2022年3月の記事一覧
東日本大震災を振り返る日(全校集会)
あの日から11年が経ちました。本日は3月11日、2011年のあの日と同じ金曜日です。
上小では東日本大震災を振り返る日とした全校集会をリモートで行いました。校長先生からは11年前、どのようなことがあったのかということや、防災に関すること、3.11を忘れてはいけないというお話を頂きました。津波がきたときの心構えや、行動すべきこと。原発事故の現状。そして最後に、現在生きている私たちが未来をよりよく生きるにはどうすれば良いのか、についてメッセージを頂きました。
震災当時まだ生まれていなかった子ども達が多くなってきましたが、3.11は福島県民、南相馬市民としていつまでも語りついでいかなくてはならない日です。
自主練習の日々(器楽部)
まん延防止等重点措置は解除されましたが、オールふくしま感染対策総点検キャンペーン期間ということもあり、器楽部は学年ごとに自主練習を続けています。来週は今年度最後の須藤先生のレッスンと6年生お別れ会が予定されています。最後まで一生懸命な器楽部です。
交流学習
3月3日(木)に、隣の八沢小学校さんと外国語の授業交流会を行いました。初めての試みでしたが、両校の6年生は真剣に学習に取り組んでいました。どんな部活に入りたいか?、どんなイベントで楽しみたいか?、将来の夢などを英語で交流しました。4月からは同じ鹿島中学校の1年生になるので、少し早い出会いを楽しめたようです。
草むしりの輪
上真野名物の朝の草むしりですが、昨日から力強い味方が戻ってきました。そう、6年生です。今までは様々な活動があり、草むしりに参加できなかったのですが、ようやく時間に余裕ができました。
3年生から始まった冬の草むしりですが、少しづつ輪が広がっています。
サッカーの季節がやって来た
2月にサッカーJリーグは開幕していましたが、上真野小学校にもいよいよサッカーの季節がやってきました。本校には大きなサッカーゴールはないので、ミニサッカーのコートを2面作って授業を行っています。小さい学年はパスやシュートの練習、高学年はゲームを通して次の課題を見つけながら学習を進めていました。ボール1つで楽しめるサッカーはやはり楽しいですね。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp