令和6年度 生徒会スローガン
|
R6文化祭で、全校生で作ったモザイクアート |
令和6年度 文化祭テーマ
|
2022年2月の記事一覧
確実で丁寧な消毒作業ありがとうございました!
スクールサポートスタッフとして、本校の新型コロナウイルス感染防止対策の中核を担ってくださっていた岡さんが、本年度の任期を満了し、本日をもってご退職となりました。
市内でもオミクロン株が猛威をふるうなか、本校の校内での新型コロナの発生やまん延が一切なかったのは、岡さんの確実で丁寧な消毒作業が大きな要因であると思います。
生徒達がどうしても共有せざるを得ないもの(水道の蛇口、教室の出入り口の引き手、照明のスイッチ、清掃用具、給食関係の器具、ふきん、・・・・挙げればきりがないくらいです。)を中心に、ひとつひとつ丁寧に、毎日手を抜くことなく、確実に消毒を行ってくれました。(1日4時間の勤務時間のなかで、校内各所の消毒のために歩き回ると、8000歩/日(!)ほどになるそうです。)
岡さん、ありがとうございました!
今年も南砺市の空に巨大紙風船が舞い上がりました
1月に約1か月かけて本校文芸部が作成した巨大紙風船が、2/11(金)の「南砺ふくみつ雪あかり祭り(富山県)」の会場において舞い上がりました。
コロナ禍により規模を縮小して行われたそうですが、祭りの冒頭、会長さんのあいさつに続いて真っ先に空に上げられた2つの紙風船は、本校文芸部が作成したものと石神中学校のものでした。
左側に見えるのが本校文芸部の作品。 祭りのトップバッターで上げてくれました。 司会の方が、作品に込められた思いも紹介してくれていました。
※右側が石神中学校の作品。 |
youtubeで動画が公開されています。 ※動画の冒頭から15分ほどが、本校の紙風船の紹介と空に上がっていく様子です。 |
県立高校入試の事前指導
県立高校の入学試験、前期選抜(3/3~3/5)の1週間前となりました。
本校では今日、その事前指導を行いました。
進路指導担当教師から全体指導を行ったあと、各高校ごとに詳細な指導を行いました。
ここまで来たら、慌てるのは禁物。(慌てさせるのも禁物!)
体調管理を最優先とし、3年間積み重ねてきた力を100%発揮できるように心がけましょう!
◆令和4年度入学者選抜に関すること ← 県教育委員会ホームページへリンク ・各高校の募集要項 ・健康状態チェックリスト ・もしコロナにかかってしまったら ・合格発表について ・・・・・・ など、気になることがあれば、リンク先を参照してください。 |
3年生へのメッセージ
南校舎(1・2年生の教室)から、中庭越しに北校舎(3年生の教室)に向けてメッセージが現れました。
|
|
|
3年生の先輩方!今までの努力を最大限に発揮し、 自分を信じて受験頑張ってください!!心から応援しています!! |
中体連前に続いて第2弾。準備作業も楽しそうです。
週末も基本の感染症対策の徹底を!
防災・減災意識が高いです!
本日(2/18)の午前11:55ごろに発生した地震(宮城県沖が震源。南相馬は震度3。)の際、揺れを感じはじめてから2秒もかからずに、ほぼ全ての生徒が机の下に身を隠す様子がどのクラスでも見られました。教科担任が指示をする必要もないくらい素早い行動だったようです。
東日本大震災から10年が経ち、様々な面で風化が心配されていますが、小学校から継続して行っている防災教育や避難訓練によって、生徒達の防災・減災意識は高いまま保たれているようです。
教師力アップ中!(10)
コロナ禍で、授業の進め方や内容にも制限がかかるなか、「新しい生活様式」に合わせ、授業のスタイルも臨機応変に変化しています。
理科の実験は「感染リスクが高い学習活動」とされているため、通常の実験をあきらめ、タブレット上で回路を作らせ、直列や並列の規則性について気づかせた授業 → 電流計や電圧計は生徒人数分はないので、これまでは数人で1つのグループを作って実験をしていた。 一方、タブレットは一人一台あるので、自分が考えた予想について、一人一人納得がいくまで何度もタブレット上で試行実験ができるという「良さ」があった。 |
|
目標は立てるものの、具体性がなく、 なかなか目標が達成できない ↓ 高校生時代の大谷翔平選手が活用していた という「目標達成シート」(マンダラ チャート)を使って、目標に具体性 を持たせようとした授業 |
3年生卒業お祝いメニュー
今日は3年生のみのスペシャル給食の日。(1・2年生は弁当持参)
400人分を作るいつもの給食では対応が難しい「卒業お祝いメニュー」で、まもなく受験本番を迎える3年生を「食」の面から応援していただきました。
「ふくしまを十七字で奏でよう」作品紹介(4)
相双域内選考作品を紹介してきたこのシリーズも、今回が最終回です。
野馬追の 馬の足音 響いてる 心地よい 野馬追の朝 はらのまち |
2年 渡部さん家族 |
思い出す あの時の風 もう一度 来年こそ この目で見たい 夏の始まり |
3年 佐藤さん・中原さん |
青空に 旗高高に 音立てて なびく旗 馬の足並 歴史の音 |
3年 葉倉さん・大井さん |
野馬追が 夏の知らせを つげるかな 野馬追を 未来へつなぐ わたしたち |
3年 山田さん・渡邊さん |
「思いやり」に感謝!
2月10日の夜に学校敷地内にもたっぷり降り積もった雪は、日当たりの良いところは3連休の間にすっかり溶けていましたが、北校舎の陰になる北側駐車場や校庭の一部には、すっかり固くなった雪がたくさん残っていました。
「部活動の体力づくりとして、生徒にも少し手伝ってもらいながら・・・」と皮算用をしていたところ、本校の用務員さんが1人で地道に作業を始めていてくれました。
「雪かき」というよりは「氷はがし」となる力仕事を、黙々と行ってくださいました。
そこを通る生徒や職員が転んでケガをしないようにという「思いやり」に感謝です!
学年末テスト(1・2年)
1・2年生の学年末テストも2日目です。
3学期の学習内容が中心ですが、4月からの総復習となる内容も含まれています。テストに臨む表情も皆真剣です。
交通安全スローガンで優秀賞!
市交通対策協議会が令和3年8月に募集した交通安全スローガンに、計1,138点の応募があったうち、本校3年生の山田さんの作品が「中学生の部」で「優秀賞」となりました。おめでとうございます!
少しでも ゆずる気持ちが 事故無くす
|
原町一中3年 山田さん |
「ふくしまを十七字で奏でよう」作品紹介(3)
なやみ事 相談できる 人がいる 辛いとき 聞いてあげるよ いつでもね |
2年 門馬さん・五賀さん |
夏休み ステイホームで 体力づくり 夏季休暇 ステイホームで マスク作り |
3年 青柳さん家族 |
祖母の味 コツは父から 受け継いだ まず一つ ふるさとの味 ほっき飯 |
1年 末さん家族 |
自転車も「自賠責」等が義務化です!
「福島県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行され、「自転車損害賠償責任保険等」への加入が「義務化」されます。(R4.4.1~)
これは、中学生についても例外ではありませんので、下のチェックシートを参考に確認してください。
校内「ミニ市美展」開催中!
まん延防止等重点措置の影響を受けて一般公開が中止となった「市美展」。
出品予定だった生徒達の力作を、せめて校内では展示して他の生徒達にも見てもらおうと、昇降口のスペースを利用して「ミニ市美展」としました。
生徒の送り迎えの際など、機会があればぜひご覧ください。
※なお、受賞者名および受賞作品の画像は、市ホームページで紹介されています。
季「節」を「分」ける
暦の上では明日から春なのですが、今日の朝はひときわ寒かったですね。
1年生の廊下には、「節分豆知識」コーナーと「あなたが追い払いたい心の鬼」コーナーができました。
ちなみに、今年の恵方は「北北西微北」(北北西のやや北寄り)だそうです。
※恵方(えほう)・・・その年の福徳を司る年神さまである「歳徳神(としとくじん)」が訪れる縁起のよい方角のこと。「干支(えと)」の「干」の種類によって方角が決まっている。(らしい)
本を「まくら」で選んでみる
季節ごとの掲示やPOP、時事ネタに関係のある本の紹介など、いつも様々な工夫をしてくれる学校司書さん。
1/25~2/18には、「図書室立春企画」として、「本の『まくら』~書き出しで本を選ぼう~」を企画してくれました。ポスターもきれいですね。
朝のニュースでもWebサイトでも、「見出し」のインパクトに引き寄せられてついクリックしてしまいますが、あえて表紙やタイトルを隠して、小説の書き出しの文章で読みたい本を選んでみるという企画。
興味のある生徒は、図書室へGO!
生徒の感染防止意識も高まっています!
今朝の出来事。
登校して自分の教室に向かう途中、換気のために廊下の窓を開けながら歩く1年生の姿。
聞けば、ずいぶん前から習慣となって継続してくれているとのこと。
見えない思いやりによって、感染拡大防止が図られていたと思うとうれしくなりました。ありがとう!
〒975-0007
福島県南相馬市原町区
南町三丁目23
TEL 0244-22-4144
FAX 0244-24-2039