チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

2017年6月の記事一覧

4年生のマット運動

6月30日(金)。今日は授業参観日です。朝から子どもたちもそわそわしている様子。2校時目に体育館をのぞくと4年生がマット運動の学習をしていました。マットの上でゆりかごをした後、難しい3点倒立に挑戦です。これがけっこう難しい!しかし、この逆さまになる感覚はとても大事で、鉄棒の逆上がりや跳び箱運動にもつながっているそうです。私も昔、家で逆立ちの練習をして、ふすまや障子を破いて叱られた経験があります、子どもたちが家で逆立ちの練習を始めたらぜひ温かく見守ってあげてください

「おお、いい感じにバランスとれてるぞ!」


「後ろに倒れたけど、ブリッジできることもすごい!」


「先生!は、は、はやく撮って!」

PTA 今日も気合い十分!

 29日に2回目のPTAのバレーボール練習を行いました。今日もみなさんお仕事後とは思えない熱い練習でした。真剣な練習ではありますが、笑顔の絶えない練習でもありました。
 
 
こちらも校長先生を交えた熱い戦いが・・・

遠藤さん!ありがとうございました!

ブランコの周りの草がきれいになくなっていること。


花壇に2日前まであった雑草が、今朝見るときれいになくなっていること。(ちなみに本校の花壇はたいへんな広さです)



見えないところで子どもたちの学習環境を整えてくださっている方がいるのです。


以前ホームページで紹介した上真野小が誇る「凄腕!用務員さん」。現在、お二人の方に1週間交代で勤務していただいています。


 そのお一人、遠藤さんが6月30日で勤務終了となります。2年と3ヶ月間、お勤めいただきました。朝早くから、夕方まで、ほとんど休みなく校舎をまわり、校庭の草花の管理をしてくださっている姿に頭が下がります。人生の先輩から見習うことがたくさんありました。
 ここに、子どもたちの活動をいつも見守ってくださったことに感謝申し上げ、保護者の皆様と地域の皆様にご報告させていただきます。ありがとうございました。(校長)

体力テスト

6月28日(水)。体力テストを行っています。毎年、行っているもので、自分の体力の伸びを前年度の記録や全国平均値と比べることができます。震災後の運動不足で体力が落ちていると言われますが、やはり休み時間に外で遊んでいる子は基礎体力が高いようです。









※ 昨日の夕方と今朝早く、校庭にラインを引いたり、体育館の準備をしたりしてくださった体育担当の先生方、いつもありがとうございます!

水泳学習スタート

 今日は今年度初の水泳学習を行いました。スタートを切ったのは、3・4年生。プール開きをしてから、いつプールに入るのか気になる人、早く入りたいとわくわくしている人がたくさんいたようです。今日の水泳学習では、水泳に対する苦手意識が昨年よりもなくなり、みんな意欲的に取り組んでいました。気温はそこまで高くなかったのの、子ども達が思っていたよりもプールは意外とあたたかかったようで、最後まで全員寒がることなく、楽しく行っていました。
 
 

プール開き

6月22日(木)。プールへの給水が終わり、今年も水泳学習の時期がやってきました。まだ水温が上がらず入ることはできませんが、子どもたちはみんな水着を教室に置いて、いつでも準備OKです。この日のプール開きは体育館で行いました。校長先生のお話(世界最強と言われる水泳選手「マイケル・フェルプスの足の話」)の後、それぞれの学年の代表が抱負を発表しました。さらに、体育委員会が「プール使用上の注意」を素晴らしい演技で説明してくれました。事故なく、楽しい水泳学習が待ち遠しいです。




今年も負けません!PTA

 22日に上真野小PTAのバレーボールチームの結団式がありました。今年の優勝めざし、練習開始です。とてもお仕事後とは思えない練習風景でした。
 

おうちの方の練習の横で、子ども達も汗だくです。

さくらんぼ、おいしいね

 今日の給食では、真っ赤なさくらんぼがメニューに追加されました。このさくらんぼは、昭和観光の岡本社長さんからいただきました。南相馬市のこどもたちにおいしい地元のものを食べてほしい、未来の南相馬市を担う子どもたちに元気になってもらいたいという思いで、今回福島市産のおいしいさくらんぼを送ってくださいました。真っ赤なさくらんぼが給食に追加され、子どもたちは「おいしい」と喜んでいました。感謝の気持ちを大切にしながら、おいしくいただきました。
  

鑑賞教室

 今日は4・5・6年生のゆめはっとでの鑑賞教室がありました。見入る表情は真剣ですが、笑いもある楽しい観劇になりました。ステージのすぐ近くの席だったこともあり、スモークも近くまできて、思わず触ろうと手を伸ばす様子もありました。
 

 

雨の日の図書室

今日は1日中生憎の雨。
晴れている日も、本を読みに来る子ども達が多い上真野小学校図書室ですが、今日はいつも以上にたくさんの子ども達の姿が見られました。
 

本を読むだけでなく、お絵かきを楽しんだり、図書室に飾っているぬいぐるみで遊んだりする姿も。
 

それぞれ、思い思いの楽しみ方で過ごしていたようです(^^)

放射線教育出前講座

 19・20日に放射線教育の出前講座を行いました。学年ごとに。鳥取大学の先生や南相馬市の健康づくり課の方のお話を聞きました。5・6年生は実際に学校の敷地内の放射線量を計りました。
 
 

新しい本が届きました

図書室に新しい本が届きました!
休み時間になると、新しい本を楽しみに待っていた子ども達がたくさん図書室を訪れました。
貸し出しに慣れてきた1年生も、本を手に取ってニコニコ笑顔です。
 

今回は、子ども達の間で人気のシリーズを中心に選書をしました。
今、上真野小学校では、3・4年生を中心に「トキメキ図書館シリーズ」や「龍神王子!シリーズ」、5・6年生を中心に「笑い猫の5分間怪談シリーズ」や「ぼくらシリーズ」などが人気です。
新しく入った本は、あっという間にほとんど貸し出されてしまいました!


いつもは静かに本を読む子が多い図書室も、今日はとても賑やかでした。

学校がきれい

 今週は家庭訪問があるため、普段の一斉清掃のかわりに、毎日学級清掃を行っています。自分の学級とその周辺だけ清掃するのではなく、6年生を中心に5・6年生で廊下や階段、トイレなどを自分たちで分担して清掃していました。さらに、まだ清掃していない場所を自分で探して清掃している6年生もいました。さすがですね。
 一斉清掃がないからと、教室以外を自分たちで考えて清掃することは、当たり前のようですが、きちんと実行できることはすばらしいことと思います。
 
 

校内芸術鑑賞教室

6月13日(火)。劇団風の子(北海道)の皆さんによる劇「マーレンと雨姫」を全校生で観賞しました。

まずは、劇を見ている子どもたちの表情をご覧ください。



この集中力!!



舞台は、こんなに楽しそう!







6月8日に1年生から3年生が、ゆめはっとで楽しい舞台を鑑賞してきたばかりですが、今週も芸術鑑賞ができて子どもたちも喜んでいました。ちなみに来週は高学年向け「ゆめはっとの
舞台芸実鑑賞教室」があります。

まだ初夏なのに、芸術色にすっかり染まっている上真野小でした(^^)

1・2年生図工の授業

6月14日(水)。2校時目、校舎を歩いていると、1・2年生の楽しそうな笑い声。

1年生は、粘土で動物を作っています。



2年生は、新聞紙でいろいろなものを作っています。



そりゃあ、笑い声が響くはずです(^^)

あいさつ運動

今週は、児童会活動で毎朝あいさつを呼びかけるあいさつ運動週間です。黄色いたすきをかけて、各学級をまわり呼びかけてくれています。このメンバーのすばらしいところは、自分たちが日頃から率先してあいさつをしようという気持ちが見えるところ。だから、こうした運動も説得力があります。


毎朝、校門前に立っていると、たくさんの子どもたちからあいさつをされます。大きな声で遠くからあいさつをしてくれる元気な子がいます。一方、4月はだまって通り過ぎていた子が、はずかしそうにうつむきながら、それでも「おはようございます」とつぶやくようになった子もいます。どちらも同じくらい価値があると思うのです。


あいさつ運動が始まってから、全校生のあいさつの声のトーンが明るくなりました。毎朝、がんばって呼びかけている皆さんのおかげです。

全校集会

6月12日(月)。この日の全校集会では、南相馬市こども相撲大会と小学校陸上競技大会の表彰が行われました。相撲大会では低学年の部で優勝した3年生、陸上競技大会では入賞した選手にあらためて賞状やメダルが渡され、全校生へのお披露目となりました。

校長先生からは次の3つのことについてお話がありました。

(1)大きな学校と堂々と競い合い、南相馬市と飯舘村の6年生400人以上の中でこれだけの選手が入賞したことは上真野小学校の誇りです。よくがんばりました。

(2)入賞を逃した選手、目標までもう一歩だった選手も、苦しい練習を乗り越えた結果には大きな意味があります。勝者がいれば敗者がいるのは当たり前。しかし、敗者には「悔しさ」とか「次こそは…」という勝者にはない価値あるもの(次につながるもの)を手に入れたはずです。

(3)6年生が残してくれたものは上真野小の「伝統」です。5年生の3学期から毎朝休まずに練習をしてきました。結果もすばらしいですが、互いに協力しながら練習している姿そのものが、下級生に残してくれた「伝統」です。6年生の皆さん、「ありがとう」。




教科書展示会のお知らせ

【平成29年度教科書展示会のお知らせ】
下記の日程で、教科書展示会が行われます。子どもたちが使用する教科書をすべての学年・全ての教科で見ることができます。特に平成30年度からは道徳の授業が大きく変わりますのでぜひお手にとってご覧ください。また、国語の教科書には「くじらぐも」や「ごんぎつね」、「大造じいさんとがん」など保護者の皆様にとっても懐かしい教材がたくさん載っております。お子さんとの共通の話題づくりにも役立ちます。中央図書館での開催となりますので、土日にお子さんと読書をしながら、教科書展示会をのぞいてみてはいかがでしょうか。

場所 南相馬市中央図書館 2階研修室
月日 6月16日(金)から6月29日(木)まで
    ※月曜日は休館日
時間 10:00~16:00
    ※ただし6月29日は14:00まで

5年生調理実習

6月8日(木)。最近ますます活躍が目立つ5年生。1校時目から楽しく調理実習をしました。4つの班に分かれ、サラダを作ります。野菜を切る係、ゆでる係、ドレッシングを作る係、盛りつけ…。手際よく、そして楽しく実習を進めていきます。何より、活動の様子からチームワークの良さが伝わってきました。校長室や職員室にも届けてくれてありがとう!美味しかったよ!




ゆめはっとの舞台芸術鑑賞教室

6月8日(木)。1年生から3年生は、ゆめはっとで、劇「角(つの)~いじめっ子姫の物語」を鑑賞しました。いじわるや暴力を繰り返す姫の頭に角(つの)がはえてきて、さあたいへん!姫は夢の中でいろいろな体験をしながら、相手を思いやる気持ちや感謝する気持ちに気づいていきます。子どもたちも本物の芸術に触れ、大満足の様子でした。


図書館のこと

   休み時間に外で遊ぶ子どもたちがたいへん多い上真野小ですが、図書館で夢中になって本を読む子もたくさんいます。そのきっかけや居心地の良さをつくってくださっているのが、学校図書館支援員の先生です。毎週月・火・水曜日に子どもたちの読書の手助けをしていただいています。イラストが上手で、児童書にとってもくわしくて。子どもたちのお姉さんのような存在です。上真野小学校の誇るカリスマ「本の伝道師」をお見知りおきください。




幼稚園で歯科指導

 6日に養護教諭が上真野幼稚園で歯みがき指導を行ってきました。むし歯にならないために歯みがきの大切さを知り、きちんと歯みがきをしようとすることがねらいです。むし歯の原因やむし歯になって困ることを学習したあと、実際に歯垢の染め出しを行いました。赤くなった自分の歯を見てびっくり。「赤くなってるところがある」とびっくりした子もいたようです。赤くなったところは、ていねいにみがきました。歯みがきを終えるころには、みんな真っ白な歯になっていました。みんなすっかり歯みがき名人です。これからも、ていねいに歯みがきしてくださいね。
 

走った!跳んだ!投げた!よくがんばった!

6月5日(月)。晴天の中、雲雀ヶ原陸上競技場で、南相馬市小学校陸上競技大会が行われました。6年生がこれまでがんばってきた成果を発揮して、素晴らしい成績を収めました。テントからの応援も一人一人が選手にエールを送っており、6年生の絆の強さに感心させられました。当日は,平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。子どもたちも励みになったと思います。いつもありがとうございます。

【入賞結果】
〇 女子800m       第1位
〇 女子走り高跳び    第1位
〇 女子走り幅跳び    第1位
〇 男子ボール投げ    第2位
〇 男子ボール投げ    第4位
〇 女子80mハードル  第7位

〇 女子4×100mリレー 第5位
〇 男子4×100mリレー 第7位










PTA球技大会

6月4日(日)。PTA奉仕作業で学校のプール清掃をしていただきました。方部ごとに分担してみるみるきれいになっていきます。子どもたちが楽しく安全に水泳学習ができる日がもうそこまで来ています。高圧洗浄機を借りてくださった本部役員の皆様、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

プール清掃が終わった後、体育館でPTA校内球技大会を行いました。たくさんの方々にご参加いただき、楽しい親睦の時間を過ごせました。2学年で1チームを組みリーグ戦としました。勝ちにこだわり白熱したゲームでしたが、そこは大人です。けがをしない程度に力を入れたりゆるめたり……。







5年生「介護教室」

6月6日(火)。5年生の「介護教室」が行われました。南相馬市役所の長寿福祉課と東電パートナーズの皆さんの協力を得て、「高齢者のことを知ろう」をテーマに,様々な体験をしました。身体の変化を実感するために、思うように動けない器具やおもりを付けて歩いてみたり、視野が狭くなるゴーグルを付けて歩いてみたりしました。身近にいるおじいちゃんやおばあちゃんの手助けを進んでできる子になってほしいと願いながら学習を進めました。「介護」について少し詳しくなった子どもたちです。


おいしい楽しみ

 5、6日は市小学校陸上競技大会とその予備日のため、お弁当日でした。休み時間から「お弁当のなかに何が入ってるかわからないから楽しみ」とか、「今日は自分の好きなおかずをいれてくれたから早く食べたいな」とたいへん楽しみにしている児童もいました。お昼の時間に学級に行ってみると、「おいしい」とにっこりしている児童、「キャラクターのお弁当食べるのがもったいない」と最後までとっておく児童、お弁当の中身を紹介してくれる児童など様々でした。6年生では、自分でおかずを1品作ってきた児童、おうちのひとがにぎってくれたおにぎりを自分でつつんできた児童もいました。
 「食育」という言葉を最近よく聞くようになりましたが、お弁当を一緒に作るだけではなく、米をとぐこと、お弁当の中身を一緒に考えること、お弁当箱を洗うことなど家庭でできる「食育」もたくさんあります。食育を家庭でも身近に感じていただけたらと思います。