を過ごしました。

 

見学学習<ロボットテストフィールド>(6年)

 本日、3,4校時に福島ロボットテストフィールドで見学学習を行いました。6年生にとってドローンを操作すること自体は初めてではありませんでしたが、最新の施設で最先端のロボットに触れることができました。

 児童の感想では、「ロボットは人の助けになっているということが分かりました。」「いろいろなロボットが社会に出て活躍してほしいです。」といったものが多く、見学の中で深い学びができたことがうかがえました。また、「将来ロボットテストフィールドで働いてみたいです。」といったキャリア教育にも結びつく感想も見られました。本日の体験が児童にとってかけがえのない経験となりましたことをうれしく思います。

放送全校朝会

 本日は校内放送による全校朝会がありました。今日の朝会は、主に校長先生のお話と代表委員会担当の先生からのお話の2点でしたが、代表委員会の児童の進行でスムーズに会がすすめられました。

 校長先生からは、インフルエンザの予防について、校庭の使い方について、廊下の歩き方についての3つの話がありました。学校の改装作業も進み、慌ただしい生活を送っている中ではありますが、以上の3点に注意してより良い学校生活を送ってほしいと思います。

 また、代表委員会担当の先生からは、朝のあいさつ運動についてのお知らせがありました。「だれにでも」「すすんで」「あかるく」あいさつができるように取り組んでほしいと思います。

漢字検定

 本日5校時目に漢字検定がありました。今年は全校生で10級(1学年相当)から5級(6学年相当)まで受験することとなり、児童一人一人が今日に向けて漢字練習を頑張ってきました。

 13:30。試験が始まると児童は、いつになく真剣な面持ちで鉛筆を動かし始めました。今日までの学習の成果を十分に発揮しようと、真剣に解答用紙に向かう姿はとても素敵でした。

 一人でも多くの合格者が出ることを祈り、結果発表の日を待ちたいと思います。児童のみなさんおつかれさまでした!

勾玉作り教室

 本日、5,6校時に6年生を対象にして勾玉作り教室が開かれました。例年、図工室を使用して行われる勾玉作り教室ですが、今年は生涯学習センターをお借りして行われました。

 今回の授業では、教育委員会文化財課の二上先生に御指導いただきました。初めに勾玉とはどんなものなのかを説明していただき、意欲を高めて活動に入ることができました。普段元気いっぱいの6年生ですが、勾玉作りが始まると集中して黙々と石を削る姿が見られました。小学校では立体的な作品を作る機会は少なく、苦戦を強いられたようですが、最終的にはそれぞれ自分なりの手応えを感じることができたようで良かったです。児童にとって大変貴重な経験になったことと思います。

 また、今回は4名の保護者の方々にご参加いただき、児童と保護者の交流の場にもなりました。

第3学期 始業式

 本日、2校時目に第3学期始業式が行われました。今回は2、4、6年生の代表児童がインタビュー形式で「冬休みの思い出」と「3学期に頑張りたいこと」を答えてくれました。3学期もこれまでと同様に、しっかりと目標を持ちながら色々なことに挑戦していってほしいと思います。

 あっという間に冬休みが明け、本日から3学期がスタートしました。子どもたちにとっては、進級・進学に向けて気持ちを切り替えていく大事な時期になることと思います。今年度も残りわずかとなりましたが、新年度に向けて、全力でサポートしていきたいと思います。

授業参観

 本日5校時目に授業参観がありました。1学期よりさらに成長した姿を保護者の皆様に見ていただく貴重な機会となりました。積極的に発表したり、一生懸命活動したりする児童の姿が見られ、2学期を通しての成長ぶりを実感することができました。

 本日の授業内容は以下の通りです。

 1年 算数「どちらがひろい」

 

 2年 算数「かけ算(2)」

 

 3年 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って~」

 

 4年 外国語「What do you want ?」

 

 5年 道徳「わたしのボランティア体験」

 

 6年 体育「マット運動」

 

 なかよし 算数「かたちあそび」

 

第二回 ドッジボール大会

 12月4日(水)昼休みの時間を使ってドッジボール大会が開かれました。一学期と同様に体育委員会の運営のもと、トーナメント形式での開催となりました。1年生から6年生まで全員が楽しめるようなルールで行えたのでよかったと思います。これからも昼休みの時間を使って試合が行われていきます。今後の活躍も楽しみです。

プログラミングドローン教室

 12月3日(火)に東京大学の方々を講師にお呼びして、プログラミングドローン教室を行いました。

 高平小の児童は夏祭りでドローンに触れた児童が多く、初めて操縦する訳では無かったのですが、それでも操作は難しかったようで思うように動かない班もありました。しかし最初は思うように動かせなかった児童も、練習を重ねる内にコツをつかみ、ドローンの動かし方が分かってきた様子でした。

 一通りドローンの操縦を覚えた後には、プログラムを組んでドローンを指示通りに飛ばしました。「離陸」「2秒上昇」「3秒前進」など繰り返し調整しながら細かな指示を行う姿は、まるで研究者のようでした。ドローンを通して、楽しみながらプログラミング的思考に触れることができて本当によかったと思います。

エネルギー教室

 本日5、6校時目に5年生を対象にエネルギー教室が行われました。原町火力発電所の発電量と比べながら、再生可能エネルギーの発電の難しさや再生可能エネルギーを活用することによるメリットをスライドや実験を通して学ぶことができました。これからの社会を生きる子どもたちにとってエネルギー問題は避けては通れない問題となります。本日の授業ではエネルギー問題に目を向ける良い機会となりました。協力していただきました東北電力のみなさま、本日は本当にありがとうございました。

 

 

避難訓練・引き渡し訓練

 本日、5校時目に避難訓練が行われました。地域の方々とともにやすらぎ会館へ避難し、その後保護者の方に迎えに来ていただきました。引き渡し訓練では災害時を想定して、実際に災害が起きたときと同様の手順で引き渡しを行いました。

 避難訓練も引き渡し訓練もスムーズに進んでいき、災害時にはどう動けばいいのかを学ぶことができました。

 今年度は台風や大雨による、新田川の氾濫など、身近な場所でも災害の恐さを思い知ることとなりました。今後、どのような災害が起きても対応できるよう、訓練を続けていきたいと思います。

モーモー教室

 本日、2~4校時にモーモー教室が行われました。全国の酪農家のみなさん(北は北海道から南は九州、総勢21名)を講師にお呼びして、酪農体験をさせていただきました。多くの児童にとって本物の牛を見たり、実際にふれたりするのは初めての経験だったようで、柔らかく、あたたかい牛の感触に驚いているようでした。

 本日の体験では、搾乳体験・子牛の散歩・牛についての紙芝居を外で、バター作りを教室で体験させていただきました。給食後には、アイスの差し入れもありました。子どもたちは、さまざまな体験を通して酪農家の仕事ぶりを学ぶことができました。また、普段の生活の中では、なかなか体験することのできない内容が多かったので、子どもたちにとって、とてもいい思い出になったことと思います。

校内マラソン記録会

 本日2、3校時に校内マラソン記録会が行われました。今日まで1ヶ月間練習を重ねてきた成果をついに見せることができます。例年通り多くの保護者の皆様にお集まりいただき、温かい声援の中で会を進めることができました。どの学年も練習以上のハイペースで最後まで走りきることができました。今日頑張って走りきることができた達成感を大事にしていってほしいです。

食に関する指導

 10月28日(月)と本日29日(火)に4年生と1年生で「食に関する指導」が行われました。原一小の栄養技師をしている竹澤さち子様を講師にお呼びして、4年生は「おやつ」について、1年生は「残さず食べる」ということについて考えました。どちらの授業でも、栄養を考えて食事をすることで健康な体をつくることができるということに気付き、今後の食生活に気を付けようという意識を持つことができました。

学習発表会の実施について

 明日19日(土)に予定されておりました学習発表会についてですが、本日避難勧告が発令されるという情報が入ったため20日(日)に延期しました。

 なお、本校では先日の台風19号の経過も考慮し、20日に天候が悪く被害等があり、実施できない場合は26日(土)に実施し、繰替休業日は28日(月)となります。

 御迷惑をおかけしますが御協力の程よろしくお願い致します。

音楽祭

 本日、ゆめはっとにて区内音楽祭が行われました。高平小の演目は「フェイヴァリットメドレー」。合奏に絞っての演奏になります。 

 演奏前の子どもたちはいつもと違い少し緊張気味で、不安を隠しきれない様子でした。太田小、大甕小の上手な演奏を聴きながら、ステージ袖では緊張が最高潮の5年生。しかし、いざ演奏が始まると久保木先生の指揮に集中して、一心不乱に自分のパートを演奏していました。今日の音楽祭にむけて、夏休みから練習してきた成果を発揮できたようで、本当に良かったです。演奏後の5年生は安心した様子で、楽しそうに演奏中のことを語り合っていました。今日の経験をかけがえのない思い出として大切にしてほしいです。

 音楽祭が終わり、学校に戻ると6年生が黒板いっぱいに応援メッセージを書いてくれていました。今回の音楽祭では6年生だけでなく、地域の方々、そして何よりも保護者のみなさまの応援が、5年生の力になりました。本当にありがとうございました。

 

介護教室

 10月7日(月)、6年生の児童を対象に介護教室が行われました。

 講師の方々に介護の際の注意点を聞いたり、ボランティア活動の実際の写真を見せていただいたりしながら介護に対する関心を深めることができました。最後には実際の介護の現場でも行われている手や指の運動を体験しました。子どもたちにとっても難しかったようで、うまくできるように何度も挑戦する姿が見られました。今回の介護教室で、楽しみながら介護の仕事にふれることができ、子どもたちにとって本当に良い体験になりました。

 

音楽祭壮行会

 10月7日(月)、金曜日に行われる音楽祭の壮行会が行われました。

 6年生からの激励を受けた5年生一同。全校生の前で初めて演奏を披露しました。曲名はフェボリトソング(お気に入りの曲)です。5年生13名の息の合った演奏に、ほかの児童は聴き入っている様子でした。少ない人数でも一生懸命練習した5年生の演奏は、人数以上の迫力でした。

 音楽祭当日は自分たちの実力を十分に発揮して最高の演奏をしてきてほしいです。高平小の全校生で応援しています!

 

業間マラソンがはじまりました!

 本日から約1ヶ月間、業間の時間を使ってマラソンの練習を行います。毎週火曜と木曜の業間に全校生で校庭を走るようになります。

第1回目の業間マラソンでは元気いっぱいに走る子どもたちの姿が印象的でした。11月1日のマラソン記録会に向けて自分の体力を高めていってほしいと思います。

後期児童会総会

 本日、4年生以上の児童が参加をして「後期児童会総会」が行われました。前期と同様に積極的に質問をしたり、活発な意見交換を行ったりと有意義な時間になりました。前期の活動を経て、より一層責任感を持った仕事ができることを期待しています。

南相馬市総合体育大会

 今年度最後の対外的な陸上大会となった南相馬市総合体育大会ですが、本校からは3名の児童が表彰台に上ることができました。

走り幅跳び男子   1位 德野 幸誠さん

100m走4年男子 3位 小林 飛翔さん

100m走5年男子 3位 光居 貴晃さん

 そのほかの児童も、練習の成果を発揮して素晴らしい頑張りを見せてくれました。