チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

2019年4月の記事一覧

花壇の整理

まもなく行われる「花いっぱい活動」に向けて

花壇の苗を抜く作業をしました。

朝、子どもたちが自主的に校庭に出てきて手伝ってくれました。

まだ、見頃の花が多かったので、教頭先生が紙コップに入れて

校舎内に飾ってくれました。

校長室には「ありがとう平成」のメッセージ付きです。

いつも、先生方や子どもたちを応援してくれる本校自慢の教頭先生です。

 

 

ようこそ!上真野小学校へ

1年生を迎える会がありました。

入場は6年生と手をつないで。6年生は堂々としています。

(5年前はこうして手をつないでもらう方だったのに、大きくなりました)

ちなみに花のアーチは5年生です。

はじめに、代表委員長と副委員長からそれぞれ「あいさつ」と「歓迎の言葉」

この児童会の行事でデビューした2人でした。

体育館いっぱいに声が響いていました。

 

 代表委員が考えてくれた楽しいゲーム!

「もうじゅう狩りゲーム」で、うまくいって笑顔の子どもたち。

学年を超えて仲の良い子どもたちは、本校の自慢です!

手を添えて(習字)

4年生の習字の授業です。

今日は、はね、はらいを練習しています。

担当の教頭先生は、子どもたちが笑顔になる言葉をいつもかけてくれます。

だから,子どもたちもやる気になり、授業も楽しくなります。

「手を添えて」教えることも、習字の授業の特徴。

寺小屋の時代の読み書きは、先生と子どもたちの間で、

こんな光景だったのだろうなと思わせる一枚でした。

陸上の朝練習

朝日をバックに汗を流す6年生

3学期から始まった朝の陸上練習です。

担任の先生をはじめ、担当の先生、そして教頭先生も教えてくれます。

 

いつも前向きにがんばるところが6年生の良さです。

寒い日も、疲れている日も、休む子がほとんどいません。

これは難しいことです。体以上に心が鍛えられているのでしょう。

下級生の「あこがれ」になっていますよ!

つくしはどこに?

まだ4月ですが、校庭には5月の風が吹いています。

こいのぼりは、隣の保育園の園庭に立っていますが、

上真野小学校の教室からも泳いでいる様子が見えます。

つくしも顔を出しました。

このつくし、どこにあるか分かるかな?

ヒントは、「プールの………」

歯科検診

校長室の隣が保健室なのですが、

歯科検診が始まっていることに気づかないほど静かに受診していました。

 

今年度の本校のめあての一つは「歯科受診率を上げる」です。

検診の結果が届きましたら、まずは歯医者さんに連れて行ってください。

昔は「キーン」という音が苦手でしたが、最近は痛み少なく治療できます。

 

今年度新しく着任した保健室の先生。

初めての歯科検診中、歯科医の声を聞き逃さずに記録するのは、

けっこうたいへんなのに、集中してしっかり記録していました。

桜と明六(みょうろく)の松と

校庭の桜が満開です。今が見頃です。

地域の皆様、お散歩しながらお花見にいらっしゃいませんか?

その際は、ぜひ校長室にもお立ち寄りください。

 

明六の松の緑も濃くなってきました。

本校のシンボルツリーです。校庭の東側で子どもたちを見守っています。

 

 

こころのみみ

全校集会で担当の先生から「こころのみみ」のお話がありました。

「悩みを一人で抱えずに相談してくださいね」というお話です。

大人と同じように、またはそれ以上に子どもにもたくさんの悩みがあります。

そして、それをうまく解決するには、大人の力が必要なことも多いのです。

学校では、相談しにくい子どもたちのセーフティネットとして、

教育相談を積極的に行っています。

保健室の前に置く「こころのみみ」という箱もその一つ。

子どもたちが楽しく学校生活が送れるよう、いつも耳を傾けていきたいと思います。

朝のフリートーク

今年度から始まった「朝の5分間」フリートーク」

  

テーマを決めて、自由に話し合います。

5分間はあっという間です。

言いたいことを短く話すことって難しいものです。

でも、子どもたちは友達の話を真剣に聞いていました。

そうなのです。一番大切なのは「話を聞くこと」です。

 

1年生なりに考えている

1年生教室で金魚を飼っています。

えさやりはみんな大好き!

 

でもえさをあげすぎると,水が汚れたり病気になったりすることを知っていて

「今日は、私があげたからだいじょうぶだよ」

「ぼくも、えさをあげたいな」

「それじゃ、明日やっていいよ」

「それならやりたい人で順番を決めようよ」

1年生なりに解決方法を考えていることに感心してしまいました。

ふくしま学力調査

今年度から始まった「ふくしま学力調査」に挑んでいます。

自分の力を確かめさせ、苦手を克服させたいと思います。

それにしても真剣に集中して取り組んでいる教室の雰囲気、さすが上学年でした!

ようこそ上真野小学校へ

今年度新しくいらっしゃる先生は、保健室の先生です。

8日の着任式でご挨拶をいただき、6年生の代表児童から歓迎の言葉を伝えました。

 

この春、大学を卒業して社会人としての第一歩を

ここ上真野小学校でスタートさせたことを

私たち職員一同もうれしく思っています。

明るくいつも笑顔で子どもたちにもやさしく接してくれる先生です。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします

金の鳥の話

4月9日(火)

2校時目に、清掃班の打合せを全校生で行いました。

縦割り班が決まり、新しい清掃班長が中心となって校舎をきれいにしてくれます。

本校は全校児童88名、広い校舎をこの人数できれいにしなくてはなりません。

それには子どもたちが考え工夫していく気持ちが何より大事だと思っています。

最後に清掃担当の先生が、とても心に残る話をしてくださいました。

「道具を大事にする人は,学校をきれいにしてくれる人です。」

「このきれいな校舎が金の鳥かごだとすると、中に住むのは金の鳥です。

金の鳥はきれいなところにしか住めません。

みなさんの教室が黒板がロッカーや机の中がきれいなところには,金の鳥がやってくるかもしれませんよ。」

最後に本当に「金の鳥」を見せてくれました。皆さんの教室にも来てくれるといいですね!

 

方部会 交通事故に気をつけて

方部ごとに分かれて、地区の危険な箇所などの確認をしました。

上級生が司会を引き受け、下級生に分かりやすく伝えていました。

上真野地区は、見通しが悪い道路や狭い歩道があり、交通事故には気をつけなくてはなりません。

ご家庭でも今一度、登下校路の危険箇所をお子さんと一緒に確認し、交通事故の未然防止にご協力いただきますよう

お願いいたします。

6年生、ありがとう!

昨日の入学式が終わった後の様子です。

6年生が体育館や校長室の片付けをしてくれました。

見ていて感心したのは、だれもが進んでがんばろうという気持ちが出ていることです。

誰かの努力にまぎれて、手抜きをする人がいません。

この19人のパワーはほんとうにすごい!

いつも笑顔で、でもたいへんな仕事を進んで引き受けている6年生の皆さん。

ありがとう!

そして、これからもすてきな上真野小をつくってくださいね。

入学おめでとう!

校庭の桜が満開になりました。

穏やかなこの良き日に7名の元気な新入生が入学しました。

入学式が終わり教室で担任の先生のお話を聞きました。

2年生以上も、上級生らしい態度で始業式と入学式にのぞみました。

6年生は、朝の清掃や入学式場の片付けなど大活躍してくれました。

先生に言われなくても進んで働く姿は「さすが6年生!」です。

一人ひとりが心を新たに活躍してほしいと願っています。

離任式

3月28日に離任式が行われました。

本校の保健の先生が、小高小学校へ転出となりました。

子どもたちの心に寄り添い、だれからも慕われた先生でした。

新しい学校でも子どもたちのために全力でがんばってくれることと思います。

また、上真野小学校へ遊びに来てくださいね。

「本当にありがとうございました!」