カテゴリ:今日の出来事
見直そう 私たちの食生活(4年)
4年生は櫻井先生より、健康な体を作るためには、朝ごはんや睡眠がとても大切であることを学びました。
初めに自分自身の食生活や生活習慣について自分手帳を使い、振り返りを行いました。さらに、自分の生活を振り返り、朝ごはんをしっかり食べてくるには、もう少し早く起きなければならないことや早く寝るためには、テレビやゲームをする時間を早めに切り上げるなど、一人一人目標を立てました。
今日学んだことを生かし、自分の健康は自分で守っていける4年生になって欲しいです。
かむことの大切さを学ぼう(3年生)
3年生は、鹿島中学校の栄養教諭である櫻井長子先生に来ていただき、噛むことの大切さを学びました。
「噛む」ということには、9つの効果があります。
肥満の防止、味覚の発達、言葉がハッキリ、脳の発達、歯の病気予防、がん予防、胃腸快調、全力投球
それぞれの頭文字をとって、「ひみこのはがいーぜ」という合い言葉になります。
普段あまり噛むことを意識していなかった3年生ですが、噛むことの大切さを学び、今日から30回以上しっかり噛みたいと意気込んでいました。
木を触ったよ(1年生)
1年生は木工教室で「木工クラフト」に挑戦しました。ベースとなる板に様々な形の木片を並べていきます。クリスマスツリーや魚、宇宙など思い思いの作品に仕上がりました。木工用ボンドの使い方の上手で、指で丁寧に塗ったり、はみ出した部分を綺麗に拭き取ったりしていました。友達も作品を見る場面では、きちんと相手の良い部分を伝え合うことができました。みんなお家に持って帰って、早く見て欲しいという気持ちになっていました。
カラフル探検隊の労働(3・4年生)
3年生の「上真野探検隊」と4年生の「真野川探検隊」がお互いの活動を知り、リスペクトした結果、合同の「カラフル探検隊」としてパワーアップしました。今日はその記念すべき1回目の探検日です。探検場所は山下地区にある武田ファームさんです。
今回も畑仕事や農業の事について詳しく教えていただいたり、種植えや収穫の作業体験をさせていただきました。自分たちの学区内にもこのような産業があり、その仕事が他の地域の役に立っているということが理解できたようです。武田ファームの皆さん、これからもよろしくお願いします。
学校開放日お世話になりました
県では、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。上真野小学校でも本日は、自由に子どもたちの学習の様子を見ていただけるように学校開放日を企画しました。
2校時目の学校開放直後から多くの保護者の方に参観していただき、子ども達も大変喜んでいました。3・4校時目は持久走記録会でしたが、こちらにも多くの保護者の方に応援していただきました。さらに午後の授業にも多数参観していただき、上真野地区の教育に対する意識の高さに嬉しく思いました。教職員も地域の方々に見ていただけることは励みになりますので、感謝申し上げます。
今月は個別懇談も予定されているので、さらに子どもたち一人一人について保護者の皆様とお話しできることを楽しみにしております。お忙しい中かと存じますが、よろしくお願いいたします。
好き嫌いしないで何でも食べよう(1年生)
鹿島中学校の栄養教諭である櫻井先生に、当日の給食の献立の食材を例として、食べ物の働きよる3つのグループ(赤色、黄色、緑色)の役割を教えていただきました。また、なぜ好き嫌いをしないで食べることが大切なのか、これから自分で給食を食べるときに頑張ることは何かを考え、一人一人まとめ、発表することができました。その日の給食では、苦手な野菜を少しずつ頑張って食べる子どもたちの姿が見られました。
春に向けての準備は黄色
5・6年生が山下地区の花いっぱい運動として、ビオラの苗を植えました。夏の間は赤いベコニアが上真野フラワーロードを飾っていましたが、来春は黄色のビオラです。これから寒い冬になりますが、乾燥させないように水やりなどを続けていきたいと思います。
Sweet(jumbo)Potato【1年生】
上真野農園に残っていた最後の大物はサツマイモでした。すでに1,3・4年生が収穫して焼き芋を楽しみましたが、実は用務員さんが栽培していた物が残っていたのです。
1年生がさっそく掘り始めましたが、前回のイモとは比べ物にならないくらい大きくて、驚きと喜びが隠せませんでした。掘っても掘っても地下に伸びているイモに大苦戦しながらも、友達と協力しながらなんとか掘り起こしていました。「私の顔よりも大きい」「びっくりした」などと興奮気味に話しながら活動していました。
焼きイモにするには大きすぎます。さて、どうやって味わうのでしょうか、楽しみですね。
棚を組み立てた(5年生)
木の香りに包まれて、今年も木工教室が開催されました。第1回目の5年生は「便利棚」に挑戦しました。森林組合の職員の方に教えていただきながら組み立てていったのですが、四角くない部品があったため仮止めも釘打ちも難しかったです。しかし、協力しながら作業を進めると、何とか関門を乗り越えることができました。ある程度形になってしまえば慣れてきたことも加わり、スムーズに活動できました。授業の最後には全員が完成させることもでき、大満足でした。木に触れたり、物を作ったりする経験ができて、とてもよかったです。
秋を見つけたら(1年生)
1年生は生活科の研究授業でした。先日の秋探しの後「あきあきランド」を作ることになったのですが、本日は見つけた秋で何ができるのかを考えたり、意見交流をしたりしました。
招待する相手の事を考えながら秋を使ったおもちゃを考えることは楽しいことです。落ち葉を使った洋服やドングリを使った滑り台、枝を使ったパチンコなどアイディアは広がります。もしかすると実現できないものもあるかもしれませんが、まずはやりたいことを考えることが大切です。授業の終わりの方には、材料が足りないのではないかということにも気付きました。「あきあきランド」への道はまだまだのようですが、1年生の挑戦は続きます。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp