こんなことがありました!

出来事

業間の様子!

ここ2・3日は,天気も良く暖かい日が続いています。子どもたちも,業間の時間や昼休みに外で元気に遊ぶ様子が見られます。本校の児童は,異学年の児童とも遊んでいて,とっても良い雰囲気です。

明日は,遠足です。天気も良さそうですので,とても楽しみですね。

1年生を迎える会を行いました。

2校時目に,「1年生を迎える会」を行いました。児童会が中心となって,会の計画や進行を行いました。はじめに,児童会代表のあいさつがあり,「1年生へインタビュー」や「クイズ」で楽しみました。最後に2年生からのアサガオの種のプレゼントもあり,楽しい時間を過ごしました。

児童会代表のあいさつでした。

1年生へインタビューをしました。

全児童で,〇✕クイズです。

 

1回目の授業参観実施!

4月16日(金)に,今年度第1回目の授業参観,PTA総会,学年懇談会を行いました。コロナ感染防止に十分配慮しながらの実施となりましたが,子どもたちは,一生懸命に授業を行っていました。1年生は,初めての授業参観となり,少し緊張していましたが,家族の顔を見てほっとしていました。PTA総会は2年ぶりの開催となり,今年度のPTAの活動について確認しました。,お忙しい中おいでいただきました保護者の方々に感謝申し上げます。

「1年 国語科 どうぞよろしく」

「2年 国語科 おはなしを読み やくにわかれて音読しよう」

「3年 理科 たねをまこう」

「4年 国語科 白いぼうし」

「5年 算数科 体積」

「6年 算数科 分数と整数のかけ算,わり算」

「なかよし学級 生活単元 新しい学年になって」

「PTA総会」

 

 

交通教室を行いました。

先日の14日(水)に,全校児童で「交通教室」を行いました。当日はあいにくの雨で,体育館での実施になりましたが,子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。校長先生のお話の後,6年生に『家庭の交通安全推進員』の委嘱状の交付がありました。次に,体育館に作られた横断歩道で正しい渡り方の勉強をしました。しっかりと「右見て,左見て,右見て」と声に出していった後手を上げて渡っていました。交通事故には十分気をつけましょうね。

校舎をきれいに!!

本校はとても広い校舎で,現在の児童数ではすべての教室等の清掃は大変です。それでも清掃の時間になると,一生懸命掃いたり拭いたりと自分たちの校舎をきれいにしようとがんばっています。その気持ちをいつまでも忘れないで,取り組んでほしいですね。

前期児童会総会を行いました。

4年生から6年生が中心となって行う委員会活動。その前期児童会総会が行われました。それぞれの委員会で前期の活動のめあてや月別活動計画が発表されました。委員会活動は,高学年の児童が責任を持って行う活動で,これがしっかりできるようになるととても成長したと感じることができます。前期の委員会活動が活発に行われるようお願いします。

校外児童会で顔合わせ!!

本日の2校時目に,校外児童会を行いました。これは,方部ごとに集まり,児童同士の顔合わせと,通学手段の確認,安全な歩き方やルール・マナーを話し合いました。方部での活動は少なくなりましたが,危険箇所の確認をするなど,大切な話し合いをしました。全児童と安全に登下校することを約束しました。

 

1年生 しっかり食べてます。

学校が始まって1週間後のある日,1年生の給食の様子を見に行きました。配膳されたごはんやおかずをおいしそうに食べていました。食べる時間を確保するため,少し早めに給食の準備をしていますが,きちんと時間内に食べられるようにがんばっています。しっかり食べて,しっかり遊んで!!早く大きくなってください。

1校時目の児童の様子です。

各学年の1校時目の児童の様子を見てきました。1年生もしっかりと勉強に取り組んでいます。国語や算数が多かったですが,体育や音楽もがんばっています。

「1年生」

「2年生」

「3年生」

「4年生」

「5年生」

「6年生」

「なかよし学級」

今日から小学生!

本日、令和3年度入学式が行われました。

今年度は23名の子どもたちが1年生に加わり、全児童数は106名となります。

笑顔で入場した新入生は、歩き方や座り方など、とても立派な姿を見せてくれました。

5・6年生のお兄さん、お姉さんにも見守られ、緊張した様子ながらも最後までがんばりましたね。

小学校で一生懸命勉強して、たっぷり運動して、友達をたくさん作って、すばらしい小学校生活を送れるようにしていきたいですね。

先生方も、お兄さん、お姉さんたちも、早くみなさんとなかよくなりたいと願っています。

高平小学校へようこそ! これから、よろしくお願いします。

 

第1学期始業式

本日から、令和3年度がスタートしました。

校長先生をはじめ、新しく4名が加わった21名の教職員で、高平小学校をより一層盛り上げていきたいと思います!

着任式や始業式での子どもたちの整列や話の聞き方はとても立派でした。

1つずつ学年が上がったことをしっかりと自覚して、気持ちを新たに新学期を迎えることができているようです。

この後入学式を行う新入生も加えた高平小学校のみんなで、力を合わせていろいろなことにチャレンジしていきたいですね。

標柱が新しくなりました!

 本校の職員玄関前にあった標柱が先日新しくなりました。今回もまた、広報種徳や卒業・入学の看板など幅広く貢献していただいているホシトモさんに作っていただきました。古い物はすでに腐りかけていたようだったので、事故に繋がる前に新調できて良かったと思います。標柱は杉内律子校長先生より定年退職記念として寄贈していただきました。校長先生、ありがとうございました。

教室移動

 本日、5年生の協力のもと教室移動を行いました。各教室の整理をしたり、入学式の会場準備をしたりと大活躍でした。あまりにスムーズに教室移動がすんだので、来年度に使う装飾用の紙花などの作成も手伝ってもらいました。5年生のみなさん、ありがとうございました。来年度は新6年生として、さらなる活躍を期待しています。

卒業式

 本日、令和2年度卒業証書授与式が行われました。今年度の卒業式は例年よりも縮小した形で行い、在校生からは4・5年生のみが参加しました。式が始まると子どもたちは立派な態度で式に臨むことができました。

 校長先生の式辞では「案ずるよりも産むが易し」という言葉をいただきました。あれこれ心配していても実行してみると意外にうまくいくものです。6年生のみなさんにはこの言葉を忘れずに、何にでも挑戦していってほしいです。高平小で培った「トライ!チャレンジ!アタック!」の精神で活躍してくれることを願っています。

 

修・卒業式予行練習

 本日2・3校時に修卒業式の予行練習がありました。これまでも練習を重ねては来ましたが、本日は本番さながらの緊張感で通し練習を行いました。

 本番は3月23日(火)です。今日の練習を忘れずに当日も立派な態度で式に臨めるといいですね。

ミニミニ実験講座

 本日6年生を対象に、校長先生による理科の実験講座が開かれました。圧電素子という装置を使って、えんぴつで書いた線を通る電気の観察を行いました。簡単に、楽しく理科的現象を肌で感じたことで、興味・関心を高めることができました。活動後には、実験装置を校長先生からプレゼントしていただき、子どもたちも大変喜んでいました。

 児童のみなさん、これからもいろいろなことに興味をもち、チャレンジしてみてください!

避難訓練・復興慰霊行事

 本日、3校時目に避難訓練と復興慰霊行事を行いました。事前指導で学んだことを生かして、児童一人一人がよく考え避難をすることができました。「おかしも」の合い言葉を守ることで、有事の際にも安全に避難することができます。児童のみなさんは「おかしも」を忘れずに万が一の事態に備えましょう!

 避難訓練の後には、東日本復興・震災慰霊行事が執り行われました。はじめに高平小の一同で震災の犠牲となられた方々に対してご冥福をお祈りし、15秒間の黙祷を捧げました。

 次に、校長先生からのお話で震災当時の実際の状況をお聞きしたり、請戸小のVTRを見たりしました。校長先生のお話のなかではどうしたら自分の命を守ることができるのか考えることの大切さを、VTRのなかでは適切な避難と地域の方と協力することの大切さを学ぶことができました。震災を風化させずに今後の災害に生かしていけるよう、今日学んだことをしっかりと覚えていてほしいと思います。

 最後には、6年生の代表児童が作文の発表をしてくれました。発表のなかでは、最近増えてきている地震に備えて、家族で話し合うことが大切だとありました。実際、震災をはじめとする災害には、普段から備えておくことが大切です。この3.11という節目に、改めて有事の際にどうするのか家庭で話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。

 

授業参観

 本日、5校時に授業参観がありました。今年度最後の授業参観ということで、この1年間に学んできたことを保護者の方々にお見せしました。どの学年も集大成にふさわしい発表や態度を見せることができました。

 以下は本日の授業の様子です。

1年生 生活 「もうすぐ2年生」

 

2年生 生活 「明日へジャンプ”楽しかったよ2年生”」

 

3年生 道徳 「お日さまの心で」

 

4年生 道徳 「ぼくの生まれた日-ドラえもん-」

 

5年生 家庭 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 

6年生 学活 「卒業を控えて」

 

 

Zoomで演奏会!

 本日の送る会を受けて、6年生から演奏のお返しがありました。去年の音楽祭での演奏も圧巻でしたが、衰えることなく大迫力の演奏を聴かせてくれました。1年生は6年生の演奏を聴くのが初めてだったので、特別に生演奏を聴かせてもらいました。演奏後には6年生のすごさを改めて感じたようで、「6年生のことは忘れません」と感想を発表していました。

6年生を送る会

 本日3校時目に6年生を送る会がありました。卒業まで残りわずかとなった6年生に対しての感謝の気持ちを込めて、5年生を中心に企画・運営されました。会のなかでは、6年生への感謝の言葉や贈り物、6年生へのインタビューなどが行われ、思い出に残る6年生を送る会になりました。また会の終盤には今までの思い出の写真をスライドショーで上映しました。これまでの学習活動を振り返り、成長を改めて実感することができました。

 13人という少ない人数ながらも立派な態度で学校を引っ張ってきた6年生。たくさんの人と関わり合いながら成長することができました。旅立ちの日が近づきさみしい気持ちは大きいですが、中学校で活躍する姿を想うとその姿が楽しみにも感じられます。6年生がつないできた伝統をしっかりと受け継ぎ、胸を張って送り出せるように残りの時間を過ごしていきたいと思います。

奉仕作業

 27日(土)に奉仕作業がありました。今回は主に学校の窓拭きを行いました。保護者の皆様にご協力いただき、短時間で校舎内をきれいにすることができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

リベンジ大なわ集会

 本日、昼休みにリベンジ大なわ集会が開かれました。前回の記録の更新を目指してどの学年も頑張っていました。記録は以下の通りです。

  1年   91回

  2年 148回

  3年 202回

  4年 246回

  5年 194回

  6年 276回

どの学年も今日できる最高のパフォーマンスができていました。この大なわ集会で学んだ、粘り強くやり遂げることの大切さを他の運動や学習にも生かしてほしいと思います。児童のみなさんお疲れ様でした!

ようこそ高平小学校へ

 先日、本校の職員玄関に看板が設置されました。看板には「ようこそ高平小学校へ」と来校者を歓迎するメッセージが書かれています。お立ち寄りの際には、是非ご覧下さい。

大なわチャレンジ2021(後半)

 引き続き上学年の様子をお伝えします。上学年はどの学年も200回近い記録を出すことができました。練習の成果を発揮して、一生懸命縄を跳んでいました。

 閉会式では、各学年の記録が発表されました。記録は以下の通りです。

  1年生:65回

  2年生:154回

  3年生:144回

  4年生:234回

  5年生:186回

  6年生:223回

各学年とも素晴らしい記録でしたが、ベストが出せず悔しい思いをした学年もあったそうで、金曜日にリベンジ集会が開かれることとなりました。次こそベストが出せるよう頑張ってほしいと思います。

大なわチャレンジ2021(前半)

 本日、昼休みに全校生での大なわ集会がありました。今年は前半と後半に分かれ、二部構成で集会を行いました。前半は下学年です。

 まず、開会式では昨年度の記録の発表がありました。記録は以下の通りです。

  2年生:122回

  3年生:101回

  4年生:208回

  5年生:135回

  6年生:224回

子供たちはこの記録の更新を目指して頑張ってきました。その甲斐もあってか、今日の集会ではどの学年も素晴らしい記録を出すことができました。真剣に大なわに向き合う姿はとても素敵でした。

お楽しみ給食

 本日の給食は6年生が楽しみにしていたお楽しみ給食でした。調理員さん、養護教諭が中心となり、今日のために準備をしてくださいました。会のなかでは、これまで美味しい給食を作っていただいた調理員のみなさんに、6年生の代表の児童からお礼の挨拶がありました。「いただきます」普段当たり前に使っている言葉ですが、食材への感謝だけでなく、食事に携わってくれた方々への感謝の気持ちも大事にしていきたいですね。

 また食べ始めると、ソーシャルディスタンスを保ちながらも笑顔で食べ進める姿が見られました。たくさんおかわりをして、美味しい給食を楽しんでいる様子が見られました。

 

校内なわとび記録会(低学年)

 本日の2・3校時目に、低学年のなわとび記録会がありました。1年生にとっては初めてのなわとび記録会、2年生は昨年より競技種目が増えました。本日の記録会に向けて、ひとり一人が一生懸命、練習に励みました。

 次は校内で、“大なわチャレンジ2021”という、大なわとびの集会があります。本番まであと少し!各学年で、心を一つに頑張りましょう!

校内なわとび記録会(高学年)

 本日2校時目に、高学年のなわとび記録会がありました。子どもたちは朝の時間や休み時間、体育の授業などの時間を活用して練習を重ねてきました。本日の記録会では、6年生は小学校生活の集大成として、5年生は昨年の記録の更新を目指して、一生懸命に頑張っていました。

校内なわとび記録会(中学年)

 本日の3・4時間目に、中学年に校内なわとび記録会がありました。前跳びは、3年生は3分間、4年生は4分間跳び続けることに挑戦しました。その他にも様々な競技種目に取り組みました。本日の記録会に向けて、朝の時間や休み時間などに自主練習に励む姿や、本番の最後まで諦めずに挑戦する姿は、とても輝いていました!

豆まき集会

 本日、朝の時間にzoomでの豆まき集会が行われました。代表委員会が中心となって会を進行し、各学年の代表児童においだしたい鬼を発表してもらいました。集会が終わると、5年生の児童が「鬼滅隊」として各教室で豆まきをしてまわりました。子供たちは自分のおいだしたい鬼に向かって力一杯豆を投げていました。

勾玉教室

 27日(水)の5・6校時に6年生が勾玉作り体験を行いました。はじめに講師の先生から勾玉についての説明をしていただき、意欲を高めて活動に臨みました。子どもたちは真っ白な石に大まかな下書きを書くと、さくさくと石を削っていきあっという間に作品を完成させました。何度も何度も丁寧に石を磨いたおかげでピカピカの勾玉をつくることができました。

森林教室(2年)

 1月13日の3・4校時目に、2年生の森林教室がありました。今回は立方体の木の箱に、カラフルな木片を貼り付け装飾しました。子どもたちは2時間しっかりと集中して、作品を完成させることができました。

森林教室(1年)

 本日2校時目に、1年生の森林教室がありました。初めての森林教室でしたが、上手にボンドを使って木材をくっつけることができました。子どもたちは様々な木材を組み合わせることで、きれいな作品をつくることができました。

学力テスト

 本校では、本日の3校時目に国語、明日の2校時目に算数の学力テストを実施します。3校時目に各学年の様子を見てみると真剣にテストに向かう姿が見られました。特に6年生は小学校生活の集大成として、気合いの入った表情がうかがえました。また、1年生にとっては初めての学力テストでしたが、一生懸命問題に取り組んでいました。

3学期始業式

 本日、第3学期の始業式がありました。今日の始業式では、2・4・6年生の代表児童に冬休みの思い出と3学期の抱負をインタビューしました。子どもたちはそれぞれに楽しい冬休みを過ごしたようでよかったです。コロナウイルスのため例年通りの冬休みにはなりませんでしたが、蓄えたパワーを発揮して3学期にはまた頑張ってほしいです。

表彰式

 本日の終業式終了後、表彰式がありました。まず、学校での取組として「計算力アップ」を行っていましたが、8回以上合格したことがある児童に対して「計算マスター賞」が贈られ、代表児童が表彰されました。

 また、各種コンコールでは、

 CGC第39回全国児童画コンクール 入選

 第66回福島県発明展 福島放送社長賞

と、二名の児童が賞に選ばれました。様々なところで活躍する児童が増え誇らしく思います。3学期にはさらに活躍の幅を広げていけることを願っています。

 

2学期終業式

 本日で、2学期が終わり冬休みに入ります。本日の終業式では1・3・5年生の代表児童が2学期の振り返りを発表してくれました。全校生の前で堂々と発表する姿はとても立派でした。冬休み明けには、さらにパワーアップしたみなさんに会えることを楽しみにしています。

大なわ集会に向けて

 高平小では3学期に大なわ集会が開催される予定です。昨年度開催時にも、大盛り上がりでしたが、今年も各学年ともに熱心に練習している様子がうかがえます。本日は、現段階での記録が発表されました。

 1年生  17回

 2年生  63回

 3年生 146回

 4年生 190回

 5年生 156回

 6年生 204回

3学期にはさらに記録を伸ばせるように、目標をもって頑張ってほしいと思います。

毎日の運動を大切に!

 今年の高平小は、冬休みになかなか外出できないことを見越して、家の中でできる体力作りを推奨しています。簡単な運動が多く、数分間でできるので、自分のペースで進められると思います。楽しく続けられる工夫をしながら、ぜひ挑戦してみてください。

 以下は、各運動の様子を紹介します。

①クランチ(腹筋)

②ツイスト

③ジャンピング

➃ランジ

⑤プッシュアップ(腕立て伏せ)

⑥クライマー

⑦バーピー

 

森林教室(6年)

 本日3校時目に、6年生の森林教室がありました。今年の森林教室では、今まで学んできたことを生かして、木製のペンケースをつくりました。作業をどんどん進めていき、あっという間に作品を完成させることができました。森林組合の皆様、計4日間のご指導ありがとうございました。

募金の受け渡しを行いました。

 先週の水曜~金曜の間に、ボランティア委員会が中心となって募金の呼びかけと回収に取り組んできました。保護者の皆様のご協力もあり、大変多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

 そして本日は、集まった募金を社会福祉協議会の方に受け渡しました。皆様の募金は地域のために使われるそうです。些細なことかもしれませんがが、私たちひとり一人が社会を支えているということを再認識することができました。

森林教室(3年)

 本日2校時目に、3年生の森林教室がありました。木材をボンドで仮止めして、釘打ちをして固定する作業を行ったのですが、思っていた以上に大変そうでした。しかし、根気強く作業を進め、全員が作品を完成させることができました。

食育(6年)

 本日、6年生を対象に食育の授業がありました。今回の食育では、箸の大切さについて考えました。ナイフ、フォーク、スプーンは、それぞれが単一の機能しか果たしませんが、箸は「一膳」で多様な機能があることに気づきました。また、嫌い箸についても学び、箸のマナーについて考えることができました。箸の歴史やことわざ等も学び、日本は箸の文化であることを実感しました。最後に、箸の使い方について、5日間チャレンジしたい目標を立てました。目標を達成できるように、今日から意識して箸を使ってみましょう!

 

森林教室(4年)

 本日2校時目に、4年生の森林教室がありました。木材を組み合わせたり、木工用ボンドでくっつけたりして「くみこばこ」をつくりました。子どもたちはてきぱきと作業を進め、全員が時間内に完成させることができました。

 

森林教室(5年)

 本日2校時目に、5年生の森林教室がありました。今年の森林教室では、釘を打ったり、木工用ボンドでくっつけたりしながら木製の小物入れをつくりました。子どもたちは友達と協力しながら、金槌を上手に使って作品を完成させることができました。

表彰式

 本日の昼休み、いじめ根絶集会後に表彰がありました。今回は2名の児童が書写と平面作品において優秀な成績をおさめました。今年もすでに多くの児童が学校の外でも活躍しています。幅広い分野で活躍できる児童が増え、とても誇らしく思います。

いじめ根絶(ダメ)集会

 本日の昼休みにいじめ根絶(ダメ)集会がありました。事前に児童ひとり一人にいじめについてのスローガンを考えてもらっていたのですが、今日は各学級の代表児童が全校生に向けて発表しました。本日の集会もZoomを使い、コロナウイルス対策をしっかりとしながら行うことができました。以下は、各学年代表の考えたスローガンです。

1年『なかよくね えがおにわらう いいきもち』

2年『思いやり やさしいことば わすれない』

3年『こまったら 一人でなやまず 話してね』

4年『きずつけないで心の輪 未来の自分が見ているよ』

5年『やめようよ いじめは0へ 高平小』

6年『何気ない 言葉も一つ 武器になる』

 

委員会活動を頑張っています!

 この頃の高平小では、各委員会の活躍の機会がたくさんありましたので、その一部を紹介します!

 ボランティア委員会の募金活動、図書委員会の読み聞かせ、体育委員会のマラソン記録会インタビューなど多くの委員会が6年生を中心に活動していました。

〈ボランティア委員会〉

 

〈図書委員会〉

 

〈体育委員会〉

 

授業参観

 本日は、今年初めての授業参観がありました。お忙しい中ではありますが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、児童たちの学習の成果を見ていただくことができました。また、保護者の皆様のご協力もあり、しっかりとコロナウイルス対策をして本日の授業参観を終えることができました。

 以下は今日の授業の様子です。

1年生 国語「ものの名まえ」

 

2年生 算数「九九のもようをつくろう!」

 

3年生 算数「□を使った式と図」

 

4年生 理科「物のあたたまり方」

 

5年生 算数「四角形や三角形の面積」

 

6年生 算数「並べ方と組み合わせ方」

 

なかよし 生活単元「季節を味わおう」

 

租税教室(6年)

 本日、6年生を対象に租税教室が開かれました。授業の中では、もし税金がなかったらどうなるのかを動画で学んだり、クイズを通して身のまわりで税金が何に使われているかを考えたりしました。

 今日の活動を通して、自分たちのまわりでは、たくさんの施設に税金が使われており、税金のおかげで社会は成り立っているということを改めて学びました。税金はみんなで使うものに活用されているということを知ることで、学校をはじめとした様々な施設を「大事に使っていかなければならない」という気持ちがさらに深まりました。

 

 

合同避難訓練

 本日、地域合同の避難訓練が行われました。毎年この時期には、高平小学校の子供たちと地域の方々とが一丸となって避難訓練を行います。今年の避難訓練でも、地域全体で防災の意識を高めることができました。

 避難訓練の後には、災害時を想定した引き渡し訓練が行われました。本年度は、ソーシャルディスタンスにも気をつけながらの実施となりましたが、保護者の方々にご協力いただき、例年通りスムーズに児童を引き渡すことができました。

 引き渡しや避難の機会はないに越したことはありませんが、もしもというときに備えておくことは大切なことだと思います。今回の訓練では、児童だけでなく、教員、保護者、地域の方々全員で、もしもの時にどう動けばいいかを確認することができました。みなさん、このことを忘れずに災害に備えておきましょう!

食育(5年)

 本日、5年生を対象に食育の授業がありました。今回の食育では、日頃の給食を思い出しながら、旬の食材のひみつを見つけました。授業の中では、旬の食材はおいしいだけでなく、値段も安く、栄養満点であることに気づくことができました。また、季節に応じて必要な栄養がしっかりととれることも旬の食材の良いところであることを学びました。

 春夏秋冬それぞれの旬な食材の特性に気づくことができたので、これからの食事での意識も変わってきそうですね。これからは、旬の食材をしっかりと味わって、丈夫な体をつくっていきましょう!

お団子作り(1年)

本日、JAの方からご指導をいただきながら、1年生でお団子作りを行いました。米粉をこねるところから始まり、あんこ、きなこ、みたらしをつけて完成しました。自分たちで作った達成感もあり、美味しく食べました。

今回のお団子に限らず、学校の給食や家庭で食べる料理など、みなさんが食べているものは、どれも誰かが心を込めて作ってくれたものです。感謝して食べ、苦手なものも挑戦できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

ミニ運動会

 本日、2~4校時にミニ運動会が開催されました。コロナウイルスの影響で、平日に短縮しての実施でしたが、例年と同様に大盛り上がりの運動会になりました。約1週間の練習とは思えないほど立派に競技を行う児童の姿に成長を感じることができました。ミニ運動会ではありましたが、思い出に残る素晴らしい運動会になったと思います。今日はみなさんおつかれさまでした!

 

食育(1年)

本日、1年生の食育の授業がありました。食べ物には、赤(血や肉や骨になる)、緑(体の調子を整える)、黄(熱や力になる)の3つのはたらきがあることを学び、本日の給食に使われていた食材がどこに分類されるのか考えました。3つのはたらきは、どれも欠けてはいけないもので、バランスよく食べることの大切さを学びました。

これからも、すくすくと元気に成長するために、1日3食をバランスよく食べ、苦手な食べ物も、まずは一口、挑戦できるといいですね!

授業終了後、本日の給食に使われた野菜を見せていただきました。

「給食は、こんなにたくさんの野菜を使っているんだね!」と驚く1年生たち。

 

 

マラソン記録会

 本日2・3校時にマラソン記録会が行われました。10月のはじめから朝の時間や業間などに練習を続けてきましたが、本日ようやくその成果を見せることができます。子どもたちは自分の力を十分に発揮し、それぞれに最高の走りをすることができました。

 この勢いをそのままに来週のミニ運動会も乗り切ってほしいと思います!

生け花教室

本日、6年生で生け花教室が開かれました。カーネーションやレザーファン、かすみ草を使い、ご指導を受けながら、ひとり一人が自分らしく生け花を完成させることができました。初めて生け花をして楽しさを知った、また生け花をする機会があったら今度はこう工夫したい等、子どもたちから様々な感想がありました。最後に講師の方から生け花で使用するオアシスのプレゼントもいただいたため、次は自分で花から選び、生け花をしてみましょう!

 

 

スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室

本日、5年生で“スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室”が開かれました。元飛び込み選手でオリンピックの出場経験もある中川真衣さんとリモートで繋がり、対話をしながら授業が進められました。子どもたちは宝物シートというワークシートに、将来の夢や夢を叶えるために頑張りたいこと、自分の好きなことや得意なこと等を記入し、自分を見つめ直す良い機会となりました。また、中川さんからは、どんなことも諦めずに続ければいつか実を結ぶ、たくさんのことに挑戦し可能性を広げてほしいとお話をいただきました。

食育(4年)

本日、4年生の食育の授業がありました。“人を良くする”と書いて“食”と表すように、食事には良いことがたくさんあると学びました。ただ胃を満たすだけでなく、食事を通して、味や会話を楽しむことができたり、様々な栄養を取り込むことができます。また、なりたい自分に近づくためにも食事が大切だと教わりました。(例えば、魚の脂は脳に良いため、もっと頭が良くなりたいと思ったら魚を食べる等)子どもたちはなりたい自分について考え、そのためにこれからの食生活をどうするか、目標を立てました。最後に先生から、なりたい自分になるためには、健康でいる必要があり、そのためにも、栄養バランスよく食べることが大切だとお話をいただきました。

 

 

学習発表会

上学年の写真です。

合奏部『高平小学校校歌』

4年『名探偵ヨネン』

5年『雲の上の三武将』

6年『セロ弾きのゴーシュ~宮沢賢治のイーハトーヴ~』

 

学習発表会

 本日は学習発表会でした。子どもたちは今日のためにたくさん練習をしてきました。その甲斐あって、本日の舞台ではどの学年も最高の演技をすることができました。今日まで頑張ってきた児童の皆さん、おつかれさまでした!

下学年の写真です。

1年『はなのみち2020』

 

2年『スイミー』

3年『あつまれ!どうぶつ?のもり』

食育(3年)

 本日、3年生の食育の授業がありました。今回は食事のマナーやいただきますの意味について考え、ワークシートを使って苦手な食べ物を食べる作戦をたてました。3年生のみなさんには今回たてた作戦を生かして、苦手な食べ物にもチャレンジしてほしいです。

 先生のお話では、苦手な物も少しでもいいので食べてみることで、だんだんと食べられるようになるとのことでした。少しずつでもいいので挑戦し、苦手を克服していきましょう!

東京合唱協会による巡回公演がありました!

 本日5・6校時、全校生で東京合唱協会の合唱公演を鑑賞しました。公演の中では、合唱の他にも全員合唱や独唱、四重奏、オペレッタ(音楽劇)など様々な演目で児童を楽しませてくれました。

 また、本校の5年生も舞台に立たせていただき、東京合唱協会のみなさんと一緒に「小さな世界」を歌いました。振り付けもあり、歌いながら踊るのは難しかったのですが、楽しみながら歌うことができました。

後期児童会総会

 本日、6校時目に後期児童会総会がありました。6年生を中心に各委員会の活動計画の発表や各委員会への質問や要望などの議事をスムーズに進行していました。総会に参加した全員から高平小をよりよくしようという気持ちが伝わってくるような有意義な話し合いの時間になりました。後期の児童会も一人一人が責任を持って活動し、みんなが過ごしやすい学校にしていきましょう!

放射線出前授業(3~6年生)

 本日、3~6年生の放射線出前授業がありました。授業内容は以下の通りでした。

3年生:霧箱の観察

4年生:遮蔽実験

5年生:マッピング測定

6年生:グループディスカッション(風評について)

 どの学年も興味をもって授業に取組み、質疑応答の時間には積極的に質問することができました。高平小の児童は、これまで毎年放射線教育を行ってきましたが、放射線について初めて知ったことも多かったようでした。これからも放射線についての関心をもちながら学習を続け、正しい知識を増やしていってほしいです。

 講師としてお越しいただきました、髙橋一智先生、環境再生プラザの方々には大変多くのことを教えていただきました。本日は本当にありがとうございました。

 

放射線出前授業(1・2年生)

 本日の2校時目に1年生、3校時目に2年生が講師の先生をお呼びして放射線出前授業を行いました。ふくろう先生の紙芝居や放射線カルタを使って、楽しく放射線について学びました。子どもたちは楽しみながらも、放射線について知ったり、放射線との上手な付き合い方について考えたりすることができました。

見学学習

 11日(金)、1~5年生の児童は見学学習に行ってきました。1・2年生が霊山子どもの村、3・4年生が仙台市科学館と台原森林公園、5年生がコミュタン福島を目的地として、バスで向かいました。子どもたちは目的地に着くと、それぞれに楽しみながら学んでいました。普段はできないこの学びを大切にしていってほしいです。

1・2年生

 

 

3・4年生

 

 

 5年生

 

 

教育旅行

 9月1日、2日に6年生の教育旅行がありました。1日目は、会津若松方面でフィールドワークを行いました。各チーム協力し合いながら、積極的に活動していました。また、フィールドワークの中で赤べこの絵付け体験も行い、一人ひとりが自分らしく赤べこを完成させることができました。

 2日目は、かわせみ水族館や、野口英世記念館の見学を行い、普段南相馬では学べないようなこともたくさん学ぶことができました。子どもたちは集団での宿泊活動を楽しみながらも、マナーを守って行動することができました。教育旅行を通して、クラスの絆がより深まったことと思います。

PTA奉仕作業

 29日(土)に保護者の皆様にご参加いただき、奉仕作業が行われました。日差しの照りつける中ではありましたが、保護者の皆様の御協力のおかげで、短時間で作業を終えることができました。きれいになった校庭で子どもたちが元気に駆け回ることを楽しみにしています。

第2学期始業式

 例年より少し短い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートとなります。高平小では1名欠席者がいましたが、大きなけがや病気もなく夏休みを乗り切ることができました。2学期もコロナウイルス、熱中症には十分に気をつけていきたいですね。

 始業式では、1・3・5年生の代表の児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。インタビュー形式の発表でしたが、しっかりと伝えることができていました。今日、決意したことを忘れずに2学期も頑張っていきましょう。

合奏部

 本日の終業式では、合奏部による「校歌」の演奏がありました。高平小の合奏部にとっては今年度初の全校生への披露の場でしたが、力強い演奏を聴かせてくれました。式の中では、合奏部の演奏で校歌斉唱を行う場面もありました。これからも合奏部のみなさんには高平小を盛り上げていってほしいです。

1学期終業式

 本日、3校時目に第1学期の終業式がありました。コロナウイルスの影響で授業日数は59日間に短縮されましたが、なんとか1学期を乗り切ることができました。大きなけがや病気なども無く、1学期を終えることができて本当に良かったです。

 校長先生のお話では、夏休み中もコロナウイルスの対策を怠らず、早寝早起き朝ごはんなど規則正しい生活を心がけるように呼びかけがありました。2学期が始まったときには、みなさんの元気な姿を見せてほしいと思います。

 生徒指導の先生からのお話では、夏休みに気をつけてほしいことや挑戦してほしいこととして、あいさつ・時間・事件・事故・お手伝いの5つの内容についてお話がありました。これらのことに気をつけて楽しい夏休みにしていきましょう!

  また、本日の終業式ではZoomを活用して、職員室に映像を共有してみました。うまくつなげることができたので2学期からもZoomでできることが増えていきそうです。

校外学習(5年理科)

 本日は、2・3校時に新田川の観察を行いました。実際に見に行くことで、川原の石の大きさや形、川の内側と外側の流れの速さの違いなどを実感することができました。

 本日は川原に下りることはできませんでしたが、橋や土手の上からでもたくさんのことを学びました。いつかまた川に行ったときには、今日のことを思い出しながら自然に親しんでほしいです。

 

授業の様子をお知らせします!(6年理科)

 8月3日、理科の実験で使用したジャガイモを収穫しました。雨でなかなか収穫できない日が続いていましたが、たくさんのジャガイモが収穫できました。

 また、本日は月の見え方の変化について学習しました。本日の授業では、太陽(光源)に対して月(ボール)の位置が変わっていくことで、月の見え方が変わっていくことに気付くことができました。

プール清掃(下学年)

 本日も昨日に引き続き、プール清掃でした。今日は1~3年生全員で仕上げ磨きを行いました。児童達は、ぴかぴかになったプールでとても楽しそうでした。来年はたくさんプールに入れるようになるといいですね。

プール清掃(上学年)

 本日、2・3・5校時に上学年によるプール清掃がありました。今年度はプールの授業や夏休みのプール開放はありませんが、来年度にむけて清掃を行いました。

 プールの中は1年分の汚れで滑りやすくなっていましたが、特にけがも無く終わらせることができました。これで来年も気持ちよくプールに入れそうですね!

ご入学おめでとうノートをいただきました!

 本日、原町ロータリークラブの方々から「ご入学おめでとうノート」を寄贈していただきました。新型コロナウイルスの感染予防のため校長先生から子どもたちに渡されましたが、1年生のみなさんは元気な声で「ありがとうございました。」と言うことができました。

 「ありがとうの言葉が言える子どもになってください。」という、原町ロータリークラブみなさんの願いに早速応えることができました。1年生のみなさんには、これからも感謝の気持ちを忘れない子どもに育っていってほしいです。

七夕集会

 本日の昼休みにZoomを活用して七夕集会が行われました。代表委員会と6年生の児童を中心に運営し、各学年の代表者の願い事発表や七夕の人形劇などを企画してくれました。スムーズな進行や分かりやすい劇で全校生が楽しみながら集会に参加することができました。

 今年の短冊ではコロナウイルスの収束を願う内容が多く見られました。それを受け校長先生から全校生に手作りのマスクが配られることとなりました。ご使用になる際にはしっかりと洗濯をし、ゴムのサイズを合わせてから使用してください。

 校長先生のお話の中にもありましたが、「願いごと」は願うだけでなく、努力をすることで叶えられるようになると思います。児童のみなさんも自分の目標を達成するために、たくさん努力していきましょう。

放射線教室

 6月23日(火)、24日(水)の2日間にわたり、放射線教育が行われました。例年であれば外部講師を招いて、出前授業が行われていましたが、本年度は2学期に延期し、1学期はDVDやワークシートでの学習としました。東日本大震災から9年以上の時が経ち、放射線に対する危機感が薄れてきている今だからこそ、改めて学び直すことが大切なのだと感じました。

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

授業研究(2年道徳)

 本日2校時目、第1回現職教育授業研究を行いました。本校は昨年に引き続き家庭科の研究校になっており、今回の道徳の授業も家庭科と関連させた内容になっていました。

 今回の授業では、2年生の道徳の単元で「げんかんそうじ」というお話について考えていきました。子どもたちは今回の授業を通して、家族の役に立ちたいと願う心やおもてなしの心の大切さに気づけたようでした。授業の終わりには、自分のやってみたいお手伝いをノートにまとめ、実践意欲を高めることができました。2年生のみなさんには今日学んだことを活かして、さらにパワーアップしたお手伝いを頑張ってほしいですね。

 

防犯教室

 本日3校時目、南相馬市警察署・スクールサポーター・少年補導員の方々にご協力いただき、不審者対応のための防犯教室が行われました。児童は例年の訓練を活かして、迅速に避難することができました。

 避難後の指導では、少年補導員の方々の劇や「いかのおすし」の合い言葉を通して、防犯の意識を高めることができました。

いか・・・いかない

の・・・・のらない

お・・・・おおごえでさけぶ

す・・・・すぐにげる

し・・・・しらせる

 また教職員もさすまたを使った訓練を行い、有事の際にすべきことを学びました。本日の防犯訓練は児童・教職員共に防犯について学ぶことができ、有意義な1時間となりました。

 

ニコニコマーク

高平小の上空に「ニコニコマーク」が描かれました。何かと気分が沈みがちなこの頃でしたが、元気をもらいました。

室屋さん、素敵なサプライズをありがとうございました!

聴力検査

本日は1・2・3・5年生の聴力検査がありました。本来であれば4月に実施していましたが、コロナウイルスの影響で本日まで延期していました。本日の検査では、検査機器の消毒やソーシャルディスタンスの確保などに気をつけながら、無事全員の検査を終えることができました。

歯科指導

本日、1・3・5年生の学級活動の時間に歯科指導が行われました。原町保健センターの歯科衛生士の方々にお越しいただき、歯肉の観察を行ったり、歯の磨き方を教えていただいたりしました。本日の授業を通して、歯周病に対する危機意識を高め、正しい歯みがきの仕方を知ることができました。

 

1年生を迎える会

 本日3校時目に1年生を迎える会を行いました。例年であれば4月に開催されていましたが、コロナウイルスの影響で本日まで延期していました。また、全校生で集まることは避け、zoomを活用して各教室に配信しました。

 会の中では1年生の自己紹介や学校についてのクイズなどを通して、親睦を深めることができました。1年生を楽しませようと、6年生が中心となって準備を進めてきましたが、見事成功させることができ本当によかったと思います。

家庭学習応援プログラムについて

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画が義務教育課のホームページにアップされましたのでお知らせします。ぜひ各家庭でご活用ください。

 

1 内容

 〇家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

 〇活用力育成シート

 〇定着確認シート

 

2 サイトURL

 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 ※「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。

          知りたい方は、学校までご連絡ください。

       

家庭のネットワーク環境アンケート

標記の件について、昨日お願いしていたところですが、不具合が発生し、うまくURLが開けないという問い合わせがありました。

教育委員会に問い合わせたところ、下記のURLにアクセスしてくださいとのことです。

まだアンケートにお答えしていない方は、下記URLにアクセスし、必ずお答えください。

よろしくお願いします。

新URL   https://forms.gle/UCXrmdDXzyPoFX3J6

 

正しくマスクをしよう!

 臨時休校が続く中、保健室の廊下には、コロナウイルス対策の1つでもある“正しくマスクをしよう!”という掲示物が飾られました。

 マスクをしないで話をすると1m、咳をすると3m、くしゃみをすると5mもウイルスが飛んでいきます。驚きですね!自分を守るために、また周りの人に移さないためにも、正しくマスクをすることが大切ですね。

 マスクの他にも、こまめに手洗い・うがいをすることや、部屋を換気することなどを心がけて、毎日元気に過ごしましょう!

保健室の先生より

臨時休業中の過ごし方について

 本日と明日の2日間で保護者の皆様に御協力いただき、家庭での学習課題をお渡しすることとなっていますが、本校では以下のような「体力維持・パワーアップカード」も配布し、運動不足解消に努めていきたいと思います。自宅でできる簡単な運動やトレーニングがメインとなっておりますので、各教科の教材と合わせてぜひ取り組んでみてください。

新・体力維持カード.pdf

新・体力維持カード(裏).pdf

グリーンベルトが設置されました!

 子どもたちの安全な登下校のために高平小近くの五叉路にグリーンベルトが設置されました。グリーンベルトは視認されやすい色で道路に着色をすることで、歩行者が安全に道路を通行できるように設置されることが多いようです。これにより、さらに安全に本校児童が登下校できるようになりました。

校外児童会・委嘱状交付式

 本日、2校時に校外児童会がありました。新年度に入ったため名簿を一新し、方部委員長・副方部委員長・書記を新たに決めました。また、新1年生を含めて自己紹介を行いました。

 校外児童会終了後には、6年生教室で委嘱状の交付式が行われました。代表の児童が委嘱状を受け取り、交通安全指導委員として率先して交通ルールを守ることを宣言しました。上級生として全校に良い習慣が広まるように、模範的な姿勢を見せ続けていってほしいと思います。

朝の健康チェック!

 本校ではコロナ対策として毎朝昇降口で健康チェック表を回収しています。各家庭で検温をしていただき、37.5度以上の児童や平熱より1.0度以上高い児童については教室に入る前に保健室で様子を見るようにしています。

 保護者の皆様につきましては、毎朝時間のない中ではありますが検温にご協力いただきありがとうございます。引き続きコロナウイルス対策の方よろしくお願いいたします。

臨時休業中の授業の様子

 本日から臨時休業となり登校する人数は減っていますが、少ないながらも楽しく学習を行っています。1年生は算数セットの中身を確認しながら、これからの学習に向けての準備を進めているようでした。

授業中の様子をお知らせします!

 新学期が始まってから本日まで自由登校となっていますが、本校では学習の進度に差が出ないよう、プリントでの復習をメインに学習を進めています。また、感染症対策として教員・児童ともにマスクを着用し、十分に座席間の間隔をとって授業を行っています。