2023年4月の記事一覧
1年生、ようこそ上真野小へ♪
今日は1年生を迎える会がありました。
高学年が中心となって当日まで会場の準備や迎える準備を全校生で行いました。
1年生10名の自己紹介のあと、全校で校歌を歌ったり、縦割り班でフラフープのゲームをしました。
最後に2年生から種のプレゼントをもらいました。
上真野小学校の一員として、これから一緒にたくさん楽しい思い出を作っていきましょうね。
地域学校協働事業第1回本部会議
昨年に引き続き、地域学校協働本部の事業として「田んぼ体験学習」を行います。4月27日(木)に第1回本部会議が開かれ、事業の目的や今後の活動内容などについて話し合われました。今年も学校の近くの田んぼをお借りし、全校生で、田植えから稲刈りまで体験する活動を行っていきます。今年はもち米を栽培し、そのもち米で12月のもちつきをする予定です。運営委員の皆様、地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生にノートをいただきました!
原町ロータリークラブ様から、1年生に「ご入学おめでとうノート」のご寄贈がありました。原町ロータリークラブの代表の方が校長室にお越しになり、1年生にわたしてほしいとのことでお預かりいたしました。その後、教室で1年生全員にノートをわたしました。ノートを使ってしっかり学習してほしいと思います。原町ロータリークラブの皆様、ノートのご寄贈、誠にありがとうございました
青少年赤十字加盟登録式
本日、青少年赤十字加盟登録式を行いました。式の中で、もし困っているお友達がいたら、思いやりと優しさをもって手を貸してほしいとお話がありました。
4年生ALTキャメロン先生との英語
3年生が習字で頑張っている隣の教室で、4年生は今年度新しくきたALTのキャメロン先生と外国語推進リーダーの八巻先生との英語の授業を受けていました。
「What animal do you like?」
「I like panda.」
好きなものを質問する会話文でした。
さいころトーキングでは、出た目によってテーマがあり、What ○○ do you like?を使いながら楽しく会話をしていました。
3年生書写 ~初めての習字~
今日の4時間目、3年生は書写で初めての習字をしました。
墨を出して、筆に付けて・・・ドキドキ・・・
さぁ、どんな風に書けたかな?
これから書写は教頭先生と一緒に学習していきます。
授業参観
本日の5時間目に授業参観がありました。
保護者の方々に、学習に一生懸命に取り組む姿を見ていただくことができました
朝の様子
上真野小学校は、毎朝、子ども達が自主的に校庭の草むしりをしています。
隣では6年生が5月31日(水)の陸上競技大会に向けて練習を頑張っています。
交通教室
晴天のもと、交通安全教室を、下学年は歩行訓練コース、上学年は自転車乗りコースに分かれて実施しました。
一人ひとりが命を守るために気を付けなければいけないことについて、真剣に学ぶことができました。
ピカピカの1年生!ご入学おめでとうございます
今年度は10名のピカピカの1年生を迎えて、入学式を行いました
在校生で式場を作り上げて、会場もピカピカな状態で入学式を迎えました。
10名の子どもたちは背筋をしっかり伸ばして、立派に式に参加することができました。
どんな1年生かなと、在校生みんな楽しみにしています。
運動も勉強もいっぱい頑張りましょう
新しい担任の先生との学級活動
始業式のあとは教室に戻り、新しい担任の先生との初めての学級活動の時間です。
子どもたちは新しい教科書をもらい、期待に胸を膨らませていました。
明日から授業がスタートします新しい教科書でたくさん学びましょうね
新しい先生方との出会いと始業式
本日新しい先生方との出会いの着任式がありました。
今年度上真野小では、7名の新たな先生が着任しました。
子どもたちはどんな先生が来るのか、とてもワクワクしていました
ひとりずつご挨拶をいただいた後、6年代表児童より歓迎のことばがありました。
これから58名の子どもたちと一緒に勉強と運動を頑張っていきましょう
その後に始業式がありました。
校長先生から今年度の重点目標のお話しがありました。
重点目標
「チャレンジ!!キラリと輝く自分 友達、学校、ふるさと
~よさに気づき伝え合いつながろう~」
今年は上真野小開校150周年を迎える大切な年でもあります。
令和5年度、みんなで力を合わせて学校生活を楽しいものにしていきましょう
令和5年度のスタートです!
本日、新しい先生が着任され、令和5年度がスタートしました。
誰がどのクラスの担任の先生になるかは、まだお楽しみです。
ワクワク、ドキドキしながら待っていてください。
学校の敷地内にある桜も満開で見頃を迎えています。
始業式や入学式で子どもたちに会えるのが楽しみです。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp