上真野小の出来事
朝のボランティア活動
廊下の床が汚れていることに気付いた2年生が、自主的に雑巾がけをして床をきれいにしてくれました。自分で気付いて、考えて、行動した2年生の姿にとても感動しました。改めて、上真野小学校の子どもたちのよさを感じました。寒い中、冷たい水にもかかわらず、一生懸命がんばった2年生の皆さん、ありがとうございました。
豆腐づくり 3年生
3年生が、食育体験教室として、地域の方に教えていただきながら豆腐づくりに挑戦しました。大豆を洗ってすりつぶす作業から始めて、にがりを入れて固めるまで、ほとんど自分たちで手作業でやりました。手作りで、できたての豆腐は格別の味でした。家庭でも、この経験を生かしてみてください。
全校集会(募金の寄付、表彰)
児童会・6年生が中心となって取り組んできた「赤い羽根募金」を南相馬市社会福祉協議会の方に託しました。上真野小学校の子どもたちの優しい思いが、社会に役立ってくれることを願っています。募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、県作文コンクールで入賞した2名を表彰しました。
避難訓練
今年3回目の避難訓練を行いました。事前に火元を知らせず、放送をしっかり聞いて避難できるように訓練しました。頭巾を素早くかぶって頭を守ること、煙を吸わないようにハンカチで口をふさぐことなど、自分で考えて命を守るための行動ができました。消化器の扱い方も学び、6年生と教職員が水消化器で火を消す練習もしました。
3年生はミニケースをつくりました
2年生の次は、3年生がミニケースをつくりました。3年生は、金づちやくぎを使って木材をつなげていきました。手をけがしないように気を付けて作業をしました。ミニケースに何を入れるのかな。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp