チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

見学学習 5年生

 今日は5年生が福島市の福島民報社と福島テレビに見学学習に行ってきました。たくさんの発見があったようです。

なお、福島民報社への見学は、明日4日の福島民報に記事が掲載される予定です。

森林環境学習 4年

 今日は4年生が森林環境学習を行いました。杉の木を使って、トラック型の小物入れを作りました。実際にタイヤを動かすことができる小物入れです。なお、学校でペイントしてから持ち帰る予定です。

ドッジボール大会 3・4年生

 今日の業間は、体育委員会が企画したドッジボール大会の3・4年生大会でした。短い時間ではありましたが、3・4年生混合のチームで紅白にわかれての戦いです。チームワークもよく、楽しむことができたようです。

がんばれ、上真野健児!

 今日は持久走記録会でした。天候にも恵まれ、おうちの方、地域の方の応援を受けて、自己ベストを出せた子どももたくさんいました。

大会新記録も更新です!

地域の方の手作りのすてきな応援看板も、ありがとうございます。

七千石用水の見学

 20日に4年生総合学習で報徳仕法の見学学習に行きました。見学では、上真野小の学区内にある七千石用水や唐神ため池を実際に近くまで行って見ることができました。二宮尊徳の教えが自分の身近にあること、地域のご先祖様が深く関わっていたことに驚く子ども達がたくさんいました。

 また、バスで用水路をたどりながら、下流へ向かう中で、用水路が線路の上を通るところがありました。その様子にも、驚きが大きかったようです。地域のみなさんはその場所がどこかわかりますか?

バスケットボール教室

 今日は福島ファイヤーボンズの選手が来ました。選手とはバスケットボールの基本的な練習やゲームをしました。その後は質問コーナーで、練習方法やバスケットを始めたきっかけなどを話してもらいました。子ども達は「プロの選手はすごい!」と驚きもたくさんあったようです。

避難訓練

 今日は地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。約束を守りながら、落ち着いて行動することができました。また、濃煙にみたてたスモークの中を歩き、避難する体験も行いました。

秋のミニ運動会

 21日は児童会主催のミニ運動会。会の進行などは代表委員会が行います。

各学年で3チームにわかれて戦います。選手宣誓です。

準備運動は体育委員会です。

いよいよ競技!学年でペアを組んで、勝ちを目指します!

 

持久走記録会にむけて

 来週の持久走記録会にむけて、練習をがんばっています。体育の時間に実際の校外のコースを走っています。それぞれの学年で距離は違いますが、コースを走る際には複数の学年で行っています。学年の隔たりなく、お互いに応援しあって走っています。

校外のコースを走った後は、一緒に体育です。ドッヂボールやリレーをしています。

2年生と4年生のドッヂボールでは、4年生が2年生の子にやさしくボールをパスするなど、ステキな一面も見えました。

花いっぱい活動

 今日は花いっぱい活動を行いました。1・6年、2・5年、3・4年にわかれ、それぞれの花壇に協力して花の苗を植えました。

 みんなで花を植えた後は、ボランティア委員会の子ども達が水をあげていました。

かじきカツバーガー

 今日の給食には「カジキカツバーガー」が出ました。このカジキは、いわき市のいわき海星高校の生徒が、遠洋海洋実習でとってきたものです。放送などで、カジキについて紹介されると、「おー!すごい」、「そんなに遠くまで行って高校生がとってきたんだね!」とうれしそうに食べていました。

一緒にサッカー

 上真野小では、毎週木曜日にALTの先生が来校し、外国語の学習を行っています。外国語の学習だけでなく、休み時間には子ども達と一緒に遊ぶこともあります。今日の昼休みはサッカーです。子ども達も、とても楽しそうでした。

生活習慣を見直そう

 今日は南相馬市内の栄養教諭の先生をお招きし、4年生が食に関する学習をしました。先日行った生活習慣病予防検診をきっかけに、自分の生活習慣をふり返り、これからよりよい生活習慣にするための目標をたてました。

 

 

 

 生活習慣をふり返ってみると、就寝時間が遅い、ゲームやタブレットなどメディアに触れている時間が長いなど、生活習慣に関する課題が多くあがりました。今回学習をした4年生に限らず、どの学年でも課題になっていることと思われます。小学生の睡眠時間は9~11時間が望ましいとされています。ゲームの時間を決めている家庭、約束を守れない場合はおうちの人があずかる、寝る前にはおうちの人にわたすなどしている家庭もあるようです。もう一度、家庭での約束や生活習慣を見直していただければと思います。

タグラグビーって楽しいな

 今日は、5年生がタグラグビーの出前講座を行いましたボールのパスの仕方や体の動かし方など、わかりやすくていねいに教えていただき、最後には試合もすることができました。最初は「ラグビーの仲間だから、難しそう」と不安に感じていた子どももいましたが、授業後には「楽しかった!」、「またやりたいね」の声がたくさん聞こえてきました。

 

給食センターへ届けたい気持ち

 上真野小学校の子ども達は食に関する関心が高い子がたくさんいます。給食後に「今日の〇〇すごくおいしかった!」の声や、「今度〇〇いつ給食にでるかな」、「この献立表の食材が気になるな」、「給食は1番の楽しみ!」などいろいろな声が聞こえてきます。自校給食ではないため、このような子ども達の声が、給食を作ってくださる方々に届きにくい部分もあります。そこで、保健委員会の子ども達は、給食センターへのメッセージやお手紙のポストを作りました。早速、お手紙を入れた子ども達もいます。食に関する関心が高まり、よりよい給食につながればと思います。

 

明日の体育館開館時刻について

いよいよ明日は学習発表会です。

保護者の皆様、地域の皆様に喜んでいただけるよう子どもたちも一生懸命練習をしております。

どうぞご期待ください。

なお、明日朝の体育館開館時刻は午前8時となります。

たくさんの方々のご来校をお待ちしております。

 

全校集会

今日は全校集会がありました。

まずは南相馬市発明工夫展の入賞の表彰です。

 

そして校長先生のお話です。

2学期も半分が過ぎ、もうすぐ学習発表会です。その学習発表会にむけて、大切にしてほしいことのお話がありました。

 

健康によい食事のしかた

今日は、給食センターの先生をお招きし、5年生が食に関する学習をしました。家庭科で学習したことを生かし、食べ物のはたらきから栄養バランスについて考えました。また、食生活と生活習慣病との関わりも学習しました。

ミニトマト

 3年生は今年、花壇でナスやトウモロコシなど野菜を育てていました。その中でも、もう収穫が終わったと思われていたミニトマトは、まだまだ実をたくさんつけています。

 

放課後、「ちょっと見てください!」と花壇へ。

「自分達で大切に育ててきたんです!」と、とてもうれしそうに収穫していました。

食べ物のはたらきを知ろう

 今日は給食センターの先生をお招きし、3年生が食に関する学習をしました。食べ物が体の中でどのようなはたらきを知り、じょうぶな体をつくるためにはどうしたらよいのかを考えました。好き嫌いせず、バランスよく食べることが大切だとわかりました。

 授業の後にも、積極的に質問をしている子ども達もいました。

第2回歯科検診

 25日は今年度2回目の歯科検診でした。1学期に行った歯科検診と同様に一人一人ていねいにみていただきました。歯科医の先生からは、1~3年生は以前よりも歯みがきが上手になってきたとおほめの言葉もいただきました。これからも、きれいにみがく習慣が続いていけばと思います。

 今回の検診結果を配付しましたので、お子さんとご覧下さい。受診の必要がある方は、早めの受診をおすすめします。なお、歯列など現在通院中で経過観察中という方は学校までお知らせください。

遠足 3・4年生

 18日に3・4年生は、福島市のこむこむに遠足に行ってきました。

 こむこむでは、ワークショップで実験を行い、ビー玉の万華鏡づくりを行いました。その他にも、プラネタリウムの鑑賞や常設展示室でいろいろな遊びを体験してきました。

遠足 1・2年生

18日に1~4年生が遠足に行ってきました。

 1・2年生は仙台の海の杜水族館です。1・2年生混合のグループで館内を見学しました。2年生がリードしながら、なかよく見学することができました。

宿泊活動 3日目③

宇宙大作戦では、自然の家の周辺の森の中を約1時間半、歩きました。途中で様々なミッションがあり、班のみんなで協力してクリアできました。子ども達からは「楽しかった!」「またやりたい」の声がたくさんありました。

宇宙大作戦を終え、昼食です。

宿泊活動2日目④

夕食の様子です。バイキング形式の食事もすっかり慣れてきました。自分の健康のために、バランスを考えてとっています。

食事のあとは、歯みがきタイムです。すっかり習慣になっているので、食事後は自然に歯みがきをしています。

宿泊活動2日目③

会津の町並み散策を終え、自然の家に帰ってきました。町並み散策では、それぞれの見学場所でいろいろな体験や見学をしてきました。特に飯盛山では、みんな楽しくおみやげ選びをしていました。

夕食まではキャンドルファイヤーの準備です。

収穫の季節

 3年生が育てていたナス。以前から何回か収穫していましたが、まだ実をならせています。今日も大きなナスを嬉しそうに収穫していました。

全校集会 3年生発表

 今日の全校集会は表彰と3年生の発表でした。

 理科研究作品展、南相馬市未来絵日記、野馬追いの里絵画展、読書感想文コンクール、税習字コンクールで入賞した子ども達の表彰です。

 

 3年生発表は、詩の朗読とリコーダーの演奏です。きれいな音色の演奏でした。

 

稲刈り

 5年生は総合学習で、米作りの学習をしています。今日はその稲刈りをしました。水田での米作りではなく、一人一人がバケツで育てました。JAさんの協力を得て、土作りから始まり、苗を植え、毎日水の管理を行ってきました。途中、虫や鳥の被害に遭いそうにもなりましたが、自分達で解決しようとする様子もありました。脱穀機などの機械も使いました。想像していたよりもたくさん収穫でき、子ども達も喜んでいました。

 

 

ある日の5年生。いつもお世話を頑張っていました。

創立145周年を祝う会

 明治6年10月12日、上真野小学校が誕生しました。明日、145年の創立記念日となります。今日は、地域の卒業生の方をお招きし、講演をいただきました。小学校時代の思い出や学校の様子、上真野小の一員として伝統をまもりよりよい歴史を築くために大切なことを教えていだきました。

校庭の花壇

 上真野小の校庭の花壇には、きれいな花が咲いています。その花壇の世話をしているのは、ボランティア委員会の子ども達です。水をあげるだけでなく、定期的に草むしりも行っています。

 

 

木工クラフト教室

10月4日(木)

  

森林環境学習の一環として、外部講師を招き、「木工クラフト教室」を開催しました。

今日は2年生が対象です。

様々な木の部品を使って、作りたい物を楽しく作ることができました。

鹿島区小中学校音楽祭

10月2日(火)。

 

鹿島区のさくらホールで開催された「鹿島区小中学校音楽祭」に、5年生と器楽部の子どもたちが参加しました。

5年生は、この日のために朝練習に励みました。「心を一つに」をスローガンにして素敵なハーモニーを奏でました。

器楽部は、年間を通して放課後の練習に取り組んでいます。

難しいバイオリンの演奏に2年生や3年生が挑戦しています。

当日は自信を持ってホールにそれぞれの音色を響かせました。

演奏終了後の爽やかな子どもたちの表情に成長を感じました。

思春期保健教室

 今日は南相馬市の保健センターの保健師さんをお招きし、6年生が思春期保健教室を行いました。思春期に起こる体の変化や生命の誕生について学習しました。子宮の中で成長するそれぞれの時期の胎児の大きさ・重さの人形や、3000グラムの赤ちゃんの人形を抱っこする体験を行いました。赤ちゃん人形の抱っこ体験では、上手に抱っこする子や笑顔たっぷりで抱っこする子・自分が生まれたときの体重や様子を話す子など様々でした。

 

 また、妊婦さんの体験もしました。体験してみると、「動くのが大変」、「お母さん達に感謝しなきゃね」という声もありました。

 

  性教育というと、なんとなく恥ずかしいと思われるかもしれませんが、「性」という字のとおり「生きる心」、「心で生き方を考えること」の学習です。この学習を通して、自分とまわりの人の心と体を大切にしてほしいと思います。

 

今日の給食のゼリーは・・・

 今日の給食のゼリーは、「ラクピスゼリー」でした。「ラクピス」は、相馬農業高校の食品科学科の生徒のみなさんが実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料です。今日の給食では、レモン風味のラクピスを使い、給食センターの調理員さんがゼリーを手作りしてくれました。子ども達は、「どんな味かなぁ」と食べる前から楽しみにしていました。給食後には「ぷるぷるしていておいしかった!」、「見た目も白くてきれいだった!」と、みんな笑顔で話していました。

 ラクピスを作ってくださった相馬農業高校のみなさん、ゼリーを調理してくださった給食センターの調理員さんに感謝の気持ちを持ちながら、おいしくいただきました。

交通安全教室

 20日に3年生が交通安全教室を行いました。上真野駐在所や地域の交通指導員の方から、自転車の安全な乗り方や交通ルールを教えていただきました。この日のために、休みの日もおうちの人と乗り方の確認をしていた子もいたようです。一人一人が交通ルールを守り、正しい自転車の乗り方ができればと思います。

梨農家の見学

 3年生は社会科の「農家のしごと」の学習で、上真野地区にある梨園の見学にいきました。もともと鹿島区は梨農家が多く、子ども達にとって身近な農家です。見学では、梨農家の1年間の仕事内容や苦労などについてお話を聞きました。子ども達も関心が高まり、質問もたくさんでました。さらに、実際に梨の収穫の体験もさせていただきました。子ども達は、梨の木をながめて、「どの梨にしようかなぁ」、「大きい梨をとろう!」と大喜びでした。とても貴重な体験ができました。

 

図書館見学

 2年生は生活科の学習で南相馬市中央図書館へ行ってきました。図書館にはたくさんの本があるだけでなく、いろいろな部屋があるなど、様々な発見がありました。この見学をきっかけに、今度家族で図書館へ行こうと計画している子どももいました。

西日本豪雨災害募金

児童会活動の一環として、自主的に募金活動をしています。

毎朝、各学級をまわり、呼びかけています。

東日本大震災の時の恩返しという気持ちもありますが、

「困っている人の役に立ちたい」という思いを持つことは

将来、「誰かの役に立つ仕事」にやりがいを感じる

素敵な大人につながると思っています。

そのためにも、ニュースや身近な出来事をよく見て、

「次に自分に何ができるかを考えること」を

2学期大切にしてほしいこととして子どもたちに話しています

オペラってなあに?

9月7日(金)

今日は有名な歌手の方が学校に来てくださいました。

お一人は天羽明惠さん、もうお一人は須藤慎吾さん。

お二人は日本を代表するソプラノとバリトンの歌手です。

さらにピアノの古藤田みゆきさんと3人で、子どもたちにオペラの楽しさを

たっぷり1時間披露してくださいました。

よく通るソプラノとバリトンのこえにびっくり!

さらに芝居と歌が組み合わさる楽しさを分かりやすく解説してくださいました。

最後にはステージに上げていただいた校長先生も

「手のひらが汗びっしょり!一生に一度の体験をさせていただいた」

と言っていました。

何よりも子どもたちが夢中になって聴いた本物の芸術教室でした。

お出でくださった皆様、ありがとうございました!

校内水泳記録会

9月6日(木)

台風のため延期になっていた水泳記録会でしたが、

6日に、晴天の中、実施することができました。

1学期と夏休みに練習した成果を発揮し、

どの子も全力で取り組むことができました。

また、お忙しい中、たくさんの保護者の方に来校いただきました。

皆様の応援が子どもたちの励みになったようです。

ありがとうございました

自主的な子どもたち「素敵です」

8月28日(火)。

夏休み中に一面雑草で覆われた校庭。

昼休みに全校生で草むしりをしようと計画しましたが、直前にあいにくの雨のため中止となりました。

しかし、その後、雨がやみ……

数名の6年生が自主的に草むしりを始めました。

それに気づいた他の6年生が合流します。

ブランコで遊んでいた下級生もいつの間にか草を抜きはじめます。

そうこうしているうちに2階や3階から見ていた子どもたちが校庭に出てきました。

気づけば校庭はたくさんの子どもたちであふれていました。先生方も子どもたちと一緒に草をむしります。

きっかけは数名の6年生の「気づき」と「行動」です。

それを見て自主的に動いた子どもたちの意識に感心させられます。

こういう場面に子どものまっすぐで純粋な心を感じます。

2学期 スタート!

 37日間の夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートです。始業式の様子です。

 夏休みは、旅行や楽しかった思い出だけでなく、おうちのお手伝い、合奏・器楽部の練習や習い事などを頑張った子ども達もたくさんいたようです。2学期は行事がたくさんあります。子ども達にとって、いろいろな面で充実した2学期になればと思います。

 

廃品回収のご協力ありがとうございました

 今日はPTA行事で廃品回収を行いました。各方部からたくさんの回収があり、用意していたコンテナに入りきらないほどでした。中には「上真野地区の子ども達のために」と、たくさん保管してくださっていたご家庭もあったようです。上真野地区の皆様、ご協力ありがとうございました。

 朝早くから、お手伝いに来た子ども達も汗を流しながらがんばっていました。

咲きました

 5年生は総合学習でバケツで稲の栽培をしています。1学期に苗を植え、毎日水の量を調節して熱心に世話をしてきました。夏休みに入り、さらに葉の背丈も高くなり成長を続けています。

 そしてついに、ここ数日で穂が出はじめました。まだ、わずかではありますが、小さな白い花も咲かせています。これからの成長がますます楽しみですね。

学校の植物たち

 夏休み中の学校では、1学期に子ども達が育てていた野菜が元気に育っています。大きな実をつけている野菜もあります。きゅうりはネギにつるが巻き付いていました。そして、大根は花壇から飛び出るほど長くなっていました。

 また、みんなで植えた花もきれいに花壇に咲いています。アサガオは2階までのび、花を咲かせています。

夏休みのプール

夏休みのプールの様子です。

7月23・24・27日は、体育専門アドバイザーの方からご指導いただきました。泳ぎ方のコツを教わり、上達した子ども達もいました。

8月は22・23日にいらっしゃいます。

器楽部練習がんばってます!

7月27日(金)

今日も器楽部の子どもたちが練習に励んでいます。

今日はお世話になっている講師の先生にきていただき、集中して練習中。

「七つの子」という曲では,チェロのソロのパートと、バイオリンのピチカートを繰り返し

練習しています。

小さな手で弓をにぎり、真剣に弾く姿が写真が伝わりますでしょうか。

いよいよ夏休み

終業式の様子です。

 

終業式後に表彰も行われました。内容は、交通安全上真野地区の交通安全優良児童、福島県たなばた展、テニス東北大会です。

また、午後には職員で夏休みのプールの準備をしました。今年度は、水泳指導に体育専門アドバイザーの方がいらっしゃる日もあります。7月23日、24日、27日、8月22日、23日です。この機会にぜひプールへ!

気温が高いことが予想されますので、移動時の帽子の着用、水筒の持参をお願いします。

1学期 無事に終了しました

7月20日(金)

72日間の1学期が本日の終業式を持って終わりました。

4月6日に入学した1年生もすっかり学校に慣れ、2年生以上の上級生はずいぶんと表情が引き締まってきたように思います。

特に6年生は,学校のリーダーとして活躍してくれました。

年度当初は戸惑ったこともあったようですが、最近は自覚も芽生え、自信を持って活動しているのが分かります。

たのもしい最上級生です。

昨日の自分と変わったことには気づかなくても、1ヶ月前、1年前の自分とは随分変わっているはず。

「学ぶとは変わること」という言葉があるとおり、子どもたちにも自分の成長の跡を振り返らせ、

2学期につなげていきたいと思います。

37日間の夏休み。何よりも「命」を大切に過ごさせてください。

熱中症や交通事故の犠牲になることがないようご家庭や地域で見守っていただきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様。充実した1学期を無事に終えることができたことに心より感謝申し上げます。

「ありがとうございました」

 

上真野小学校長

二瓶秀子先生の陸上教室

7月12日(木)。

陸上100mと200mの元日本記録保持者の二瓶秀子先生が来校し、

1年生から6年生に楽しい「陸上教室」を開いてくださいました。

ゲーム感覚で楽しく体を動かしているうちに体が軽くなっていく子どもたち。

下学年の子どもたちは「走ることの楽しさ」を

上学年の子どもたちは「楽しさに加えて速く走るコツ」を教えていただきました。

二瓶先生のフォームに子どもたちからは「かっこいい!」と声が上がっていました。

 

京都フィルハーモニー室内合奏団がやってきた!

7月11日(水)。待ちに待ったこの日がやってきました。

文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」を活用して、

京都フィルハーモニー室内合奏団の皆様に来校いただきました。

総勢40名!こんなに本格的なオーケストラの演奏を目の前で聴くのは初めてです!

「子どもたちのためにいい経験をさせてあげたい」と

音楽主任の先生が、共演する曲の楽譜を準備したり、

先生方や子どもたちに声をかけたりしてくださいました。

本番は大成功!指揮者の方の分かりやすいお話に、ブッヒーむかいさんの歌も素晴らしい経験。

子どもたちの心に深く刻まれました。

京都フィルハーモニー室内合奏団の皆さん!「ありがとうございました!」

 

 

  

防犯教室

7月10日(火)。不審者による校内侵入に対する「避難訓練」を実施しました。

上真野駐在所の警察官、スクールサポーター、

南相馬警察署生活安全課の署員、スタッフのの皆様にお世話になりました。

命を守る訓練に真剣に取り組み、自分の命をどのうように守るか考えることが

できたと思います。

これから夏休み。一人歩きをできるだけ避けるとともに、

知らない人に声をかけられたら「いかのおすし」を忘れずに!

 

 

救命救急研修会

7月2日(月)。毎年この時期に先生方を対象に「救急救命研修会」を行っています。

今回は、鹿島消防署の署員の方を講師に心肺蘇生とAEDの使い方の研修を行いました。

すでに何度も研修を受けている先生方ですが、いざというときに自信を持って対応するためには、

毎年繰り返すことが大事なのだと考えています。

 

鹿島区PTA球技大会

6月30日(土)。鹿島中学校で行われた「鹿島区PTA球技大会」。

この日のために平日夜に2回も練習を行ってきました。

A・Bチームとも大活躍!けがなく楽しく親睦を深めることができました。

選手のお父さん、お母さん。おつかれさまでした!

 

【結果】

Aチーム  優勝

Bチーム  第3位

 

森林環境学習 6年

 今日は6年生が森林環境学習を行いました。森林組合の方に来ていただき、樹木の種類や森林のはたらきについて学びました。

また、木製コレクション棚づくりでは、釘を打つ場所に注意しながら作ることができました。

美化活動

 今日は美化活動を行いました。普段の清掃では、なかなか手の行き届かないところを中心に時間をかけて清掃を行いました。

 清掃後には、6年生が各教室のワックスがけをしました。きれいにワックスが塗られ、床はピカピカです。

 

方部会

 10日の昼休みに方部会を行いました。高学年の方部長を中心に、夏休みの過ごし方や方部での危険な場所などを確認しました。方部長の話やみんなでの話し合いのメモをとる子ども達もいました。

 

防犯教室

 10日に防犯教室を行いました。不審者が校舎内に侵入した場合を想定した避難の訓練です。警察署の方のお話を聞いたり、大切な合言葉「いか・の・お・す・し」を確認したりしました。

保健委員会からの表彰

 全校集会後は、保健委員会からの表彰がありました。保健だよりの保健委員会からのコーナーでもお知らせしましたが、5月に全校生で歯と口の健康週間にむけて作った標語から、最優秀賞を保健委員会の子ども達が選びました。保健委員会の子ども達は、歯と口の健康への思いがより伝わる作品を、学年で1作品選びました。よい作品がたくさんあったので、選ぶのはとても大変だったようです。賞状も保健委員会の手作りです。

 全校生が作った標語は、日めくりで保健室前に掲示し、毎日の放送でお知らせしています。「今日は誰の標語かな?」と楽しみにしている子ども達もたくさんいるようです。標語につくったように、これからも歯と口の保持増進をしていけたらと思います。

 

全校集会 4年生発表

 今日の全校集会は、4年生の発表です。4年生は音楽で学習した曲をリコーダーで演奏しました。感想発表では、聞いていた1年生からも「音がきれいで、すごいと思った」などの声が聞こえてきました。

スイミングの県大会の結果の表彰もありました。

シャトルラン大会

 今週は業間の休み時間を使って、学年毎にシャトルラン大会を行っていました。体育委員会の子ども達が中心となり、進行や競技の説明を行いました。

 今日は2年生のシャトルラン大会でした。体育委員会と5・6年生が協力して、回数を確認してくれました。回数の確認だけでなく、応援や励ましの声もたくさん聞こえてきました。2年生の子ども達は、途中で辛くなっても最後までがんばっていました。

 

七夕集会

 今日は七夕集会を行いました。企画や運営は代表委員会の子ども達です。

最初は6年生からのクイズです。かんたんな問題から難しいものまで、みんなは正解できたのでしょうか。

 

代表委員会が「猛獣狩り」をアレンジした「星とりにいこうよ」のゲームはとても盛り上がりました。

学年ごとに願いごとの発表をしました。

 

 

 

読み聞かせをしてくれました

 図書委員会の子ども達が、教室をまわって図書室の本を紹介しています。今日は1年生教室で紹介です。本来であれば、本の紹介で終わるところでしたが、なんと図書委員会の子ども達からサプライズ!6年生を中心に、その場で役割をして、本の読み聞かせをしてくれました。1年生の子ども達は、すぐにイスを移動させ、準備バッチリ。ニコニコしながら話を聞いていました。

 

ミニトマト

 今日は1年生が生活科の学習でミニトマトを植えました。JAの方にご協力いただき、土をプランターに入れる作業から、植えて支柱に留める作業まで行いました。ミニトマトの特徴や不思議についても教えていただき、驚きもあったようです。JAの方にお褒めの言葉もいただき、上手に植えることができました。

虫をさがそう

 今日は2年生は生活科の学習で虫さがしに行きました。山下公園の方まで行ってきたようで、いろいろな生き物を発見したようです。学校に帰ってきてからも、熱心に校庭で虫を探していました。校庭には、どんな虫がいたのでしょうか?

水泳学習開始!

今日から水泳学習開始です!

プール1番のりは、3・4年生です。とても暑かったので、プールの水が気持ち良さそうです。

 

1・2年生は、6年生と一緒に水泳の学習です。初めての小学校のプールに緊張していた1年生も、6年生と一緒で楽しかったようです。

 

歯みがき じょうずかな?

 6月26日に南相馬市の歯科衛生士の方を講師に歯みがき教室を行いました。低・中・高学年に分かれて、歯垢の染め出しを行い、歯と口を健康に保つ方法を教えていただきました。染め出しをしてみると、自分ではしっかりみがいていたつもりだったのに、歯垢がたくさん・・・と驚いていました。ご家庭でも、歯みがきの様子を見ていただけたらと思います。

1・2年生 「6才臼歯のむし歯予防」

 

3・4年生 「歯のはたらきとむし歯予防」

5・6年生 「歯肉炎の予防」

 

新体力テスト!

 今日は新体力テストを行いました。それぞれの種目で自己ベストを出すことができたのでしょうか?

1年生は6年生とペアになり、やり方を教わりながら取り組みました。1年生も6年生の言葉に自信をもって取り組めたようでした。

他の学年でも、友達や他の学年を応援したり、励ましたりする様子がありました。