令和6年度 生徒会スローガン
|
R6文化祭で、全校生で作ったモザイクアート |
令和6年度 文化祭テーマ
|
2022年2月の記事一覧
確実で丁寧な消毒作業ありがとうございました!
スクールサポートスタッフとして、本校の新型コロナウイルス感染防止対策の中核を担ってくださっていた岡さんが、本年度の任期を満了し、本日をもってご退職となりました。
市内でもオミクロン株が猛威をふるうなか、本校の校内での新型コロナの発生やまん延が一切なかったのは、岡さんの確実で丁寧な消毒作業が大きな要因であると思います。
生徒達がどうしても共有せざるを得ないもの(水道の蛇口、教室の出入り口の引き手、照明のスイッチ、清掃用具、給食関係の器具、ふきん、・・・・挙げればきりがないくらいです。)を中心に、ひとつひとつ丁寧に、毎日手を抜くことなく、確実に消毒を行ってくれました。(1日4時間の勤務時間のなかで、校内各所の消毒のために歩き回ると、8000歩/日(!)ほどになるそうです。)
岡さん、ありがとうございました!
今年も南砺市の空に巨大紙風船が舞い上がりました
1月に約1か月かけて本校文芸部が作成した巨大紙風船が、2/11(金)の「南砺ふくみつ雪あかり祭り(富山県)」の会場において舞い上がりました。
コロナ禍により規模を縮小して行われたそうですが、祭りの冒頭、会長さんのあいさつに続いて真っ先に空に上げられた2つの紙風船は、本校文芸部が作成したものと石神中学校のものでした。
左側に見えるのが本校文芸部の作品。 祭りのトップバッターで上げてくれました。 司会の方が、作品に込められた思いも紹介してくれていました。
※右側が石神中学校の作品。 |
youtubeで動画が公開されています。 ※動画の冒頭から15分ほどが、本校の紙風船の紹介と空に上がっていく様子です。 |
県立高校入試の事前指導
県立高校の入学試験、前期選抜(3/3~3/5)の1週間前となりました。
本校では今日、その事前指導を行いました。
進路指導担当教師から全体指導を行ったあと、各高校ごとに詳細な指導を行いました。
ここまで来たら、慌てるのは禁物。(慌てさせるのも禁物!)
体調管理を最優先とし、3年間積み重ねてきた力を100%発揮できるように心がけましょう!
◆令和4年度入学者選抜に関すること ← 県教育委員会ホームページへリンク ・各高校の募集要項 ・健康状態チェックリスト ・もしコロナにかかってしまったら ・合格発表について ・・・・・・ など、気になることがあれば、リンク先を参照してください。 |
3年生へのメッセージ
南校舎(1・2年生の教室)から、中庭越しに北校舎(3年生の教室)に向けてメッセージが現れました。
|
|
|
3年生の先輩方!今までの努力を最大限に発揮し、 自分を信じて受験頑張ってください!!心から応援しています!! |
中体連前に続いて第2弾。準備作業も楽しそうです。
週末も基本の感染症対策の徹底を!
〒975-0007
福島県南相馬市原町区
南町三丁目23
TEL 0244-22-4144
FAX 0244-24-2039