2022年2月の記事一覧
南相馬警察署見学(3年生)
3年生が待ちに待った警察署の見学です。2月に行く計画でしたが、まん延防止等重点措置が厳しかったということで延期、また延期となっていました。しかし、市内の感染者数が落ち着きつつあるということで、30分だけの見学が南相馬警察署さんから許可されました。
子ども達は、あれほど待ち望んでいた見学でしたが、初めは緊張気味でした。警察の方々の仕事を教えていただいている間も、緊張は解けませんでした。ところが、装備品(警棒・手錠など)を実際に触らせてもらったり、逮捕術につながる手遊びをしたり、パトカーを見学させてもらったりしているとだんだん気分が盛り上がってきて、積極的になれました。そのおかげで少し時間延長してしまいましたが、大変有意義な見学になりました。やはり実際に見学することは、子どもたちの興味・関心が高まります。
市美展出品作品(図工編)
第15回南相馬市総合美術展覧会の立体の部、絵画の部に出品した作品です。個性豊かに、それぞれの想いを形や絵で表現しました。
学校保健委員会を行いました
25日(金)の授業参観時には、学校保健委員会も行われました。本校の学校歯科医の吉田豊先生に今年度の歯科検診の結果を受けて様々なお話をしていただきました。
お話していただいた内容は大きく分けて「平均寿命、健康寿命」「歯周病と全身の健康」「むし歯とフッ化物」「唾液の働き」の4つでした。38名もの保護者の方に残っていただき、歯の健康のことを一緒に考えることができて良かったです。次年度からも学校保健委員会は継続していきますので、ご意見・ご要望がありましたら連絡していただけると幸いです。
市美展出品作品(書写編)
第15回南相馬市総合美術展覧会に出品した上真野小学校の代表の作品です。みんな上手に書けています。
ハイブリッド形式授業参観
今年度最後の授業参観はハイブリッド形式で行いました。より多く方に子どもたちの活躍を見ていただくことができたかと思います。画像や音声が小さかったなどの反省点もありましたが、今後の課題としていきます。学校保健委員会、学級懇談会にも多数参加していただきありがとうございました。
1年生【生活科】「いちねんかんをふり かえろう」
○ 1年間の行事や出来事を振り返ったり、1年間でできるようになったことを発表したりして、「できるようになったよ発表会」を開きました。
2年生【生活科】「大きくなった自分を振り返ろう」
○ 1年間の自分の成長に気付き、できるようになったことの発表をしました。
3年生【学級活動】「1年間の思い出発表 会をしよう」
○ 1年間の学習の成果や成長した姿を伝えられる発表会を開きました。
4年生・なかよし学級【学級活動】「二分の一成人式をしよう」
○ 10歳となった子ども達が今までの感謝のメッセージを発表しました。
5年生【道徳】「家族の紹介」
○ 家族のことをより深く知り、家族のために進んで役に立つことをしようとしました。
6年生【国語】「今 私は ぼくは」
○ 中学生に向け、今考えていることや大切にしたいことを資料をもとに発表しました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp