こんなことがありました!

出来事

学習発表会 5年生の部

5年生は,先日ゆめはっとで行われました原町区音楽祭で発表した「合奏 フェイヴァリット メドレーⅡ」を披露しました。1曲目はジブリのメドレー,2曲目がクイーンの曲のメドレー,3曲目がパイレーツ オブ カリビアンのメドレーでした。14名と少ない人数でしたが,迫力のある素晴らしい演奏でした。

 

学習発表会 4年生の部

4年生は,劇「本当の宝物」でした。世界宝物コンクールが開かれ,世界中から一番の宝物を持ってきて行われるコンテスト。ところが,盗んだダイヤやインチキなランプなど,宝物とは到底言えないものを持ってくる人も。そんな中で,世界の宝物は,「子ども」「お年寄り」など本当の宝物が見つかります。「皆さんも,もう一度身近にある宝物を探してみてはいかがですか?」と最後に呼びかけました。校長先生の宝物は・・・。もちろん高平小学校の児童です。

学習発表会 合奏部

昨年度結成した「合奏部」今年度はコロナ感染防止のため,ほとんど練習ができない状態でした。それでも,時間を見つけて,練習してきました。今後は発表する場を確保し,練習の成果を発揮していきたいです。

学習発表会 3年生の部

3年生は,「三年とうげ」の音読劇でした。三年峠で転ぶと3年しか生きられないという伝説があります。いつも慎重なおじいさんが,三年とうげで転んでしまいました。あまりのショックに寝込んでしまったおじいさん。その時,「三年とうげで1回転ぶと3年生きられる。2回転ぶと6年,3回転ぶと9年,もっと転べば長生きできる。」という歌が聞こえてきました。それを聴いたおじいさん,三年峠で何度も転んだそうです。

学習発表会 2年生の部

2年生は,「もう ねこなんか こわくない」の劇でした。ネズミにとっては猫は怖いもの。こっそりと近づき,追いかけられてけがをすることも。なんとか,猫が来たことが分かる方法はないか考えました。そして猫の首に鈴をつけることを考えました。勇気を振り絞って,猫の首に鈴をつけることに成功。もう,ねこなんかこわくないですね。

感謝を込めて!

以前3年生が,社会科の授業として「フレスコキクチ東原町店」に行ってきましたが,本日そのお礼の手紙が完成しました。見学の時の写真と,よくしていただいたフレスコキクチの方々への感謝の気持ちが書かれた手紙を二枚の模造紙にまとめたものです。担任が,直接店を訪れて渡してくるそうです。手紙の内容を見ると,本当によくしていただいたこと,楽しかったことがたくさん書いてありました。校長からも感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会,1年生の部。

「1年 劇 くじらぐも」

1年生は,小学校での初めての学習発表会。練習の時からかなり力が入っていました。国語で習った「くじらぐも」と「おむすびころりん」「おおきなかぶ」をうまく合わせたストーリーでした。何をやってもかわいい1年生。見ていると自然に笑顔になりますね。

学習発表会,無事終了!!

本日23日(土),学習発表会が行われました。1部が下学年,2部が上学年の入れ替え制で実施しました。少し寒さを感じましたが,多くの保護者の方々にご来場いただき,子ども達の演技や演奏に盛大な拍手をいただきました。子ども達もこれまでの練習の成果を発揮しようとこれまで以上にがんばっていました。おいでいただきました保護者,地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

なお,学習発表会の各学年の様子については,26日(火)からホームページでお知らせいたしますので,どうぞご覧ください。

「1年 はじめのことば」

マラソン大会に向けて業間マラソン!

11月4日(木)にマラソン大会が行われます。体育の授業でも練習していますが,業間の時間にも5分走が実施されています。最近めっきり寒くなってきましたが,子ども達は元気に校庭を走っています。当日,ぜひ応援においでください。

フレスコキクチを見学!

3年生が社会科の学習で,フレスコキクチを見学してきました。お店で働いている人はどんな仕事をしているのか,お惣菜などはどのようにして作られているのかを説明していただきました。お家の人と来たときとはまた違ったところを見ることができ,とても喜んでいました。美味しいお寿司もいただきました。今日,見学してきたことをこれからの授業でまとめていきます。もちろん,お礼の手紙を書くことも忘れません。

フレスコキクチの方々,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

たくさんの受賞,おめでとう!

各種コンクールで受賞した児童へ賞状の伝達を行いました。子ども達は,夏休みの課題として一生懸命取り組み,よく頑張りました。本日は,3つのコンクール等で受賞した児童の代表へ賞状を伝達しました。これからもがんばってほしいですね。

「令和3年度 小学校理科作品展」 入選 1年 佐々木千紗さん   入選 4年 蒔田 希美さん

「令和3年度 相馬地方小・中学校読書感想文コンクール」 入選 1年 髙橋 優菜さん

「第9回 野馬追の里南相馬~子どもたちが描くふるさと絵画展~」 

 郷大賞 4年 齋藤 日向くん  

 侍大賞 5年 木幡 花さん  6年 鈴木 結大くん 6年 鶴島 想也くん

 

素晴らしい演奏でした。区音楽祭!

本日,南相馬市民文化会館大ホールで「令和3年度 原町区小中学校音楽祭」が2年ぶりに行われました。コロナ感染防止のため,昨年度は中止。今年度は無観客での実施となりました。原町区の全小中学校から5年生や吹奏楽部が参加し,どの学校も美しい音色を奏でていました。本校からは5年生14名が久保木先生と参加し,「(合奏)フェイヴァリット・メドレーⅡ」を披露しました。3部構成のメドレーで,どれもみんなが知っている曲が多く,聴いている児童も体を揺らしながら聞いていました。5年生はずっと練習を重ね,14名以上の音量を出すことができ,聞いていた人をきっと感動させたに違いあります千。5年生の皆さん,久保木先生,本当にご苦労様でした。

「出発式です。」

「いよいよ演奏です。」

 

 

来年,待ってま~す。

12日(火)に来年度入学する園児の「就学時健康診断」が原町第一小学校を会場に行われました。今年度は,コロナ感染防止のため,子育て講座を実施することはできませんでした。最初に,校医の先生方による内科・耳鼻科・眼科・歯科検診が行われ,その後,聴力・視力検査,最後に知能検査が実施されました。園児の皆さんはとても行儀がよく,静かに各検査を受けていました。来年,入学してくるのを楽しみにしています。

区音楽祭で素晴らしい演奏に期待してます。

15日(金)市民文化会館ゆめはっとで行われる「原町区小中学校音楽祭」の壮行会を行いました。本校からは,5年生14名が参加します。残念ながらコロナ感染防止のため,無観客での開催になりますが,5年生間これまで一生懸命に練習を重ねてきました。その成果を本番でも十分発揮してくれるよう全校生で激励しました。14名と少ない人数ですが,壮行会では素晴らしい演奏を披露してくれました。本番が楽しみです。

舞台での練習,スタート!

昨日,学習発表会のための会場を作成しました。早速,各学年が舞台での練習をスタート!いよいよ本番が近づいていると感じました。子ども達も一生懸命がんばっていますので,楽しみにしていてください。

3年間の研究の成果を発表しました。

 スポーツの秋、文化・芸術の秋・・・。何をするのにもとてもよい季節となりました。学校では、充実した秋になるよう、勉強に運動にがんばっているところです。
 10月6日(水)には上記の「第二次研究協議会家庭科部会」が本校において開催されました。これは,相馬地方小学校教育研究会より3年間の指定を受け,家庭科の研究を進めていくものです。今回は,6年生の家庭科・題材名「思いを形にして生活を豊かに」の授業を公開しました。相馬地方の先生方が来校し、活発な協議が行われました。
 今後も引き続き家庭科を中心とした研究を進めてまいります。

「全体会・事後研究会・指導助言」


iPadを使って授業を進めています。

各学年,iPadを使っての授業が多くなりました。ロイロノートやズームを活用し,ICTの先生に教えていただきながら,楽しそうに学習しています。今後は,家庭に持ち帰って使用するようになりますが,早く覚えて活用してほしいですね。

「6年生の算数科」

「5年生の社会科」

1年生が食育の学習をしました。

3校時目に,1年生が食育の授業を行いました。原町第三小学校 栄養教諭 長澤先生が講師としておいでいただき,栄養の大切さ等について教えていただきました。また,いろいろな食べ物を栄養ごとに分ける学習も行い,楽しそうに取り組んでいました。好き嫌いをなくし,元気に2学期も乗り越えたいですね。

後期児童会総会が行われました。

本日の6校時目に,後期児童会総会が行われました。本校には,代表委員会,保健委員会,図書委員会,体育委員会,ボランティア委員会,放送委員会,ベルマーク委員会があり,各委員会の委員長さんから,活動のめあてや月別活動についての説明がありました。その後,質疑応答があり,しっかりと委員長さんが答えていました。代表委員会の委員長 6年 梅田夏杏さんからは,『「一人はみんなのために,みんなは一人のために」を合い言葉に,みんなで高平小学校をよくしていきましょう。』と心強いあいさつがありました。ぜひ,高平小をよくするためがんばりましょう。

学習発表会の練習,スタート!

10月23日(土)の学習発表会に向け,各学年が練習をスタートしています。今日は,6年生が台詞の言い方や動作を練習していました。当日は,コロナ感染防止のため,入れ替えての開催になりますが,子ども達も一生懸命練習に取り組んでいますので,楽しみにしていてください。

ゴムゴムパワー!

3年生が理科で,模型の車をゴムで動かす授業を行っていました。たった2本の輪ゴムですが,車を動かしてみると3メートルも走らせることができました。昔は,輪ゴムを使ったおもちゃがたくさんありました。ぜひ,ご家庭でも輪ゴムを使ったおもちゃを子どもと一緒に作り,遊んでみてはどうでしょうか?

4年生が,iPadで算数の勉強をしました。

どの学年も,iPadを活用して学習を進めています。今日は4年生の授業の様子を紹介します。4年生は算数科の授業で,図形についての勉強でした。担任が,学習室からiPadを使って4年教室にいる児童に指導していました。子ども達は一日ごとに上達していく様子が分かり,かなり操作にも慣れてきました。今後が楽しみですね。

3年生も,iPadで算数の授業!

3年生も,iPadを活用して算数の授業を行いました。ロイロノートを活用し,オンラインでの授業。子ども達はとても楽しく授業に取り組んでいました。他の学年でも授業に取り入れています。

「不思議の国のアリス」を鑑賞してきました。

1年生から3年生の児童が,市民文化会館で開催された「鑑賞教室」に行ってきました。夢団という劇団の「不思議の国のアリス」を鑑賞し,不思議と驚き,そして感動に満ちたアリスの世界を楽しんできました。ミュージカルで,様々な照明に子ども達は大歓声。やっぱり生で鑑賞できることはすごいですね。とてもよい機会になりました。また,本日は鑑賞教室のためお弁当を作っていただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

不思議の国への入り口です。

オープニング前の舞台です。子ども達は,もう待ちきれない様子でした。

どこで買い物をするの?

3年生が社会科の研究授業を行いました。単元名は,「店ではたらく人」です。子ども達は先週一週間お家の人がどんなお店に買い物に行ったかを調べ,どうしてそこに行ったのかをインタビューしてました。その内容を今日は発表し,行った回数を表やグラフにまとめ,,気づいたことについて話し合いました。お店が近い,買いたいものがある,など意見を発表していました。中には,広告を見て行くという子どももいました。今度は,お店で働いている人についても学習します。

iPadを使って音楽の授業を!

音楽の鍵盤ハーモニカや笛の学習は,密になるため授業を進めることができません。そこで今回,iPadを使って3つの教室に分かれ,ソーシャルディスタンスを守って授業を行いました。教室と理科室,家庭科室に分かれて練習開始。先生が,パソコン室からリモートを使って子ども達の様子を見て,個別指導を実施。子ども達は,楽しく鍵盤ハーモニカを練習することができました。iPad,活用していきます。

 

虫取りに夢中!!

1年生が,虫取り網とかごを持って,虫取りに夢中です。草の多いところを探して,虫を見つけていました。校舎の北側は,草を刈ったばかりでなかなか虫を見つけることができません。とても残念がっていましたが,校庭の東側で虫を見つけることができたようです。お昼休みにもがんばって虫取りをするようですよ。

WBCに行ってきました。(1・2年生)

1年生と2年生が,WBCに市立病院へ行ってきました。最初に1年生,次に2年生が大きなバスに乗って,受信してきました。結果は,後日お知らせいたします。

「1年生」

元気に「いってきます。」のあいさつもしっかりできていました。乗る前には,消毒も忘れません。

約1時間程度で帰ってきました。全員元気です。

「2年生」

2年生も手の消毒をしてバスに乗りました。絵本は,待っているときに読むのかな?

バスの中からも元気に「いってきます」のあいさつです。

帰ってきて,バスを降りての第一声は「おなかすいた~。」でした。この後美味しい給食を食べました。

 

放射線教育 2日目

本日は,放射教室の2日目。2年生と3年生,4年生が放射線についての勉強をしました。2年生はまず紙芝居で放射線や除染などについて学びました。その後,「ふくしまのたべものどうなっているの?」で,給食の検査やホールボディカウンターについてのお話を聞きました。3年生と4年生は,霧箱を使って,放射線の飛散などについて学習しました。子ども達は,真剣に放射線についてのお話を聞いていました。

放射線教室 1日目

今日は,1年生・5年生・6年生で放射線教育を行いました。1年生は,紙芝居の読み聞かせとクイズで放射線について勉強しました。5年生は,機器を使って3箇所マッピング測定を行い,専門家の方から除染などについて講義をしていただきました。6年生は,オンラインで専門家の講義を聴き,「風評について」グループディスカッションを行いました。放射線については,正しく理解していくことが重要です。

4年生が小児生活病検診を行いました。

本日,4年生が「小児生活病検診」を行いました。問診票に必要な事項を記入し,確認していただき,次に血圧測定,そして採血を行いました。自分の体を確認する良い機会です。結果は後日配布になります。

問診票を確認しています。

血圧測定です。

採血です。ちょっと痛いです。

採決後5分程度待機です。

防災対応献立でヒートレスカレー!

9月1日は防災の日。今日の給食は,温めずにおいしい野菜カレーのヒートレスカレーが出ました。常に学校に備蓄してあり,災害等が起きたときの給食になるものです。子ども達は,袋からヒートレスカレーをお皿にのせ,美味しそうに食べていました。防災について意識を高めてほしいですね。

「5年生の児童の様子」

今年も雑巾をいただきました。

今年も,「原町厚生保護女子会」からたくさんの雑巾をいただきました。コロナ感染対策のため消毒や各教室の清掃に使用させていただいています。お忙しい中,二人の原町厚生保護女子会の方がわざわざ来校していただきました。大切に活用させていただきます。

「防災の日」全校集会で防災について再確認!

9月1日は「防災の日」で,昼休みに全校集会を開き,防災について再確認しました。これまでも,命に関わる行事等を行ってきているので,防災についてもお話をしました。保健室には,クイズ形式で非常時用持出袋に入れるものを答える掲示もされていて,休み時間などに子ども達はクイズに挑戦しています。

また,本日,家庭に持ち帰るiPadの使用方法や決まりなどについても,係の先生から説明がありました。いよいよ9月。体調管理に気をつけて学習に,運動にがんばるよう約束しました。

防災について再確認をしました。

「第27回 福島県ジュニアピアノコンクール相双地区予選 奨励賞 4年 小林 結葉さん」の表彰も行いました。

保健室の「防災の日」についての掲示です。子ども達が,たくさん挑戦していました。

夏休み,家族のためにできることにチャレンジ!!

本校では家庭科の研究校として指定を受け,学校全体で研究を推進しています。今年は特に,「あの時お世話になったあの人のために」をテーマに授業研究等を行っており,その一環として,全学年,夏休み中に「家族のためにできること」にチャレンジしています。調理をして家族に食べてもらったり,お風呂の掃除,洗濯物を干したりと,様々なことにチャレンジしています。その様子がカードに書かれ,各教室に掲示してあります。一生懸命,家族のためにがんばっている子ども達の様子を見ると,とてもうれしく感じます。夏休みだけではなく,休日も何かできることがあれば,積極的に行ってほしいですね。

校内放送機器が新しく!美しい音流れてます!

本校の校内放送機器が,夏休み中に新しくなりました。これまで使用していた放送機器が古くなったので,市の教育委員会が新しく購入していただき,2学期より使用しています。とても音がきれいで,雑音がなく,朝の放送で静かな雰囲気でスタートすることができています。放送委員会の児童もたいへん喜んでいて,昼の放送をするのを楽しみにしています。購入していただけたことに感謝し,大切にそして有効に活用していきます。

新しい校内放送機器です。

 

1年生も大きくなったかな?

入学して約5ヶ月。1年生が身体測定を行いました。廊下で静かに自分の順番を待つ態度は,とっても立派でした。保健の先生と担任の先生に身長と体重を測ってもらいました。どのくらい成長したか楽しみですね。結果は後ほどお知らせいたします。

夏休みに成長したかな?

今日から全学年で,健康診断が行われます。1番目は,5年生の身長と体重測定が行われました。夏休み,なかなか外に出る機会が少なく,体を動かすことができなかったと思います。それでも,身長などは高くなっている児童が多かったです。今後は,運動をしてさらに成長していきたいですね。

第2学期スタート!!

33日間の夏休みも終了し、第2学期がスタートしました。コロナ感染防止により,外出や外での遊びなどにも制限があり,たいへんだったと思いますが,一回り大きくなった子どもたちの姿に、成長を感じうれしく思います。大きな事故やけががなかったのが何よりです。ご協力ありがとうございました。また台風の通過もありましたが、大きな被害がなくよかったです。
 この夏休みは,オリンピックで活躍する日本代表選手に,感動と夢を持つことの大切さを教えていただいたように思います。子どもたちも課題学習やお手伝いなどでがんばり、充実した楽しい夏休みだったのではないかと思います。2学期も子どもたちがさらに活躍できるよう、教職員一同がんばって参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

「 笑 顔 」 で !!
 本日の始業式で,2学期は「笑顔」で過ごすことを約束しました。苦しいときこそ,「笑顔」でがんばってほしいという願いを込めました。笑顔で楽しい学校生活を過ごしてほしいですね。

発表してくれた児童

1年 遠藤 実希 さん  3年 光居 梨花 さん  5年 青田 翔吾 くん

 

「たなばた展」表彰

特選 3年 遠藤 心結 さん

特選 4年 小林 結葉 さん

 

第1学期終業式を行いました。

 72日間の1学期でした。大きな事故やけがもなく全員元気に終業式を迎えられ、大変うれしく思います。ご支援ご協力下さいました保護者の皆様に感謝申し上げます。
 さて、明日から楽しみにしてい33日間の夏休みがはじまります。今年は夏休みの期間ももとに戻りましたが,コロナ感染対策のための制約は厳しいものがあります。感染対策を充分した上で,夏休みを楽しく過ごしてほしいと思います。
そこで、明日からの「33日間の夏休み」が、事故のない、楽しく充実した夏休みになるように、終業式で以下の3つのお話をしました。ご家庭でもご協力のほどよろしくお願いいたします。

<一つ目は、命を大切にしてほしいこと>
◇交通事故や水の事故・火遊び・声かけなどに注意してほしいこと。
 大きなけがなどしないように、事故・事件に遭わないようにしましょう!
<二つ目は、しっかり計画を立てて過ごしてほしいこと>
◇長い夏休み、生活のリズムが崩れがちになります。計画表や日課表などを作成し、計画的に進めましょう。  
<三つ目は、夏休みでなければできないこと(体験)にトライしてみましょう>
◇この夏休みでなければできないことを体験してみましょう。どこかに行くことだけが体験ではありません。            家のお掃除や食事の手伝いなど、日頃なかなかできないことをやってみるのも素晴らしい体験です。お掃除や食事の手伝いなど、家族の一員として,がんばってみましょう。

最後に生徒指導の先生から,夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

きれいになったかな?6年生が洗濯実習。

先週,6年生が家庭科の授業で,「洗濯」に挑戦しました。自分の運動着を手洗いで洗濯しました。たらいで手洗いなどした経験はない児童達。最初は,なかなかうまく洗えずに手間取っていましたが,なんとか絞って乾かすところまでできたようでした。家では,洗濯機という便利なものがある中での手洗いの洗濯経験。できて良かったですね。

3・4年生 着衣水泳!

本日16(金)に3・4年生が着衣水泳の学習をしました。運動着を着て水に入り,なんとか浮こうとする児童。でも,なかなk浮くことができず,次はペットボトルやビニール袋(空気を入れた)を浮き輪代わりにして挑戦。なんとか少し浮くことができたようです。水の中では,服を着たままでは自由にならないことを学んだようです。

「福岡の八女茶」をいただきました。

全国農業協同組合連合会福岡県本部長様から,福岡県の特産品である「福岡の八女茶」が全校生に寄贈されました。本日,児童に配布しましたので,ぜひ,ご家族でお茶を飲みながら,いろいろなお話をする時間を過ごしてみてください。寄贈いただきました全国農業協同組合連合会福岡県本部長様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

「3年生の教室で記念撮影!」

水泳記録会(低学年の部)

15日は,1・2年生の水泳記録会でした。1年生にとっては初めての記録会でしたが,実は昨年度実施していなかったので,2年生にとっても初めての水泳記録会になりました。プール学習を始めた頃は,まだまだ水に慣れなくて,顔を水につけることを怖がっていた児童も,日ごとに水に慣れて水の中に潜ることができるようになってきました。今年度は一学期のみのプール開放でしたが,ぜひ,たくさん入って,さらに泳げるようになりましですね。

低学年の水泳記録会で,全学年記録会を無事終えることができました。残りの学習も安全安心に十分気をつけながら,楽しく学習を行っていきます。

 

2年生がきゅうりを収穫!

2年生が育ててきたきゅうりを収穫し,塩もみをして食べました。職員室の先生方にもたくさんのきゅうりもみをいただき,美味しく食べました。夏を感じる野菜で,とってもうれしかったです。

水泳記録会(中学年の部)

本日14(水)は,3・4年生の水泳記録会が行われました。気温が少し低かったですが,子ども達は元気に種目に挑戦していました。少しでも良い記録を出るようにと,一生懸命でした。明日はいよいよ低学年の部で記録会が終了します。天気が良ければ,引き続きプール学習を進めていきます。

水泳記録会(高学年の部)

7月13(火)3・4校時目に,5・6年生の水泳記録会が行われました。昨年度は,プール学習が中止となり,水泳記録会は2年ぶりの開催となりました。今年度は,1学期のみにプール学習なので,少し早いですが,今週中に全学年の記録会を行う予定です。

プールに入る回数は少ない中,子ども達は自分の自己ベストを目指してがんばっていました。明日は,中学年の部を予定しています。

ロイロノートを使いました。

2年生が,書写の授業でロイロノートを使いました。はじめに,担任の先生から字の書き方を習いました。その後,ICT支援員の高田さんに指導していただきながら,ロイロノートを使って授業を進めました。今後も,様々な場面で活用していきたいです。

夏休みの本の貸し出し始まる。

7月12日(月)~14日(水)まので3日間,夏休みのための本の貸し出しが始まりました。各学年,時間を見つけて図書室に行って本を借ります。学校司書の込堂先生のアドバイスを受けながら,本を借りていました。もう少しで夏休みです。勉強とともに,読書も楽しんでほしいですね。

6年生が思春期講座を受講しました。

昨日の授業参観の際,6年生が思春期講座を受講しました。テーマは『いのちのはじまり,生命誕生』でした。講座には,南相馬市役所健康づくり課の保健師さん2名に来ていただきました。講座の中では,思春期に起こる変化やいのちのはじまり,胎児の成長,いのちの重さ体験等を学びました。特に子ども達は,新生児の人形を抱いて,「小さい。」「軽い。」などと感想を述べていました。健康づくり課の保健師さん,お忙しい中おいでいただきありがとうございました。6年生にとって印象に残る講座だったと思います。

 

授業参観,ありがとうございました。

7月7日(水)5校時目に,第2回目の「授業参観」を行いました。コロナ感染防止のため,急遽,一家庭1名,懇談会を中止にさせていただき,本日の授業参観の実施となりました。子ども達は,これまでの学習経験を生かして,それぞれの教科で存分に力を発揮していました。聞く態度,発表する手の上げ方,ノートの取り方など,保護者の皆様も3ヶ月の成長の跡を見ることができたと思います。

一学期も残りわずかとなりましたが,まとめをしっかりと行い,楽しい夏休みを迎えたいと思います。お忙しい中,また急な変更にも関わらず,おいでいただきまし保護者の皆様に感謝申し上げます。

「1年生 算数科」

 「2年生 道徳」

「3年生 社会科」

「4年 理科」

「5年 音楽科」

「6年 保健体育」(思春期保健事業)

 

 

おめでとう!!表彰式実施。

遅くなりましたが,市内陸上競技大会,わんぱく相撲の表彰を行いました。それぞれの頑張りを全児童でお祝いできたことはうれしいですね。本当におめでとう!

「第26回わんぱく相撲原町場所 第3位 5年 青田 佳李音くん」

「第2位  女子 800m走     髙田  絢さん」
「第7位  女子 100m走     佐藤 杏南さん」
「 第8位  女子 4×100mリレー 
      齋藤 希羽さん   佐藤 杏南さん  髙田  絢さん   金子明日香さん」

七夕集会を行いました。

明日,授業参観のため,一日早く「七夕集会」を行いました。児童会の代表委員会の児童が企画運営をしました。短い時間でしたが,とても楽しい時間になりました。

廊下には,全児童が願いことを書いた短冊が飾ってあります。ぜひ,明日の授業参観の際にご覧ください。

七夕に関係するクイズが出されました。

1~3年生の児童代表が願い事を発表しました。

4~6年の児童代表の発表です。

廊下に飾られている短冊です。

安全な歩行,自転車の乗り方を学びました。

本日の2校時目に下学年,3校時目に高学年の「交通教室」を実施しました。南相馬市の交通教育専門員5名に来ていただき,下学年は,信号のある交差点や横断歩道の渡り方について教えていただき,実際に歩行訓練をしました。校庭に信号機を設置し,児童全員が安全な渡り方について学びました。

高学年は,自分の自転車に乗って,実際に校舎の周りの道路で,自転車の正しい乗り方を練習しました。道路では,PTA育成・厚生委員会の8名にご協力をいただきました。子ども達は,真剣に運転をしていました。また,原町自転車組合の方には,自転車点検もしていただきました。

もう少しで夏休み。ルールを守って安全に生活してほしいと思います。ご協力いただきました交通教育専門員の方,PTAの方,原町自転車組合の方にに感謝申し上げます。

「交通教育専門員の方より,お話がありました」

「校庭に作られた信号機のある交差点を渡る練習です。」

「実際に道路に出て,横断歩道を渡りました。」

「自転車の点検もしていただきました。

「上学年は,校庭での練習と実際の道路での練習を行いました。」

 

クリーンセンター見学!

4年生が「クリーンセンター」を見学してきました。社会科の授業の一環で,職員の方から施設や仕事の内容について説明していただきました。ゴミの分別の大切さや小さくして出すことを学んできたようです。学校でも一日に出るゴミはたいへん多いです。少しでも意識して出せるようになってほしいですね。

 

 

消毒液の寄贈がありました。

本日,南相馬市内の社会福祉法人で構成する「南相馬市社会福祉法人連絡会」から,消毒液の寄贈がありました。お手紙には,「新型コロナウイルス感染症の低年齢層への感染増加を心配するところがあり,コロナ禍における学校・子ども達への支援として消毒液を寄贈させていただきます。」と書かれておりました。大事な消毒をいただけ,本当にうれしく思います。児童とともに,大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

いじめは絶対にダメ!

昼休み,「いじめ撲滅集会&いじめ絶対ダメ!」の全校集会を開きました。6月の入り,1年生から6年生全員の児童が,いじめ撲滅のためのスローガンを考え始めました。本日の集会では,各学年の代表児童1名がスローガンを発表し,代表委員会委員長のメッセージが読み上げられました。

児童全員,いじめは絶対にしてはいけないことを再認識できたようです。

 

学校訪問で指導・助言をいただきました。

午後からは,4つの分科会に分かれ,それぞれ参観していただいた授業について協議,さらには指導・助言をいただきました。午前中の授業では,子ども達は主体的に学習を進める姿がみられました。その授業一つ一つについて,相双教育事務所と南相馬市教育委員会の指導主事より,さらに良い授業にするためご意見をいただきました。これらの意見を参考に,今後の授業に役立てていきたいと思います。

学校訪問で,授業を見ていただきました。(授業参観編)

6月28日(月)は,相双教育事務所と南相馬市教育委員会の指導主事等の先生方に授業を参観していただき,ご指導をいただく日になっています。午前中は,すべての学級で授業を参観していただきました。子ども達は,緊張することなく,日頃の授業と同じ様子で学習していました。先生方も,それぞれに工夫をして授業に臨み,活発に取り組む子ども達の姿が見られました。午後からは,各分科会に分かれ,授業についてご指導をいただきます。

 

3年生 おやつについて考えました。

3年生が,5校時目に食育の授業を行いました。原三小 栄養技師の長澤先生においでいただき,「おやつ」について学習しました。普段何気なく食べているおやつ。一体どんな役割があって,どのように食べるのが良いかをみんなで考えてみました。おやつのカロリーについては,あまり考えて食べている児童が少なかったようです。

3食では摂取できない栄養を取ることができるおやつですが,これからはカロリーも考えて食べてほしいと思います。長澤先生,ありがとうございました。

2年ぶりのプール再開!

昨年度は中止となったプールでの水泳指導。今年度は,2年ぶりに再開しました。1年生にとっては初めての小学校プールでの授業。実は,2年生も昨年度中止になったため,初めてプールに入りました。子ども達は,朝からプールには入れることを楽しみにしていました。プールに入ると「気持ちいい~。」「プール,楽しい。」などの感想が聞かれました。残念ながら1学期のみの学習になりますが,安全を第一に考えて,できるだけ多くのプール学習ができるようにしていきたいと思います。

「初めてのプールに入る1・2年生です。」

体育館で,入るときの注意を確認しています。

 

家庭科の研究を進めています。

本校では,本年度を含め3年間,家庭科の研究を進めています。6月23日(水)には,福島大学附属小学校主幹教諭の髙橋先生を講師にお招きし,5年生で研究授業を行いました。「ひと針に思いをこめて」の単元で,手ぬいの仕方を学習しました。玉結びや玉どめ,なみぬい,返しぬい等ができるよう練習し,最後には手ぬいのよさを生かして作品を作りました。子どもたちは一生懸命練習し,素晴らしい作品を仕上げていました。第5学年の保護者の皆様には,コメントをいただいたり,一緒に練習をしていただいたりとご協力いただいたことに感謝申し上げます。

本校では,さらに研究を推進し,10月には市内の先生方に研究の一端を公開する予定でおります。何かとご協力をいただくこともあるかと思いますが,よろしくお願いいたします。

講師の先生より,指導助言をいただきました。

 

感動しました「鑑賞教室」!!

2年ぶりに,南相馬市文化振興事業団主催の「舞台芸術鑑賞教室」が南相馬市民文化会館大ホールで行われました。今回は,上学年対象で,劇団 芸優座による「パパはマジシャン」を鑑賞しました。感動の舞台劇と本格的なマジックショーを目の前で見ることができ,子どもたちはたいへん喜んでいました。2学期には下学年の鑑賞教室が予定されています。このような機会をいただけたこと,南相馬市文化振興事業団の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

楽しい「調理実習」できました。

コロナ感染防止のため,今までできなかった家庭科の「調理実習」をすることができるようになりました。早速,6年生が,「彩り野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を調理しました。子どもたちは,野菜を火が通りやすい大きさに切るのにたいへんでした。また,タマネギを切っている子は,涙が止まらないようでした。出来上がりは素晴らしく,きれいな彩りで美味しく調理することができました。

調理実習ができるようになってよかったですね。

 

「さくらんぼ」が給食に!!

今日の給食に,「さくらんぼ」を食べました。これは,毎年,昭和観光バスの代表取締役 岡本様より,南相馬市の子ども達のために,いただいたものです。子ども達は,とっても大きなさくらんぼを美味しそうに食べていました。また,調理員さんもいつもより気を使って,やさしく洗っていただきました。岡本さんと調理員の方々に感謝しながらいただきました。本当にありがとうございました。

 

1年生も,iPadで授業!

1年生も入学して約3ヶ月。今では,iPadで授業を行っています。昨年度,一人1台のiPadが配当され,授業などで活用しています。今日は,1年生がカメラとして使用していました。子どもたちの操作力には,びっくりです。

 

防犯教室を行いました。

本日の3校時目に,防犯教室を行いました。西昇降口に不審者を見つけ,全児童を体育館に避難させるとともに,不審者を校舎内に入れないようにするため,教諭3名で不審者を取り押さえる訓練を実施しました。子どもたちは,足音もさせないようにと静かに避難することができました。体育館では,少年警察ボランティアの方による不審者に声をかけられた時の対応について教えていただきました。また,ウルトラ警察隊の方からもご指導をいただきました。

最後に,自分の命は自分で守ることを約束しました。

少年警察ボランティアの方,ウルトラ警察隊の方々,本日はありがとうございました。

 

 

第1回学校評議員会を行いました。

本日,第1回目の学校評議委員会を行いました。委嘱状交付の後,校長より学校運営の概要について説明いたしました。特に,今年度重点的に行いたいこと,どんな高平小にしていきたいかお話しさせていただきました。次に,教頭より,運営要綱の説明,学校行事などの説明があり,最後に,委員の方々より意見をいただきました。貴重のご意見をいただけましたので,今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

プール開きを行いました

今日、プール開きを行いました。

昨年度はプールに入ることができなかったため、子どもたちにとっては待ちに待ったプール学習です。

各学年の代表児童が、プール学習のめあてを発表しました。

その後、保健の先生から健康面に関しての注意事項が、体育の先生からプール学習に関しての注意事項が伝えられました。

最後に、上手に泳げるようになるために、ダルマ浮きとストリームラインの姿勢を練習しました。

基本の姿勢をマスターして、今よりもっと上手に泳げるようになりたいですね!

運動能力はどうかな?

本日と明日,新体力テストが行われます。今日は主に,50m走とボール投げ,シャトルランなどです。1年生は初めての新体力テストで,5年生と6年生のお兄さんとお姉さんにお手伝いしていただきながら実施しました。今年は,外で運動したり遊んだりすることができたので,体力は伸びていると思います。結果が,楽しみですね。

牛越浄水場見学!!

先日,社会科の授業の一環で,4年生が牛越浄水場見学に行ってきました。浄水場では,係の方から,浄水場の仕事や設備の名前,どんなところで役に立っているのかなどを教えていただきました。浄水場が,私たちの生活にはとても大切なところだと知って,子どもたちも驚いていました。今後は,教室で教えていただいたことをまとめる勉強をしていきます。

歯科指導をしていただきました。

1・3・5年生が,歯科指導を行いました。2名の市の歯科衛生士さんに来ていただき,正しい歯磨きの仕方などについて教えていただきました。残念ながら今年度も,コロナ感染防止のため染め出しはできませんでしたが,それでも子どもたちは一生懸命磨き方を覚えていました。早速お昼の歯磨きから実践していました。

「1年生」

「3年生」

「5年生」

職員玄関が変わりました。

本校の職員玄関が変わりました。1つは,室内用のスリッパを消毒する機器を購入しました。来客された方が履いたスリッパを機械の中に戻すと,自動的に殺菌してくれます。一度履いたスリッパを除菌するのは日番の先生の仕事でしたが,機械が除菌してくれるので,とても楽になりました。

2つめは,来客用の下足置き場を作っていただきました。これは,市の職員の鈴木さんにお願いしました。下足箱があることで,玄関がすっきりしました。鈴木さん,ありがとうございました。

ぜひ,来校の際は,職員玄関の様子を見てください。

バケツ稲作りに挑戦!!

5年生が,JAの方の指導を受けながらバケツ稲に挑戦しました。バケツに土と水を入れ,5本ほどの稲をバケツに倒れないように植えていました。初めてという児童もいて,楽しそうに田植え?をしていました。秋には,たくさんの米が収穫できるといいですね。

税について学びました。

先週,6年生が「租税教室」で税について学びました。子どもたちも「税」という言葉を聞いたことがあったようですが,税がどんなことに使われているのか,どんな役割をしているのかは分からなかったようです。市の税務課の方から,税についてしっかりと教えていただき,税の大切さを知ることができたようです。

和太鼓ライブの鑑賞会を行いました。

6月4日(金)本校体育館で,文化芸術による子ども育成総合事業の一つの『和太鼓ライブ「いのちのドン」』を鑑賞しました。「たまっ子座」の13名が,太鼓と芝居を公演していただき,全児童で鑑賞しました。さらには,4年生5年の児童が一緒に様々な楽器を演奏しました。前日から練習を行い,当日は素晴らしい演奏を披露してくれました。和太鼓の音は,心にしみす音で,感動の一言でした。子どもたちにとっては,思い出に残る鑑賞会でした。たまっ子座のみなさんの感謝申し上げます。

 

「4年生と5年生の演奏」

がんばりました「市内陸上競技大会」

本日,雲雀ヶ原競技場で,「市内陸上競技大会」が行われ,6年生が力の限りがんばりました。4月から練習を始め,前日までほんとうにがんばってきました。今日は,これまでの練習の成果を十分発揮し,自己ベストに挑戦していました。何かに真剣に取り組む姿,感動しました。また一つ,6年生にとっての思い出ができましたね。

6月1日の授業の様子!

今日から6月。1学期もちょうど半分が過ぎ,学習も本格的に進められています。そんな授業の様子を参観すると,どの学年も一生懸命に取り組んでいました。ノートもきれいに書いてあり,これまでの学習の成果が出てきています。

明日は,市内陸上大会で6年生が出場します。無観客の開催でうあが,子どもたちには自己ベストを目指してがんばってほしいですね。

1年生もきれいに書けていました。

2年生は,ICTの先生と一緒にお勉強です。

3年生もきれいにノートを書いていました。

4年生は,グループで話し合い中でした。

5年生のノートのきれいなのには,驚きました。

6年生になると,かなりむずかしい漢字が出てきますね。

 

全校一斉に,ラジオ体操を行っています。

本校では,毎週木曜日の朝に,全校一斉に教室でラジオ体操を行っています。8時5分のなると,音楽が流れ,それに合わせて体操を始めます。もちろん,担任も職員室にいる先生方も一緒に行います。週に1回ですが,終わった後は,すがすがしい気分になり,勉強にも集中できるようです。今後も続けていきたいですね。

きれいな花いっぱいの学校に!!

校舎前の花壇に,花を植えました。最初に,1年生と2年生が先生の説明を聞いて花を植えました。「校長先生,これ僕が植えた花だよ。」「きれいに咲いてくれるといいな。」とそれぞれの思いを込めて丁寧に植えていました。きれいな花で囲まれた学校にしたいですね。

 

がんばれ!6年生(陸上大会壮行会)

今日の昼休みに,6月2日に雲雀ヶ原陸上競技場で開催される「市内陸上競技大会」の壮行会を行いました。今年度は残念ながら無観客の中での実施となりますが,全校生で6年生にエールを送りました。毎日,一生懸命練習していた6年生。自己ベストを出せるようがんばってほしいと思います。あと1週間,けがなく練習を続けてほしいと願ってます。

 

校長室に,かわいい訪問者が!

今日,学校探検のため,1年生と2年生が校長室に探検に来ました。きちんとあいさつをして入り,校長室の中にあるものをめずらしそうに見ていました。最後に,校長室にあるふかふかの椅子に座りました。子どもたちは,「気持ちがいい。」「やわらかい。」などと言いながら,うれしそうに座っていました。かわいい訪問者に,私もにっこりでした。

 

 

午前の授業から!

午前中に,

授業を参観してきました。新しい学年になって約2ヶ月,どの学年もしっかり学習に取り組んでいました。

4年生は,教頭先生と「書写」の勉強でした。毛質にも慣れてきて,力強い字が書けていました。

1年生は,「とけい」の学習でした。時計の時間を覚えていました。

2年生は,拍子に合わせて手や足を動かすのに挑戦していました。

3年生は,iPadを使っての授業でした。

運動会,お世話になりました。

5月15日(土)の運動会は,晴天に恵まれ,予定通りに進めることができました。午前中の実施でしたが,それぞれの学年でこれまでの練習の成果を存分に発揮していました。1年生にとっては初めての小学校での運動会。6年生にとっては小学校最後の運動会とあって,最後のリレーまで紅組白組力を出し合っていました。保護者の方には,早朝からの準備,そして片付けまでご協力いただきましてありがとうございました。また,コロナ感染防止にもご理解をいただき,感謝申し上げます。子どもたちにとっては,最高の思い出になったことと思います。

『運動会おうえん献立』に美味しいキャベツが!!

今日は『運動会おうえん献立』で豚肉たっぷりの「トントンびょうし丼」でした。運動会に向け,体の疲れをとってくれる成分の入った豚肉を食べて元気に毎日練習ができると思います。

また,「キャベツの浅漬け」も献立の一つでしたが,このキャベツは,神奈川県横浜市の金子さんからいただいたものです。春キャベツのやわらかな葉を味わうことができました。金子さん,本当にありがとうございました。

原町ロータリークラブさんからのプレゼント!

本日,原町ロータリークラブの方より,1年生にノートと鉛筆のプレゼントがありました。コロナ感染防止のため,直接1年生に渡すことができませんでしたが,校長先生より1年生の代表に児童に手渡しました。「ありがとう」と言える児童になってほしいという願いが込められています。本当にありがとうございました。

給食の時間を楽しくしてくれています。

これまでの給食の時間には,お友達と机を並べて楽しく食べていましたが,コロナ感染防止から今は全員前を向いてお話をしないで食べています。子どもたちにとってはちょっぴりさみしい給食になっています。でも,給食の調理員さんが,美味しい給食を作ってくれるので,みんな楽しみにしています。そして,何より放送委員会の児童が,お昼の時間に放送してくれるのも楽しみの一つです。クイズがあったり,リクエストの音楽を流したり,先日から「新しく来た先生にインタビュー」も始まり,とても楽しい時間を過ごしています。放送委員会の児童の皆さんに感謝ですね。

全校ダンス「キッズソーラン」の練習も始まる。

運動会で行われる全校ダンス「キッズソーラン」の練習も始まりました。今日は短い時間での練習でしたが,とってもキビキビとした動きでした。コロナ感染防止のため,かけ声を出せませんが,その代わり,子どもたちの力強い踊りでカバーできると思います。当日が,とても楽しみですね。

全体練習,始まりました。

今週から,運動会の全体練習が始まりました。コロナ感染防止から全体練習を少なくしていますが,今日は初めてでしたが,しっかりと活動していました。当日に向け,これからもがんばっていきます。

運動会練習も本格化!

ゴールデンウィークも終わり,いよいよ来週の運動会に向けて,各学年の練習も本格化してきました。午前中のみの運動会となりますが,子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。当日は晴れて,最高の演技を披露できるといいですね。

歯科検診です。

今日は,全校児童を対象とした「歯科検診」が行われています。幼稚園の園児が終わり,1年生が歯医者さんに歯を診てもらっています。あいさつもしっかりできています。毎日の歯磨きの成果が出ているといいですね。

1年生が清掃の仕方を学びました。

今日から1年生も5校時授業が始まりました。それに伴って,清掃も始まります。今日は,お兄さんやお姉さんが清掃しているところを見学し,清掃の仕方を学びました。ほうきの使い方やぞうきんのかけ方を興味深く見ていました。2年生から6年生の児童の皆さんもしっかりと清掃ができていて,きった良い手本になったことと思います。

                    「清掃を見学する1年生」

 

           「お手本となったお兄さんやお姉さん」

いよいよ避難訓練!

2校時目が終わり,休み時間になり,子どもたちは元気に遊んでいました。と,そのとき地震発生の放送。校庭で遊んできた児童は校庭の真ん中へ避難。教室にいた児童は机の中に潜っていました。そして津波警報発令とともに,3階へ全児童が避難を開始。どの児童もお話をせず,真剣に行動していました。最後に,体育館で全体会が行われ,反省点などについて指導がありました。しっかりできた避難訓練でした。

校庭の真ん中に避難した児童たち。

机の中に潜り込んだ1年生。

3階へと避難する児童。

全体会で担当の先生からのお話を聞く児童。

 

避難訓練を実施!(学級活動)

2校時目から3校時目にかけて,避難訓練を実施しました。2校時目は,学級活動「安全な避難のし方」を各学年で行いました。地震や津波の被害について話し合ったり,地震や津波から身を守る避難の仕方を考えたり,各学年の発達段階に応じて学習しました。最後には,ワークシートを使って,避難の備えについて話し合いました。

 

春の遠足!無事終了。

全校児童が,無事学校に帰ってきました。午後になって暖かくなってきたためか,帰ってきた児童の顔は真っ赤でした。二日間休みになりますので,ゆっくり体を休め,また元気に登校するのを待っています。

春の遠足!(3~6年の様子)

3~6年生は,ちょうど午前の活動を終え,お弁当の時間でした。北泉海浜総合公園もそれほど寒くなく,活動するには良い天気でした。子どもたちは,敷物を敷いて,ご家族の方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。もちろん食べる前は,手洗いをきっんと行い,そのあと担任の先生に手の消毒してもらってからいただきますをしました。青空の下で食べるお弁当は,一段と美味しかったと思います。お忙しい中,お弁当を作っていただき,ありがとうございました。1時30分頃には,帰校する予定です。

今日は,春の遠足(徒歩)です。(出発式)

今日は,春の遠足の日です。雲一つない晴天の下,1年生と2年生は「高見公園」へ,3年生から6年生は「北泉海浜総合公園」へ徒歩で出発しました。現地では,楽しく遊んだりゲームをしたり,そして美味しいお弁当を食べる予定です。遠足の様子は,ホームページでお知らせしていきます。

「出発式の様子」

3年生から6年生が縦割り班で出発です。

1年生と2年生の出発式です。

1年生も大きなリックザックを抱えて出発です。

業間の様子!

ここ2・3日は,天気も良く暖かい日が続いています。子どもたちも,業間の時間や昼休みに外で元気に遊ぶ様子が見られます。本校の児童は,異学年の児童とも遊んでいて,とっても良い雰囲気です。

明日は,遠足です。天気も良さそうですので,とても楽しみですね。