チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

2022年4月の記事一覧

好きな物はサンマの刺身です

 「1年生を迎える会」が3校時目に行われました。14名の1年生と、50名の2~6年生が体育館で出会いの集いを行いました。初めは1年生の自己紹介です。「僕の名前は〇〇です。好きな食べ物はラーメンです。」「私の名前は△△です。好きな動物は猫です。」と、みんなはきはきと話すことができました。さて、タイトルの「サンマの刺身が好き」だったのは誰なのかは、お子さんに聞いてみてください。

 続いて楽しいゲームです。『上真野クエスト~ピラミッドの秘密~』と『障害物リレー』の2つでしたが、どちらも「もっとやりたい」という声が聞かれるほど楽しい時間となりました。2年生からはプレゼントもありました。

 連休が明けたら1年生も5校時の日が増えたり、一斉清掃に参加したりします。これからもどんどん交流して、みんなで仲良くキラリと光る上真野小にしていきましょう。

朝の様子がちょっと変わってます

 6年生は6月1日の市陸上競技大会に向けて朝練を続けています。さらに5年生の中には来週の日清カップに向けて朝練が始まりました。しかし同時に委員会活動も行わなくてはならないので、心も体も忙しい日々です。

 そこで、朝の草むしりは残りの5年生をリーダーに行うことにしました。家が遠くてなかなか参加できない子もいますが、放送で呼びかけた結果、今までよりも多くの子が参加するようになりました。最近は雨も多いのでうっすらと緑が目立ってきましたが、今年も自分たちだけの手で校庭を整備し続けられるでしょうか?

1年生、ようこそ週間(すこやか委員会)

 今週は各委員会で1年生ようこそ週間を開催しています。先日はBOOKS上真野委員会が絵本の読み聞かせを行いました。すこやか委員会は、健康な生活をするための方法を教えてくれました。写真入りのポスターもプレゼントしてくれました。コロナに負けずに元気に過ごしていきたいですね。

4色顔合わせ(運動会)

 昼休みにはついに運動会のチームの顔合わせがありました。今年度は64名の上真野小ですから、ちょうど1チーム16名となりました。

 初めに自己紹介です。6年生から一人一人名前と学年を発表していきました。1年生の中には、モジモジしてみんなの前で話せなかった子もいましたが、6年生のリーダーが優しく補助してくれました。久しぶりの縦割り活動は、やはり子どもたちを成長させてくれます。

 各班で合言葉や掛け声を決めたので、スローガンに向かって団結していくことでしょう。

 

酸素は無くならない(6年生)

 6年生の理科では物の燃え方を学習しています。予想では、酸素が減って二酸化炭素が増えるというのがほとんどの子でしたが、窒素は・・・でした。

 実際に実験をしてみると、酸素の割合は少しだけ減って、二酸化炭素の割合はかなり多くなりました。それでも酸素は無くなるわけではありません。気体検知管も使いこなせるようになり、科学のスキルがアップした感じの1時間でした。

 

図書館を使いこなすために(5年生)

 1校時目は「図書館を使いこなすために」ということで、司書の紺野先生から図書館の秘密を教えていただきました。初めは、図書館や図書室の本についている番号の秘密です。実は、20番台が歴史で、90番台が文学といった日本十進分類法(NDC)という方法で、日本全国共通の分類方法になっていたのです。さらに、本の並び方も教えていただきました。「赤川次郎」さん、「芥川龍之介」さん、「アガサ・クリスティー」さんの順番は「①アカガワ」「②アガサ」「③アクタガワ」ではなく、「①アカガワ」「②アクタガワ」「③クリスティー」なのだそうです。

 図書室は知の泉です。これからはもっともっと本からの知識を吸収していけたら素敵ですね。

 

JRC登録式(全校集会)

 青少年赤十字賛助奉仕団の山野辺藤夫先生と星国央先生に来校していただき、今年度のJRC登録式を行いました。式では、山野辺先生から、JRCについて詳しく教えていただきました。「健康・安全」「奉仕」「国際理解」という目的のために、「気づき、考え、実行する」ということが大切であるということでした。また、署名や登録証の授与の時には上真野小のOBでもある星先生から、6年生のあいさつの素晴らしさを褒めていただきました。進行やお手伝いをしてくれた5・6年生の代表もしっかりとした態度で行うことができました。

 上小の子ども達は普段から「健康・安全」「奉仕」に関しては一生懸命行っているので、「国際理解」にも目を向けていければさらに良いですね。

 

うす暗い森を抜けると・・・(3年生)

 4月22日(金)、3年生5名の上真野探検隊は南に進路を取りました。マラソンコースにもなっている田んぼ道をひたすらに南に向かって歩いていくと、目の前に森林が広がってきました。そこに大きく口を開けた林道に5名の探検隊は突入しました。昼間なのにうす暗い道は、少し怖い感じもします。でも、力持ちの先生と、5名の仲間がいれば勇気100倍です。どんどん坂道を登っていくと、そこにあったものは、「セデッテかしま」でした。

 「セデッテかしま」では、地域の特産品やお土産物などを見てきました。前回探検した学校の北側とは様子が違っていて、少しづつ自分たちの地域に興味が持てました。

 

ひらがなは、むずかしい(1ねんせい)

 3校時目に1年生は書写の学習をしていました。「いちねんせい」という文字と自分の名前を書いていました。入学前からひらがなを書くことができた子もたくさんいますが、書写として綺麗に、丁寧に書くのはまだまだ難しいようでした。「千里も道も一歩から」1年生の学習の1,2歩目を見ることができました。6年生になるころには、大人顔負けの文字を書く子がたくさんいます。きっと14名の1年生も、素敵な文字になることでしょう。

「セデッテかしま」探検(5年生)

  21日(木)に、5年生は総合的な学習の時間に学区内にある「セデッテかしま」に見学に行きました。車だと2分くらいでつきますが、歩くと15分くらいかかります。しかし、学校からはショートカットできる秘密の道もあるので、交通量も少なく、安全な道中でした。

 「セデッテかしま」は高速道路のサービスエリアですが、一般道からも気軽に入れます。お土産処「南相馬商店」には、福島県内や近県のお土産、地域の新鮮な野菜やお菓子、民芸品を販売地域の名産品がずらりと置いてあります。そこで5年生は「上真野地区で作られているものもあるのではないか?」ということで調査することにしました。到着して店内を見学してみると、地元の物はもちろん、県内、東北地方の名産品がたくさん並んでいました。店員さんにもいろいろと優しく教えていただきました。子ども達は地元の物として、「天のつぶ」というお米に目を付けたようです。

 探検の最後は買い物体験です。みんなお腹がすいていたからか、おにぎりやかまぼこといった食べ物を買いました。休憩所で美味しくいただいてから、元気に帰校しました。これからは今回の探検を活かして、さらに学びを広げていきます。

跳び跳ねる(6年生&有志)

 今回の放課後練習は、ハードル走と幅跳びです。前回は高く跳ぶことが目標でしたが、今回は遠くに跳ぶことが目標でした。どちらも走ったスピードを跳躍に変換するのですが、慣れないと無駄な力が入ってしまうようでした。それでも、走り幅跳びは回数を重ねるごとに上手くなっていきました。

 しかしハードルは、スピードが乗ってくると恐怖感が勝ってくるようでした。特に木製のバーのハードルが怖いようで、慣れるには時間がかかりそうです。次回は、ボール投げにチャレンジです。

 

そうだ、真野川へ行こう(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間で、1年間をかけて鹿島区探検隊として活動していきます。探検の初めに選んだ場所は、効果にも出てくる真野川です。「真野川はどこからくるのか?」「校歌にあるように濁らない水なのか?」「どんな生き物がいるの?」という様々な疑問が出てきたので、「そうだ、真野川へ行こう」ということになりました。

 本日の1回目の探検で分かったことは、「ゴミが多い」ということでした。次回は少しでも美しい真野川になるために、ゴミ拾いも行います。

 

より高く、リズミカルに(6年生)

 6年生は放課後になると、6月1日の陸上記録会に向けての練習が始まりました。本日は校庭がぬかるんでいたので、体育館で走り高跳びを中心に行いました。70cmから始めたのですが、少しづつ高さを上げていくと次々と引っかかってしまいます。最後は1名だけ110cmまで跳べました。「もう1度跳んでいいですか」「103cm跳びたかった、くやしい」という声も聞かれ、みんな本気で取り組んでいる様子が分かりました。

 高跳びの後は、ミニハードルを使って走りの練習を行いました。リズムよくステップを踏むのですが、すぐには出来ません。しかし、声を出しながら練習すると次第に上手になってきました。できないことができるようになることは、とても嬉しいことです。明日からも大きな目標と、小さな目標の両方をもって楽しく練習をしたいですね。

 

全国学力・学習状況調査での感想

 6年生の午前中は、ほぼほぼ全国学力・学習状況調査でした。今年度は理科も行われたので頭をフル回転させたようです。感想を聞いてみると、「算数が簡単でした」「理科は忘れちゃってました」「算数が難しかったです」と人それぞれでした。結果も大切ですが、苦手な部分をはっきりさせて克服していきたいですね。

上真野探検隊は北へ(3年生)

 先週の水曜日に、3年生は上真野探検隊を結成して学校の北側に出かけていました。自分たちの学区ですが、歩いて探検することはあまりないのでとても新鮮でした。橋を渡って真野川を越えるとそこは未知の世界です。畑があったり、大きなハウスがあったりしました。大きなハウスは昨年度の卒業生の根本さんのお宅でした。体育館と同じくらいのハウスがいくつもあり、きれいな花を育てていました。なんと、見学もさせていただけました。

 これからも3年生の探検は続きます。上真野の秘密がたくさん見つかりそうです。

朝から6月1日を目指しています。

 6年生の大きな行事と言えば市の小学校陸上記録会です。今年度は6月1日に予定されているので、6年生は昨年度末から地道にトレーニングを続けてきました。

 春休みはさすがに集まれなかったので、今年度になって久しぶりに体を動かしています。朝は時間も限られているということで、運動身体作りプログラムとランニングを主に行っています。走る、走る6年生ですが、流れる汗はそのままにせずに、きちんと拭いています。

 

横断歩道での安全確保

 近くに住む同窓会長の長沢さんが、学校前の横断歩道に通行旗を設置してくださいました。朝、夕と交通量の多い道路ですが、ここを渡らないと登下校できない子がたくさんいます。今までは手を挙げてドライバーさんにアピールしていましたが、今日からはより目立つ黄色い旗で通行を知らせることができます。

 地域の方には、いつも学校の事を気にかけていただいて感謝しております。これからも上真野小学校を、よろしくお願いいたします。

 

授業参観でした

1年生

【国 語】▼◇ いいてんき ○ 友だちの話を聞いて、内容に合った絵に印をつけたり、ひらがなで書き表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

【国 語】▼◇ ふきのとう ○ 文の読み方を工夫し、音読発表会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

【社 会】▼◇ わたしたちのまち ○ まちたんけんで見てきたものを「絵地図」にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

【社 会】▼◇ わたしたちの県 ○ 日本の白地図を基に「都道府 県クイズ」をつくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

【国 語】▼◇ 漢字の成り立ち ○ 漢字辞典を活用して、漢字を成り立ちごとに分類し、ロイロノートで共有・発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

【算 数】▼◇ 文字を使った式  ○ 記号を表す▢、〇、△などの代わりに、x、a、bなどの文字を用いて式に表す場合があることを理解しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし学級

【国 語】▼◇ 自己紹介をしよう ○ ロイロノートのスライドを使って自己紹介を作り、発表し合いました。

初めての給食(4/7の出来事です)

 入学式の次の日から給食がさっそくありました。1年生にとっては小学校で最初の給食でした。慣れない生活を一生懸命頑張っている1年生は、お腹が減るのも早いようです。

 好き嫌いはまだまだあるようですが、みんな頑張って食べていました。給食も食育の一環なので、これからも大切にしていきたい時間です。

 

 

 width=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※1年生もHP掲載の承認が得られたので、本日の記事公開となりました。

教えて、お兄さん・お姉さん(3・4年生)

 今年度最初の書写の時間でした。毛筆を本格的に始めるのは次回からということにして、今回は4年生の姿を見てから、3年生が教えてもらって少し書いてみようという時間にしました。

 はじめに4年生が「林」を書きました。いつも元気な4年生ですが、3年生にじっくりと見ていられると緊張していました。それでも1年間しっかりと学習してきたので、3年生にとってはキラリとした素晴らしい文字です。ペアの子からみんな褒められていて少し恥ずかしそうでした。

 いよいよ3年生の番です。「二」を書きましたが、見るのと書くのでは大違いのようで、思うようには書けません。しかし、4年生が持てる力を総動員して、相手にわかるように教えました。すると、2枚目、3枚目と書くにつれてみるみる上手に書けました。「教えるのって難しいな」と言っていた4年生の女の子もいましたが、相手に伝わると表情がとても明るくなっていたのが印象的でした。複式学級での初めての書写でしたが、異学年が同じ空間で学び合う素晴らしさを知ることができました。これからの学習がとても楽しみです。

 

お世話になります、チャールズ先生&牧先生

 今年も外国語活動と外国語科は、令和4年度キラリ校の小中英語パートナーシップ事業の一環で推進リーダーの八巻牧先生にお世話になります。牧先生は鹿島小学校所属ですが、本校や八沢小学校にも出向いて外国語を教えて下さるプロフェッショナルです。

 また、ALTは今年度からチャールズ・ブルックス先生です。チャールズ先生はアメリカ出身で、南相馬に来て4年目になるそうです。今年度も1~6年生まで楽しく外国語の学習ができそうです。

 

ふくしま学力調査にチャレンジしました

 4~6年生は、ふくしま学力調査にチャレンジしました。中でも4年生は初めての経験だったので、緊張しながらのテストになりました。普段のテストとは少し違うようで、いつも15分くらいで終わってしまうような子もじっくりと問題文を読みながら解答していました。

 手ごたえのあった人も、無かった人もいたようですが、結果が出たら今後の学力向上に向けて活用していきます。

 

桜と記念撮影

 写真工房金子さんにクラス写真を撮ってもらいました。上真野小では50年以上も前から校庭の桜のもとでクラス写真を撮るのが伝統なのだそうです。今日もおすまし顔の写真や、好きなポーズの写真と楽しみながら春の1ページを刻むことができました。どんな写真になるのか楽しみですね。

交通教室(写真追加)

 8日(金)に交通教室を行いました。低学年は歩行訓練、高学年は自転車の乗り方を練習しました。当日は上真野駐在所の方や、交通安全指導員の方にも来ていただきました。正しい横断の仕方や、安全な自転車の乗り方も教えていただきました。また、6年生には「家庭の交通安全推進員」の委任状も渡されました。上真野小学校は、令和4年度も交通事故ゼロでいきます。

 

みんなの歯はどうかな?

 歯科検診がありました。校医の吉田先生に64人全員が診てもらいました。先生によりますと、低学年の子は上手に歯みがきができている子が多く、高学年の子の中には歯みがきをもっと丁寧にして欲しい子がいたということです。

 近日中に結果をお知らせいたしますので、治療が必要な場合は時間を見つけて、必ず治してほしいです。秋には2回目の歯科検診がありますので、今日から歯の健康に気を付けていきましょう。

 

上真野も満開

 先週の金曜日には蕾だった桜でしたが、本日は満開に咲いています。校庭の東側の6本の桜も美しく咲き誇っています。子ども達は、花より遊びということで満開の桜のもとで、ブランコに乗ったり、走り回ったり、遊具にぶら下がったりしていました。

 短い桜の時期ですが、たくさん春を感じて欲しいものです。

全校集会

 今年度最初の全校集会は、校長先生のお話と校歌でした。校長先生からは、改めて今年度の重点目標についてのお話と、先週見つけたキラリのお話がありました。「あいさつがキラリキラキラとしていた」「縦割り班での活動がキラリキラキラとしていた」「朝の草むしりもキラリキラキラとしていた」ということでした。

 今回は主に高学年の頑張りが輝いていたようでした。これからもたくさんのキラリを発揮して、未来に向かってチャレンジしていくことでしょう。校歌も元気にに歌えました。1年生も早く一緒に歌えるといいですね。

 

縦割り班の出会い

 2校時目の後半は、縦割り班の顔合わせがありました。基本的に、縦割り清掃のお掃除グループですが、今年度はコロナの前のような活動も取り戻していきたいと考えています。縦割りで遊んだり、お弁当を食べたり、イベントを行ったりしていきたいと思います。

 64名の学校ですが、全校生で固い絆を深められたらと願っています。

伝統は今年も続きました

 令和4年度の2日目です。昇降口の鍵が開いてしばらくすると、校庭側から4年生の男子が職員室を訪ねてきました。「体育倉庫の鍵を貸してください」とニコニコしながら少年は言いました。

 そうです、上小名物、朝の草むしりが今年も始まりました。先生方に言われなくても、自主的に活動する姿はまさに伝統と言ってもよいのでしょう。少し遅れて6年生達も駆けつけてきました。今年もキラリと光る校庭を目指して、チャレンジしていくはずです。

 

身近な所に危険は?

 2校時目の前半は方部会でした。各方部に分かれて、通学路における危険個所を確認しました。なかでも、6年生が1年生のお世話をしたり、会の進行をしたりとリーダーシップを発揮している姿が素敵でした。今年の上小も良いスタートを切ることができました。

ピカピカの14名(入学式)

 令和4年度の入学式が行われました。今年度は14名の1年生を迎えることができました。担任の星先生を先頭に元気いっぱいに入場してきた新入生、名前を呼ばれた時もみんな大きな声で返事をしていました。歓迎の言葉では、6年生のお兄さんが1年生のみんなに語り掛けるように、堂々と発表しました。今年の新入生も、校長先生やPTA会長さんのお話もきちんと聞いていて、たくさん反応してくれました。堅苦しさのない、温かな雰囲気に包まれた式となりました。教室では、交通安全母の会の方から素敵な贈り物もいただきました。

 明日からは小学生としての生活が始まります。今日のキラリとした笑顔をいつまでも持ち続けて欲しいと思いました。頑張れ、1年生!

新しい出会いがありました。

 4月6日、いよいよ令和4年度が本格的に始まりました。制服をピッシっと身に付けて、ワクワク半分、ドキドキ半分な気持ちでみんな登校していました。

 8時25分からはさっそく着任式です。4名の先生方と新たな出会いをすることができました。みんな「おはようございます」「よろしくお願いします」と大きな声でお迎えすることができました。また、2年生には2名の転入生も来てくれました。今年からは11名で楽しく学校生活を送っていきます。

 始業式では校長先生から今年の重点目標についてお話がありました。今年は「キラリと光る未来を目指し チャレンジしよう ~よさに気づき 伝え合い 広げよう~」を目標に頑張っていきます。そしてお楽しみの担任発表です。1年間一緒に学習していく先生方との出会いがありました。中には、よほど嬉しかったのか笑い声が聞こえてきた学年もありました。

 1年間楽しく、キラリとした未来を目指していけそうです。

 

明日に向けて(器楽部)

 明日はいよいよ新学期、そして入学式です。春休み中の上小のみなさんも、そろそろ令和4年度に向けて心がワクワク、ウキウキしているのではないでしょうか。

 本日は一足先に、器楽部の皆さんが明日の校歌演奏に向けて前日練習を行いました。久しぶりの音出しでしたが、心を合わせていい音が出ていました。明日も素敵な演奏を頼みますね。

 

新しい先生方が着任しました(4/1)

 4月1日に郡司校長先生をはじめ、4名の先生方が着任しました。先生方は上小のみんなと出会える日をとても楽しみにしています。4月6日に出会ったら、大きな声であいさつしてくださいね。

令和4年度もよろしくお願いいたします。