チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと
2017年8月の記事一覧
Welcome to Kamimano!
2学期より新しいALTのチャールズ先生がいらっしゃいました。8月31日は、初めてALTの先生にお会いする日で、上真野小では、迎える会を開きました。
英語でのあいさつでしたが、ジェスチャーを交えて分かりやすい単語を使ってあいさつしてくださったので、楽しく聞くことができました。

子どもたちのこの表情!外国語の学習の時間が楽しみです。

児童代表の歓迎の言葉では、英語でのあいさつに挑戦。とても上手でした!


歓迎会の後は、みんなハイタッチ!
その後の授業も、チャールズ先生の出身国について写真を見たり、英語のクイズを聞いたりして学習しました。6年生は一緒に給食も食べました。

英語でのあいさつでしたが、ジェスチャーを交えて分かりやすい単語を使ってあいさつしてくださったので、楽しく聞くことができました。
子どもたちのこの表情!外国語の学習の時間が楽しみです。
児童代表の歓迎の言葉では、英語でのあいさつに挑戦。とても上手でした!
歓迎会の後は、みんなハイタッチ!
その後の授業も、チャールズ先生の出身国について写真を見たり、英語のクイズを聞いたりして学習しました。6年生は一緒に給食も食べました。
2年生の算数
8月29日(火)。
2年生の算数の授業。
先生の話をよく聞いているのが写真から伝わるでしょう。
「時計の読み方」の学習をしています。
教室の後ろ棚の上には…。
夏休みの宿題かな?
一瞬、本物のケーキかと思いました。
紙粘土で作った貯金箱です。美味しそうです(^^)
校庭がスッキリ
夏休み中、元気に大きく成長していたのは、子ども達だけではありませんでした。校庭を眺めると、草がたくさん。そこで、昼休みに全校児童で除草作業をしました。学年ごとに場所を決めて行いました。みんな家でも行っているのか、慣れた手つきでどんどん取っていきます。「鍬の使い方はこうだ」と説明する児童、自分の学年の場所以外にも自分たちで探して草むしりをしている児童、自分たちで役割分担をして効率よく実施している児童など様々な様子が見られました。




みんなが使った道具は6年生が自主的に片付けてくれました。さすが6年生です!
みんなが使った道具は6年生が自主的に片付けてくれました。さすが6年生です!
どれくらい大きくなったかな
28日と29日に身体測定を行いました。4月と比べるとみんな大きく成長していました。自分の背がどれくらい伸びでいるか、ドキドキしながら身長計に乗る様子がうかがえました。結果で背の並び順が変わり、一喜一憂あったようですが、身体測定で大切なことは、自分の体について知り、健康について考えることです。ご家庭でも、この身体測定が健康を考えるひとつのきっかけになればと思います。
シャボン玉をたくさん作ったよ
8月28日(月)。
校庭から1年生の歓声が!
なに? なに? どうしたの?

なにやら大きな「たらい」の周りに子どもたちが集まっていますが…
次の瞬間!

シャボン玉が校庭いっぱいに広がりました。
風で飛んでいくシャボン玉を追いかけて。

2学期の始めにこんな楽しい授業。
1年生のM先生。子どもたちを笑顔にする手品師のようです。
校庭から1年生の歓声が!
なに? なに? どうしたの?
なにやら大きな「たらい」の周りに子どもたちが集まっていますが…
次の瞬間!
シャボン玉が校庭いっぱいに広がりました。
風で飛んでいくシャボン玉を追いかけて。
2学期の始めにこんな楽しい授業。
1年生のM先生。子どもたちを笑顔にする手品師のようです。
学校の連絡先
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
4
5
5
1
6
学校給食測定結果
(南相馬市HPが開きます)