2019年2月の記事一覧
学校を探検!
今日は、上真野保育園の子ども達が小学校へ見学にきました。
仲良く学校の中を探検しました。
全校集会 1年生発表・表彰
今日の全校集会は、表彰と1年生の発表です。
表彰では、県かきぞめ展、校内なわとび記録会、県歯科衛生標語コンクール、水泳ジュニアオリンピック予選会などです。
そして、1年生の発表です。ひとりひとり、大きな声でしっかりと発表できました。
薬物乱用防止教室
15日に、相双保健福祉事務所より薬剤技師の方を講師に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物とは何か?」「乱用ってどういうこと?」など、基本的なことからしっかりと学習することができました。
授業参観
今日は授業参観でした。中には、おうちの方も参加した学年もあったようです。
博物館見学
今日は、3年生が南相馬市博物館へ見学学習にいきました。たくさん発見があったようです。
楽しく手洗い
最近の上真野小では、休み時間や昼休みの終わり頃になると、「手洗いソング」が流れます。なかには、歌いながら楽しく手洗いをしている子ども達もいます。実はこの曲、1月の全校集会で保健委員会の子ども達が発表した「かぜ・インフルエンザの予防」の中で登場した曲です。保健委員会の子ども達は、発表の後に、「上真野小のみんなが、予防するために、正しい手洗いをマスターするためには・・・」と話し合い、この方法を思いついたようです。ちなみに、ほけんだより№13の内容も保健委員会の提案です。
跳び箱運搬用台車
ほんとうに何でもできる用務員さんです!
頭が下がることばかりです。
今回は、使わなくなった給食を運ぶ台車の車輪を再利用して
跳び箱の運搬台車を作ってくれました。
今度は安全に子どもたちでも運べるようになりました。
ありがとうございました。
器楽部 体験入部
上真野小には、伝統のある「器楽部」があります。おたよりでもお知らせしてしていましたが、現在体験入部を行っています。体験入部では、バイオリン・チェロを実際に弾くことが出来ます。今日、音楽室へ行ってみると、器楽部の上級生が、やさしくていねいに教えていました。
体験入部は、明日までです。もしも、興味がありましたら、ぜひ体験にきてください。
ボランティア委員会
寒い日が続いていますが、学校の花壇にはきれいな花がさいています。今日も休み時間に、ボランティア委員会の子ども達がお花の世話をしていました。今年は雨がなかなかふらないので、忘れずに行っています。
なわとび記録会
5日は、なわとび記録会でした。体育の時間だけでなく、休み時間、そして家でも練習していた子ども達も多いようです。みんな自己ベスト更新にむけて頑張っていました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp